シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに

今回は「シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (アメリカ、シカゴ、警察等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


シカゴ警察から抽出された莫大なデータを分析した結果、黒人警官と白人警官、男性警官と女性警官の間で、実際に法を執行する方法に大きな違いがあることが明らかになった。この貴重な同一条件での比較分析は、警察における多様性を拡大することで、警察の質も向上する可能性があるという考えを裏づけるものとなった。

従来、警察署からハードデータを入手するというのは、さまざまな理由から非常に困難とされてきた。今回の調査を行った研究者らは論文の中で次のように述べている。

警官の配置や行動に関する詳細なデータが十分になく、比較対象となる警官が職務中に共通の状況に直面していることを確認することが困難、または不可能であるという理由から、警察の多様性の影響に対する厳密な評価はこれまでなされてこなかった。

……現状、米国にある約1万8000の警察機関では記録の管理法がまちまちである。またその情報開示に対する慣習もあいまって、広範な評価の実施がさらに妨げられる結果となっている。

しかし、Bocar A. Ba(ボカール・A・バ)氏らによるこの研究は、3年間にわたってシカゴ市警察に依頼し続けたことが実を結び、非常に詳細な記録に基づいたものとなっている。本件はカリフォルニア大学アーバイン校、ペンシルバニア大学、プリンストン大学、コロンビア大学の研究者による共同研究で、本日Science誌に掲載された(アクセスは無料)。

同記録には2012年から2015年までの数百万件ものシフトとパトロール歴が含まれている。それを研究グループが慎重に選別し、分析を可能にする情報が浮き彫りになるまで削ぎ落とす作業を行った。その待ち望まれた分析とは、デモグラフィック以外のすべての点で似ている警察の仕事や行動を比較するというものだ。

たとえば3月のとある月曜日、同じ地区の同じ時間帯における黒人警官と白人警官の行動に深刻な差が見られなければ、警察の仕事ぶりに大きな影響を与えているのは人種ではないと暫定的に断定できる。一方、もしそこに深刻な差があったとすれば、制度的な偏りがある可能性を示唆しているとして、さらに掘り下げた調査が行われる。

この分析では、他のすべての変数を分離した結果、予想されたとおり、警官の人種のみに関連した大きな違いがあることが判明した。この結果を明白だと感じるか、微妙だと感じるかは人それぞれかもしれないが、この研究のポイントは仮説を推測したり確認したりするものではなく、人種に関連した格差が存在し、調査と説明を必要とするというをことをデータで明確に示すことである。

具体的な結果としては、以下のようなものがある。

上記を言い換えると、データによると白人男性警官は特に有色人種に対して、引き留め、逮捕、武力行使をすることが多く、それは軽犯罪や正当性が曖昧な職務質問の結果として起きることが多い。

収集されたデータのサンプリング:シカゴのウェントワース地区で行われた警官による引き留め、逮捕、および武力行使を示している(画像クレジット:Science)

パターンは決定的に見えるものの、因果関係のメカニズムについては調査されておらず解明もされていないことを理解すべきであると研究者たちは指摘している。実際、同データは2つの方向に解釈される可能性があるという。

このような格差の説明の1つには、白人警官が黒人警官よりも黒人市民に対して不必要に強い扱いをする傾向が強いという人種バイアスが挙げられる。もう1つの説明は、進行中の犯罪の様子を観察している際、黒人警官はより寛大な対応をする、ということである。

さらなる研究が必要だが、黒人警官が軽犯罪に対してより寛大な対応をするという前述の説明は公共の安全にはほとんど影響がないと指摘されている(凶悪犯罪は、人種や性別に関係なくほぼ同じように対処されている)。一方、もう1つの説明である制度的人種差別は著しく有害である。この2つの説明は、データとしてみれば「実測的には同等」であるが、結果からみると同等ではない(同等である可能性もないし、お互いにまったく相容れない)。

関連記事:ミネアポリス警察がGoogleにジョージ・フロイド氏抗議行動者特定のため個人データを要求

論文とその意味合いについての貴重な解説で、イェール大学のPhillip Atiba Goff(フィリップ・アティバ・ゴフ)氏は、この研究結果は我々が見落としがちな重要な意味合いを含んでいるという。

このデータから示された違いの大きさは、少なくともいくつかの都市では、マイノリティー警官の数は警官の行動を予測する上で重要であると証明している。これで問題が解決するわけではないが、この研究が、警官全体に対する同一条件での比較を示していることには間違いない(その原因は救命できていないものの)。

地域の暴力に対する警官の対応においては人口統計学的な違いはほとんどないことを考えると、職務質問でここまで大きな違いがあるという事実に、読者は自問することになるに違いない。白人警官によるこれらの過剰な職務質問は必要なのだろうか?社会的に弱い立場に立たされている地域社会に対し、権力の乱用の恐れがあることが実証されていることを考えれば、警察は警官たちに職務質問をさせるべきなのだろうか?

白人警官による過剰な武力行使は必要なのか?過剰な武力行使が公共の安全のために必要でないとしたら、なぜ白人警官はこれほどまでに黒人コミュニティを標的にして武力を使うのか?こういった質問は、警察活動とその制限を目的とした幅広い取り組みの中で答えを見つけて行く以外ないだろう。

つまり、こういった問題の核心に迫るためにはさらなる研究が必要なのかもしれない。しかし警察の方でもリソースを必ずしも効果的に使用できていないと言えるのではないか。実際、もしかすると警察の仕事の多くが地域社会にとってほとんど価値のないものである可能性(またはまったく価値のないもの、さらには逆にいない方が安全かもしれないという可能性)に直面するかもしれない。ゴフ氏は次のようにまとめている。

暴力は過去30年間で減少傾向にあり、そのほとんどは一定の地域で起きている。また暴力への対処が警察活動のごく一部しか占めていない可能性がある中で、警察の役割は今後どうあるべきなのだろうか。その答えが「飛躍的に減少させるべき」であるという可能性を真剣に受け止めない限り、ほとんどの研究者よりもはるかに長い間この問題を問い続けてきた一部の研究者や一般市民の両方を苛立たせることになるだろう。

この研究は、論文の著者達とシカゴの法務当局がシカゴ警察にデータを公開するよう圧力をかけたからこそ可能になったものである。上述したように、全国規模で分析するために複数の警察署から大規模なデータを収集するということは非常に困難である。著者らは、シカゴに特化して得られたこの知見が他の都市に同様に適用されない可能性があることを認めている。

しかし、これは行動を起こすための呼びかけにはなっている。いつか実際のデータへのアクセスを得ることができ、研究者がこういった大きな問題を発見した場合、国内すべての警察は不透明性を継続することの利点とリスクを、透明性と協力的に振る舞うことの利点と比較するべきなのである。

画像クレジット:Bryce Durbin / TechCrunch


【原文】

Analysis of a trove of data extracted from the Chicago Police Department has revealed major differences between how Black and white officers, as well as male and female ones, actually enforce the law. This rare apples-to-apples comparison supports the idea that improving diversity in law enforcement may also improve the quality of policing.

Historically hard data from police departments has been extremely hard to come by, for a variety of reasons. As the authors put it in the paper:

Rigorous evaluation of the effects of police diversity has been stymied by a lack of sufficiently fine-grained data on officer deployment and behavior that makes it difficult or impossible to ensure that officers being compared are facing common circumstances while on duty.

… At present, a patchwork of nonstandard record-keeping and disclosure practices across roughly 18,000 U.S. police agencies has severely impeded broader policy evaluation.

This study by B.A. Ba et al., however, is based on highly detailed CPD records resulting from requests made to the department over a period of three years. It’s a collaboration between researchers from UC Irvine, the University of Pennsylvania, Princeton, and Columbia, and was published today in Science (access is free).

The records include millions of shifts and patrols from 2012 through 2015, which the team carefully sorted and pruned until it had a set that would allow the kind of analysis they hoped to do: comparing police work that is similar in all respects except the demographics of the officers doing it.

If on a Monday in March, in the same district at the same time of day, no serious differences could be found between Black officers and white officers, then race could be tentatively ruled out as a major contributor to how police do their work. On the other hand, if there were serious differences found, then that might indicate — as a topic for further study — the possibility of systemic bias of some kind.

As you might expect, the analysis found that there are indeed serious differences that, having isolated all the other variables, only correlate with the race of the officer. This may seem obvious to some and controversial to others, but the point of this work is not to assume or confirm assumptions, but to show plainly with data that there are disparities associated with race that need investigation and explanation.

Some of the specific findings can be summarized as follows:

The data show (as a sort of inverse image of the above list) that white male officers stop, arrest and use force more often, especially on people of color, and frequently as a result of minor crimes or “discretionary stops” with vague justifications.

This diagram shows a sampling of the collected data, indicating stops, arrests and uses of force by officers on a map of the Wentworth District of Chicago. Image Credits: Science

The researchers are careful to point out that as conclusive as the patterns may appear to be, it’s important to understand that there is no causal mechanism studied or suggested. In fact they expressly point out that the data could be interpreted in two directions:

One explanation for these disparities centers on racial bias, i.e., white officers are more likely than Black officers to harass Black civilians. Technically, it is also possible that Black officers respond more leniently when observing crimes in progress.

More study is required, but they point out that one explanation — leniency by Black officers on minor offenses — has very little effect on public safety (violent crimes are addressed largely the same regardless of race and gender). The other — systemic racism — is significantly more harmful. Though they are “observationally equivalent” in the context of this data specifically, they are not equivalent in consequence. (Nor in likelihood — nor are they entirely incompatible with each other.)

In a valuable commentary on the paper and its implications, Yale’s Phillip Atiba Goff notes that its findings are rich in implications that we ignore at our peril:

The magnitude of the differences provides strong evidence that — at least in some cities — the number of officers who identify with vulnerable groups can matter quite a bit in predicting police behavior. Although this does not settle the matter, the work stands alone in its ability to make apples-to-apples comparisons across officers — regardless of how many may be bad apples.

Given that Ba et al. find negligible demographic differences in officers’ responses to community violence, such a large difference in discretionary stops compels a reader to ask: Are any of those excess stops by white officers necessary? Should a department even be making them, given the demonstrated risk for abuse so evident in vulnerable communities?

Are any of those excess use of force incidents by white officers necessary? And if the excess force is not necessary for public safety, why does the department target Black communities for so much physical coercion? These questions are difficult to answer outside a broader engagement with the purpose of policing — and its limitations.

In other words, while it may require further study to get at the core of these issues, police departments may look at them and find that their resources are not necessarily being used to best effect. Indeed they may have to face the possibility — if only to refute it — that much of what officers do has little, no, or even negative value to the community. As Goff concludes:

With violence trending downward the past three decades, mostly troubling small geographic areas, and possibly occupying a small portion of police activity, what should the role of police be? Failing to take seriously the possibility that the answer should be “much less” may end up frustrating both researchers and a public that has been asking the question for far longer than most scientists.

This revealing study was only possible because the authors and legal authorities in Chicago compelled the police there to release this data. As noted above it can be difficult, if it is even possible, to collect large-scale data from any department, let alone from many departments for analysis at a national scale. The authors freely admit that their findings, in their specificity to Chicago, may not apply equally in other cities.

But that’s meant to be a call to action; if when finally given access to real data, researchers find problems of this magnitude, every department in the country should be weighing the benefits and risks of continued obfuscation with those of openness and collaboration.

(文:Devin Coldewey、翻訳:Dragonfly)

アメリカ合衆国 - Wikipedia

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、英: United States of America )、通称アメリカは、北アメリカ、太平洋および大西洋に位置する連邦 共和制国家。首都はコロンビア特別区(通称ワシントンD.C.)。 50の州および連邦区などから構成

アメリカ合衆国基礎データ|外務省

アメリカでは、景気は依然として厳しい状況にあるが、持ち直している。先行きについては、持ち直しが続くことが期待される。ただし、感染の再拡大が経済活動に与える影響によっては、景気が下振れするリスクがある。また、金融資本

アメリカ合衆国の州 - Wikipedia

アメリカ合衆国の州(アメリカがっしゅうこくのしゅう、U.S. state)は連邦共和国であるアメリカ合衆国を構成する「国家」で、現在50州ある。 各州と連邦は 国家主権 を共有している。

アメリカ観光ガイド / 人気の観光スポット・ベスト7|阪急交 …

アメリカの観光情報が満載の阪急交通社が提供するアメリカ観光ガイド。ロサンゼルスやラスベガス、ニューヨークなどの観光スポット、グルメやイベント、現地の気候や交通事情など詳しくガイドいたします。

Meiji Co., Ltd. - アメリカ合衆国|比べてみよう!世界の食と文 …

アメリカの味といえば、トマトをにつめて作った調味料、トマトケチャップ。アメリカではこのケチャップを生産する量も 消費 しょうひ する量も世界一で、特に 若 わか い人たちの間で人気です。ハンバーガーやホットドッグ、フライドポテトにかける

アメリカ料理とは?代表的なメニューと定番の家庭料理 ...

アメリカの食べ物と言えば、ハンバーガー、ホットドック、ピザ、カリフォルニアロール、フライドチキン、ステーキなどが有名です。ここではアメリカ料理の特徴や定番のアメリカ料理のメニュー、郷土料理・ご当地メニュー、そして家庭料理をご紹介!

US / USA / America はどう使い分ける? アメリカを意味する ...

“US” や “USA” など「アメリカ」を意味するいろいろな表現があります。それらの違いや使い分けはどうなっているのでしょう? また英語で「アメリカ合衆国」は、何というのでしょうか。当記事では「アメリカ」を表す様々な英語表現についてご紹介していきます!

日本はアメリカに何を輸出し、何を輸入しているの? | みんな ...

日本にとってアメリカは大きな貿易相手国ですが、アメリカにとってはどのような存在なのでしょうか。今回は、アメリカと日本の貿易関係についてご紹介します。

奴隷貿易がアメリカ大陸に及ぼした「遺伝的影響」、レイプや ...

16世紀から19世紀にかけて奴隷としてアメリカ大陸へ売買された数百万人ものアフリカ人の運命について、新たな観点から見直す大規模なDNA研究が行われた。研究結果は遺伝学の専門学術誌に23日に掲載された。

大坂なおみ選手と重国籍問題 アメリカ国籍を選んだ「元日本人 ...

日本の国籍法では、アメリカ生まれの日本人や20歳前に重国籍になった人の国籍選択が22歳までと決められている。アメリカ国籍を取得した元日本人に、アメリカ国籍を選んだ理由や将来のことについて聞いた。

シカゴ - Wikipedia

シカゴ(英: Chicago [ʃɨˈkɑːɡoʊ, ʃɨˈkɔːɡoʊ, tʃɨˈkɑːɡoʊ] (音声ファイル)))は、アメリカ合衆国 イリノイ州 クック郡にある都市。同州最大にして北米屈指の世界都市。国内ではニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ人口を持つ。

シカゴ (バンド) - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. シカゴ ( Chicago )は、 アメリカ の バンド 。. ロック にブラス・セクションを取り入れた形式のバンドとして有名な存在であり、同じ ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオ がプロデュースしたバンド、 ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ と共に“ ブラス・ロック ”と呼ばれた。. シカゴ で結成されたが ...

Chicago / シカゴ | Warner Music Japan

Chicago / シカゴの最新情報やリリース情報、音源・MV試聴、ライブ・イベント情報、メディア情報などをご覧いただけます。

シカゴ : 作品情報 - 映画.com

シカゴの作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。本年度アカデミー賞で最多12部門13ノミネート、作品賞、助演女優賞ほか最多6部門受賞作。ボブ・フォッシー振り付けの...

シカゴ - 作品 - Yahoo!映画

シカゴ(2002)の映画情報。評価レビュー 1676件、映画館、動画予告編、ネタバレ感想、出演:レニー・ゼルウィガー 他。 1920年代のシカゴ。スターを夢見るロキシーは、キャバレーの専属歌手ヴェルマのステージを羨望の眼差しで見ていた。

Chicago / シカゴ ディスコグラフィー | Warner Music Japan

2017年に結成50周年を迎え、ロックの殿堂入りも果たした真の伝説的ブラス・ロック・バンド、シカゴの最新ライヴ・アルバム。. 米人気TV番組「SOUNDSTAGE」シリーズのために昨年2017年にバンド結成の地でありバンド名にも使用されているシカゴにある歴史的なスタジオ、WTTW-TVスタジオにて行われたスタジオ・ライヴを収録した最新ライヴ音源。. 2017年に結 …

素直になれなくて [日本語訳付き] シカゴ - YouTube

1982年発売のアルバム「ラヴ・ミー・トゥモロウ」収録曲。発売当初、中々ヒット曲が出なかった彼らでしたがこのシングルで実に7年ぶりに全米No1を奪還しました。愛する人と離れているのは辛いと切なく歌うピーターですが70才を越えた今も現役です。いつものように日本語訳はあくまでも私見ですのでご容赦下さい。

City of Chicago

Welcome to the official City of Chicago Website. The source for information about City services, departments, programs and initiatives, and officials for Chicago residents, businesses, and visitors.

ドーソンの後任が登場!『シカゴ・ファイア』シーズン7の日 …

大人気のレスキューアクションドラマ『シカゴ・ファイア』。先日3シーズン分が一挙に更新され、シーズン11まで製作されることになった同作のシーズン7の日本独占初放送日が判明した。 前シーズンのラストで、ケイシーの妻ガブリエラ・ドーソンが、救援活動のためプエルトリコへと旅立った。彼女の代わりに新たな救命隊員のエミリー・フォス...

シカゴ オヘア国際空港/出入国手続き(空港情報) - JAL国際線

 · シカゴ オヘア国際空港 ここから本文です 〔シカゴ〕オヘア国際空港 日本航空は、ターミナル5に到着いたします。 日本航空は、ターミナル3より出発いたします。 更新日:2020/10/22 印刷する 出入国手続き 乗り継ぎ ラウンジ情報 重要 ...

COMMENTS


6427:
2021-02-25 23:47

知り合いに日本に住んで20年で武道を嗜み、日本人と結婚して日本家屋に住んで、しょっちゅう着物で出かけるアメリカ人いるけど 彼はこれから先もずーっとアメリカ人よ なぜなら国籍がアメリカ人だから

6426:
2021-02-25 22:23

速報:アメリカの規制当局は、ジョンソン&ジョンソンのワクチンが安全で効果があると明言。このワクチンは一回の接種で済むのが利点だ。

6428:
2021-02-25 21:54

あのう、町山さん アメリカ在住ですよ。 そして たくさんの日本人から支持を得てますよ。 相手を汚い言葉で罵倒するなら、恥かく前に少しは調べた方がいい。 日本を愛してる割には文章力は…

6436:
2021-02-25 15:48

ランガ❄️ さすがアメリカ帰り…(カナダだよ)

6434:
2021-02-25 14:05

買い増しの指値入れたので、そろそろ寝ます✊ 日本とアメリカの時差が、もうちょっと近かったらいいんだけどね、、 19時〜25時とかだったら最高なのに

6435:
2021-02-25 13:54

このワクチンは安全で、十分な発症予防効果(アメリカでは72%)を持ち、特に重症化を防ぐのに高い効果性を持ち、死亡は100%防ぎます。

6433:
2021-02-25 13:35

会社の外国人に、日本にはこし餡派と粒餡派というものが存在する話をしたら、アメリカにはピーナッツバターのペースト派と、砕いたピーナッツが入ってる派が存在するぞ、って言ってて学びだった

6431:
2021-02-25 13:01

FPVレースタイマーが届きました。これで家の中のコースでドローンのタイムを測れます。子供と勝負するときっと負けてしまうので頑張って練習しないとですね。英語でラップタイムを読み上げてくれるのですが、ちょっと盛り上がりますよ。アメリカ…

6437:
2021-02-25 11:49

誰にも誕生日教えてなかったんだけど、どこかで漏れてたみたい。 オフィス行ったらサプライズでバースデーソングが。泣いてまうだろ!!? 手作りケーキだってよ⁉すごくね?!惚れるわ!!? 産休から戻ってきて、辞めずに本当によかったと思った。幸せアザァァァ…

6432:
2021-02-25 10:56

なんか世界で一番打撃食らったアメリカが光速で復活して、比較的マシだった日本がどんくさいことやってんのってリーマンッショックと全く同じじゃねえか

6430:
2021-02-25 10:35

トルコ人(クルド人)の難民申請は、トランプ政権下のアメリカでも80%以上。対して日本は0。 ウイグルガーの人たちどう思うだろ HateTV

6425:
2021-02-25 09:34

リンウッド弁護士の真実だから見ろ、の動画でも、アメリカがロス?から金融支配を受けていて…というのがあった。 それと似たことが起きていたのが過去のドイツだったのかな、と思ったり。 ヒトラーによる弾圧云々も実は嘘でした、というのも頷けるでしょう。…

6429:
2021-02-25 01:17

フォロワー100万人行ったらアメリカ行くわ。 売国奴がわかるだろ。

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
井筒まい泉、「とんかつ まい泉」にCX管理ツール導入–アンケート活用で感情を定量化
IT関連
2023-05-11 01:49
採用担当者の7割以上が求職者の「クリエイティブツールスキル」を重視–アドビ
IT関連
2021-07-13 02:03
ショッピング体験の視覚化を進めるShopifyがARスタートアップPrimerを買収
ネットサービス
2021-06-13 12:08
KDDIがデータクリーンルームで実現する「データコラボレーション構想」とは
IT関連
2023-12-26 09:27
NTTドコモ、入退ゲートにAI顔認証プラットホームを導入–マスク着用時の認証も可能
IT関連
2022-07-07 01:20
グーグルがオープンソースの脆弱性を発見しやすくするツールを公開
IT関連
2021-02-10 00:48
日本IBM、全社的なDXを推進する「次世代型BPOサービス」を発表
IT関連
2022-11-11 18:04
ENEOS、製品別CFP算出やGHG排出量管理システム構築の検討など開始
IT関連
2023-03-22 20:43
大成建設、業界初のサブスクリプション型建物管理サービスを開始
IT関連
2022-08-18 11:24
VeeamがMicrosoft AzureとMicrosoft 365向けのバックアップサービス「Veeam Data Cloud」を発表
Microsoft Azure
2024-03-12 12:20
はてなブックマークにヤフコメの「表示順位付けAI」導入 「人気コメント」の改善に
DX
2021-07-20 03:39
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26
TikTokのような「YouTubeショート」(β)、日本でも作成可能に
アプリ・Web
2021-07-14 21:40
Spotify、新型コロナ誤情報に抗議・宣言したニール・ヤングの楽曲を削除
IT関連
2022-01-28 04:48