三井化学、「IBM Watson」活用で自社製品の新規用途探索を全社利用

今回は「三井化学、「IBM Watson」活用で自社製品の新規用途探索を全社利用」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  三井化学は6月から、グループ全社でIBMの人工知能(AI)「IBM Watson」を実装し、自社製品の新規用途探索の実用を開始した。日本IBMが発表した。

 Watsonに搭載された、自然言語処理能力やテキストマイニングの技術で、ニュース・SNS・特許などの多様かつ大規模な情報やデータを検索し、効率的かつ複合的に分析することが可能となった。外部情報を活用して自社固有の辞書を構築し、さまざまな材料・素材における新規用途を開拓することで、人間の先入観にとらわれない、既知の知見を超えた、材料・素材の用途探索におけるイノベーションを可能にする。

 具体的には、三井化学の営業現場では材料・素材の機能専門用語から消費者の声や特許などのデータとの相関を分析して消費者や製品メーカーのニーズやベネフィットと結び付ける。これにより、新しい用途のブレインストーミングができるようになり、これまでの勘・コツ・経験に基づいた発想を超えて、新しい業界や分野へ、根拠に基づく提案型の営業/マーケティング活動を進められている。

 三井化学ではこれまで、4つの事業本部と新事業において、実証実験(PoC)を繰り返してきた。その中で、製品機能特性の深掘り、ビッグデータ抽出条件の最適化、固有辞書の構築、運用方法の確立などの開発してきた。

 その結果、例えば食品包材に使われているA材料が別用途として電子部品部材にも使える、建築材料に使われているB材料が衛生用途にも使える、あるいは半導体関連に使われているC材料が調理設備にも使える、といった多くの新市場・新用途の発見が可能となった。

 次のステップでは、マテリアルズインフォマティクス(MI)と連動させることで、市場開発から製品開発までのスピードを加速させる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シャープ、アクオスの「AIレコメンド」終了 「キーワード登録の方が使われた」
くらテク
2021-03-16 03:02
アイデンティティーセキュリティで築く、新たな信頼基盤–CyberArk Software・柿澤社長
IT関連
2025-01-08 04:48
「Amazon Bedrock」の顧客事例に見る、生成AIとデータの関係性
IT関連
2023-12-12 06:02
ロッテ、商品マスター登録支援サービスを導入–店頭在庫可視化で食品ロス削減へ
IT関連
2024-10-03 13:19
ビットコインは将来、Twitterの「大きな部分」を占めるとジャック・ドーシー氏
ブロックチェーン
2021-07-25 00:54
観客1万人がマスクを着ければ新規感染者は1桁? スパコン「富岳」で五輪観戦をシミュレーション
ネットトピック
2021-07-07 19:06
テレワーク正式導入のスクエニ、ゲーム開発への影響は? 「ドラクエX」責任者に聞く (1/2 ページ)
キャリア・しごと
2021-01-27 22:39
「メーカーの都合に振り回されたくない」–新日本製薬が“第三者保守”を選択した理由
IT関連
2022-11-18 17:11
コミュニティーから得られる洞察が強み–ビジネス支出管理のCoupaが国内展開を加速
IT関連
2021-06-07 23:14
ビジネスリーダーに聞く、スタッフの能力を引き出す5つの方法
IT関連
2023-09-23 04:37
NECと東北大学、マイナンバーカードを活用した教育デジタルIDを実証
IT関連
2022-08-04 09:40
マイクロソフト、増加するファームウェア攻撃への準備が不十分と警告
IT関連
2021-04-07 18:27
愛猫の消費カロリー自動算出 IoT首輪「Catlog」新機能 ”パーソニャルな食事量”の参考に
ネットトピック
2021-05-25 16:10
SAP、開発環境などを大幅拡充–独自機能を作成できる「Joule Studio」を発表
IT関連
2024-10-10 11:29