NRI、「OCI Dedicated Region」を大阪データセンターにも導入–分散クラウド環境構築

今回は「NRI、「OCI Dedicated Region」を大阪データセンターにも導入–分散クラウド環境構築」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 野村総合研究所(NRI)は、フルマネージド型クラウドサービス「OCI Dedicated Region」を自社の東京データセンターに次いで、大阪データセンター内に導入した。これをベースに、同社の資産運用ソリューション「T-STAR」のサービス基盤と災害復旧(DR)環境を東京/大阪データセンター内の「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)で稼働させている。日本オラクルが発表した。

 OCI Dedicated Regionは、Oracle Exadata Database Serviceを含むオラクルのパブリッククラウドサービスの完全なポートフォリオを顧客のデータセンターで利用できるマネージドクラウドリージョンを提供する。

 OCI Dedicated Regionの導入拡張により、自社プライベートクラウドの運用・保守などのリソースをデジタルトランスフォーメーション(DX)などの戦略領域に投入できる。

 NRIは大阪データセンター内でのOCI Dedicated Regionにおいて、世界でもいち早く自動化によるリージョン導入を採用した。同時に今回の導入により、性能、セキュリティ、拡張性、広帯域かつ低遅延の高速ネットワークなどのOCIのメリットを活用しながら、NRIがこれまでSOC2やFISCなどを基準に金融業界向けに整備してきた自社の高度な統制のもとでの管理を維持し、アプリケーションレイテンシーに関する厳しい要件も満たせる。

 なお東京/大阪データセンター内のOCI Dedicated Region上に構築したT-STARのサービス提供基盤とDR環境では、2拠点間のデータ同期にOCIで提供される広域バックボーン回線を利用している。これにより、低コスト・低遅延のデータ同期が可能となった。

 また、Exadata Database Serviceで利用可能な「Oracle Data Guard」のリアルタイムデータベース複製により、データベース障害やリージョン障害などへの高いRTO/RPOの要求を満たしつつ、本番と複製を切り替えることによって停止時間を極小化した、高い可用性のDR環境を構築できた。

 さらにT-STARのサービス提供基盤とDR環境の構築においては、Exadata Database ServiceのData GuardアソシエーションによるDR環境の構築期間短縮、コンピュートの複製構築による、移行前環境からのリフト&シフトに関わる生産性向上を実現した。

 NRIは今後、ローコード開発の「Oracle APEX」によるアプリケーション開発手法の研究、コンテナ技術を活用したアプリケーション基盤によるライフサイクルの改善などの新技術を導入し、金融SaaSのモダナイゼーションを推進する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rust言語用のIDE「RustRover」をJetBrainsがプレビュー公開。コード補完、デバッガ、パフォーマンス分析など
Rust
2023-09-14 01:36
クラウドストライクがセキュリティ製品のロードマップ–生成AIをXDRに
IT関連
2023-10-27 09:31
フィットネスクラブ・スクールなど店舗向け会員管理・予約・決済システム「hacomono」が5億円調達
ネットサービス
2021-03-23 16:40
Instagram、悪い大人から若者を守る複数の新機能 「保護者のためのガイド」も
アプリ・Web
2021-03-18 05:53
多摩都市モノレール、IoTカメラソリューションを導入–既存の蛍光灯と取換可能
IT関連
2022-10-30 18:35
Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現
AWS
2024-05-13 22:49
Nixieのドローンを使った水質検査は都市行政の時間と費用を節約する
ドローン
2021-06-26 07:33
iPad Proの「常に自分(たち)を中央に」機能、サードパーティーのビデオ会議アプリにも対応
IT関連
2021-05-22 11:21
スパコンで30分後のゲリラ豪雨を予測→イベント参加者に情報提供 日本気象協会が実証実験
ネットトピック
2021-07-29 02:38
ゲーム業界のデータベース事情。大量のシャーディングで複雑化する負荷分散、メンテナンスで止めないとスケールアップ・ダウンができないなどの課題。解決方法は?[PR]
MySQL
2023-11-14 23:14
NEC、日本市場向けの生成AIを開発–生成AIの利用に必要なサービスを一気通貫で提供
IT関連
2023-07-08 17:08
博報堂とNTTデータ、デマンドチェーン変革を推進する合弁会社設立へ
IT関連
2025-01-29 17:23
マルチクラウド環境におけるセキュリティの死角に目を配るには
IT関連
2021-07-30 12:58
老舗製薬会社の生き残り戦略はシステムの内製化 自由なデータ活用、開発の高速化を実現
PR
2021-03-09 09:45