取引先ITベンダーのリスク、事業継続などの対策進まず–ガートナー調査

今回は「取引先ITベンダーのリスク、事業継続などの対策進まず–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは8月22日、ITベンダーに内在するリスクへの対策状況に関する調査結果を発表した。それによると、特にサステナビリティー(持続可能性)リスクへの対策がほとんど行われていなかった。

 この調査は、国内企業が取引先ITベンダーの抱える各種リスクへの対策状況を調べたもの。対象は400件。ITベンダーの抱えるリスクと内容は以下の通り。

 調査結果によると、対策実施率はサステナビリティーリスクが10%にとどまり、最も低かった。一方で、サステナビリティーリスク以外の実施率は3割前後に上った。

 この結果についてアナリスト シニア ディレクターの土屋隆一氏は、日本企業ではIT業務の外部依存率が高く、取引先ITベンダーにおけるサステナビリティーへの取り組み状況によって、自社のサステナビリティーに大きな影響が出ると指摘する。取引先ITベンダーのサステナビリティーが低下すれば、自社のサプライチェーンへの対応が不十分と見なされ、企業価値の低下と自社の事業継続に重大な支障を来す恐れがあるという。

 取引先ITベンダーが抱えるサステナビリティーリスクにほとんど対策が行われていない理由には、日本企業が取引先を意識した経営への優先度が低く、サステナビリティー対応そのものを実施していないこと、また、経営層がサステナビリティーの重要性を認識していてもそこにITベンダーが含まれていないこと、さらにはサステナビリティーリスクとほかのリスク項目の管理内容が一部重複して、ほかのリスクへの対策により充足させていることがあるとしている。

 土屋氏は、ソーシングや調達、ベンダー管理の担当リーダーが、自社のサステナビリティーガイドラインの存在をまず確認し、ステークホルダー(利害関係者)の一員としてITベンダーを全社活動対象に含めるなどの必要な対策を確認すべきだと提起している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トランプ氏、サイバー攻撃へのクラウド悪用を防ぐための大統領令に署名
IT関連
2021-01-21 10:31
GitLab、「GitLab 16.5」をリリース–コンプライアンス標準準拠レポートなどを追加
IT関連
2023-11-11 20:11
中国でVPNの利用は違法なのか再考する
IT関連
2024-10-30 03:11
NTTデータとテラスカイが資本業務提携、セールスフォースビジネスで500億円規模に
IT関連
2024-04-14 16:06
多様化するボット–「遮断」ではなく「管理」で講じる対策
IT関連
2022-03-24 00:56
アイデンティティー管理のSailPointが日本事業を本格始動
IT関連
2021-03-05 18:29
コニカミノルタジャパンがタレントマネジメントの先に見る会社のあり方
IT関連
2022-07-13 03:05
マイクロソフトのマクロ悪用対策で攻撃減少、しかし代替手法が増加
IT関連
2022-07-31 08:26
日本IBMとSAPジャパン、ヤマハ発動機のビジネスダッシュボード構築を支援
IT関連
2022-10-14 10:17
PC運用のDX–Device as a Serviceを使う目的は、つまり何か?
IT関連
2022-03-17 14:08
センサー内蔵の野球ボール活用で選手データを分析・管理 KDDIなど
企業・業界動向
2021-03-02 11:45
ヘルスケア企業の意思決定結果を予測するLumiataが14.5億円調達
ヘルステック
2021-01-17 02:51
84%に少なくても1つの既知の脆弱性、89%が4年以上前のコード–OSSRA調査最新版
IT関連
2023-03-16 03:34
DXYZとxIDが連携–京都府鶴岡市で顔認証受付の実証を開始
IT関連
2024-01-26 11:31