MS、コミュニティー構築アプリ「Engage」発表–EXプラットフォーム「Viva」に追加

今回は「MS、コミュニティー構築アプリ「Engage」発表–EXプラットフォーム「Viva」に追加」についてご紹介します。

関連ワード (オール・アバウト・マイクロソフト、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Microsoft Viva」従業員体験(EX)プラットフォームの拡大に継続的に取り組んでおり、今回、「Microsoft Viva Engage」と呼ばれる新しいアプリを発表した。同社はEngageについて、「Microsoft Teams」の「Communities」アプリをルーツとするソーシャルコミュニティーアプリと位置づけている。Microsoftは、年次パートナー会議「Inspire」が開幕した米国時間7月19日にEngageを発表した。

 「Microsoft Teams」上で動作するViva従業員体験スイートは、現在、「Viva Learn」「Viva Topics」「Viva Connections」「Viva Goals」で構成されている。Microsoft関係者によると、同社は2023年、Glintの人事ツール群をVivaスイートに追加する予定だという。さらに、Microsoftは新しいCRMコンパニオンアプリに「Viva Sales」という名称を付けた(ただし、Viva SalesはVivaスイートには含まれていない)。

 Viva Connections(これも「Yammer」をベースとしている)は、ニュースや会話、リソースを一元化することを目的としている。(少なくとも筆者にとっては)紛らわしいことに、これはViva Engageも同じだ。関係者に詳しい説明を求めたところ、Viva Connectionsが従業員を会社のリソースに接続することを目的としているのに対し、Viva Engageは従業員同士をつないだり、従業員と対話する新しい方法をリーダーに提供したりすることに重きを置いている、という答えが返ってきた。

 Microsoftは、個人的な表現のためのツールである「Storyline」「Stories」「Video Clip」も発表した。これらのツールは、Vivaコミュニティー体験の一部となる。

 StorylineとStoriesは、「OneDrive for Business」と「Microsoft Stream」動画サービスの上に構築されている。Storylineは、リンクやファイル、写真、動画を含む投稿を作成するツールであり、Viva Connections、「Outlook」、Teams、Yammerのユーザーに提供される。これらの投稿のフィードは、新しい「Storylines」タブから閲覧できるようになる。関係者によると、Storiesとは、ユーザーが素早く共有およびアップロードできる短い動画や写真のことだという。

 Video Clipは、Streamのテクノロジーを利用するが、Microsoftの「Cliphamp」動画制作テクノロジーとは何の関係もない。Video Clipを使用すると、ユーザーは「Teams Chat」で短いビデオメッセージを簡単に録画して送信できる。関係者によると、Video Clipは8月にプレビュー公開され、9月に一般提供が開始される予定だという。

 Microsoftは、既存の「Microsoft 365」の商用ユーザーに対して、Engageを追加料金なしで提供する予定だ。ただし、このアプリの使用には、Yammerライセンスが必要である。さらに、関係者によると、Microsoftは8月下旬にTeamsのCommunitiesアプリの名称をViva Engageに変更する予定だという。Viva Engageは、「iOS」版と「Android」版のTeamsモバイルアプリ内で利用できるようになる(現在のCommunitiesアプリと同じだ)。

 最後に、ConnectionsとEngageが登場したことで、Yammerは終わってしまうのだろうか、と思っている人のために説明しておくと、答えはノーだ。Microsoftが米国時間7月19日、Engageに関して投稿したブログ記事の1つには、以下のように書かれている。

 「Yammerのウェブ体験とネイティブのYammerモバイルアプリは今後もMicrosoft 365 SKUの一部であり続ける。つまり、Yammerと新しいViva Engageアプリの両方で、同じコミュニティーとストーリーライン、ストーリーを利用できる。われわれは今後もYammerに投資し、Yammerの機能をMicrosoft 365やVivaで利用できるようにしていくつもりだ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
北陸先端科技大、デルベースの超並列計算機システム「KAGAYAKI」を運用開始
IT関連
2021-04-08 18:24
Google、パスワードレスを実現する「Passkey」の開発者向けサポート開始。Androidデバイス間の同期、Androidを使ってWin/MacでのWebサイトへのログインなど実現
Android
2022-10-17 18:32
英国の競争・市場庁がアマゾンとグーグルのフェイクレビュー対応の調査を開始
IT関連
2021-06-27 08:25
リモートワーカー同士の「つながり・信頼・共感」を支援するGatheround
ネットサービス
2021-06-29 12:05
MS、小規模言語モデル「Phi-2」をリリース–最大25倍サイズのモデルの性能に匹敵
IT関連
2023-12-16 09:57
日本IBM、「コンテナ共創センター」を創設
IT関連
2021-03-02 12:02
“弱みを持つ”産業がランサムウェアの標的に–Nozomi Networks
IT関連
2022-04-05 06:39
キヤノンMJ、スポーツ産業のDX推進を支援–スポーツ庁の成長促進事業に参画
IT関連
2022-10-06 16:51
NTT西日本、「地域創生クラウド」基盤にオラクルを活用
IT関連
2021-01-26 07:26
12年前から存在する「Polkit」の脆弱性、主要な「Linux」ディストリビューションに影響
IT関連
2022-01-28 17:37
Teamsの個人向け無償提供スタート/Googleの新デザインフレームワーク「Matrial You」/目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」ほか、2021年5月の人気記事
編集後記
2021-06-04 19:47
サードパーティークッキー廃止後の広告環境にどう対応すべきか–マーケターが知っておくべきアプローチ
IT関連
2023-09-26 21:54
クラウドへの投資の手綱は緩めず–増収減益予想のテラスカイ
IT関連
2021-04-17 03:52
おかやまコープ、AI活用した発注で年間8600時間の作業時間削減–廃棄ロスも改善
IT関連
2025-02-08 19:55