セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能

今回は「セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Salesforceにとって2016年は転機の年だった。同社はこの年、人工知能(AI)関連の新興企業MetaMindを買収したのだ。MetaMindの共同創業者であるRichard Socher氏はMetaMindのプラットフォームについて、「医療画像や電子商取引画像、自然言語処理(NLP)、そしてその他多くの分野で機能するエンタープライズ向けAIプラットフォーム、つまり開発者向けの機械学習(ML)ツールとして機能する水平型のプラットフォーム」だと語っていた。

 同氏の語った内容が今日のわれわれの興味を引くというのであれば、その言葉は時代の先を見据えていたということになるだろう。MetaMindがSalesforceに買収された結果、Socher氏はSalesforceのチーフデータサイエンティストとして、同社の大規模かつ影響力の大きなアプリケーションに取り組む100人を超えるリサーチャーと、数百人に及ぶエンジニアを率いることになった。そしてAIは、SalesforceのプラットフォームにAI機能を取り込むための広範なイニシアチブである「Salesforce Einstein」を主軸として、同社の取り組みにおける中心的な役割を果たすようになった。

 Salesforceは市場指向の取り組みと並行して、「AI for Good」(AIの社会貢献)というイニシアチブを支援してもいる。このイニシアチブには、同社が壮大な構想と位置付けているもの、すなわち現実世界における最適な経済ポリシーを学習するAIの社会的プランナーを構築するという構想が含まれている。「AI Economist」という名のこのプロジェクトは最近、新たな研究結果を公開した。Salesforceのシニアマネージャーとしてリサーチサイエンティストのリード兼AI Economistチームのリードを務めるStephan Zheng氏が今回、同プロジェクトの背景や成果、ロードマップについて語ってくれた。

 Zheng氏はディープラーニング(DL)が大きく開花した2013年頃、物理学の博士号取得に向けて取り組んでいた。同氏はSalesforceにおける自らの作業の動機は2つあるとし、それらは「汎用的な知性の原則を見つけ出すためにMLの限界を押し上げることと、社会貢献を実現することだ」と述べた。

 Zheng氏は、現代における最重要課題が社会経済に関するものだと考えている。このリサーチに同氏が引きつけられたのは、経済の不平等さによってもたらされる経済機会や健康、社会福祉への悪影響が、ここ数十年で加速してきているためだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「VTuberカウンセラー」が婚活支援 ドワンゴがオタク向け新サービス
企業・業界動向
2021-07-03 15:02
NTTデータグループら3社、データセンターの共同開発で新会社を設立
IT関連
2023-12-21 09:13
法務や会計の専門家の64%はAIによってスキルの価値が上がると予想
IT関連
2023-08-24 12:36
UiPath、「UiPath Platform」最新版を提供開始–自動化を加速するAI搭載
IT関連
2023-05-20 19:24
脆弱性への対応はセキュリティ対策の基本–テナブル日本代表の貴島氏
IT関連
2021-07-15 00:49
IT、製造、金融11社が「量子技術による新産業創出協議会」を設立へ
IT関連
2021-06-01 09:26
日本IBM、独自LLM「Granite日本語版」を提供–日本語の長文を効率的に処理
IT関連
2024-02-29 22:34
チェック・ポイント、ASCIIコードベースの新たなQRコードフィッシング手法を発見
IT関連
2024-06-28 22:09
AWS、「Amazon ECS Anywhere」の一般提供開始
IT関連
2021-05-28 16:12
ついに登場した「iPhone 14 Pro/Pro Max」–変更点や新機能を写真で確認
IT関連
2022-09-18 16:28
Apple決算、収益54%増の新記録 iPhone、iPad、Mac売上大幅増
IT関連
2021-04-30 05:05
日本人と世界の日本語学習者をつなぐビデオチャット「Sail」のHelteが1億円調達、在留外国人へ本格サービス開始
EdTech
2021-05-13 03:44
「Firefox」開発元のMozilla、開発者向け有料サブスクリプションサービス開始
IT関連
2022-03-29 01:32
オンライン「さっぽろ雪まつり」2月4日スタート 写真コンテストや雪像制作レポートなど
ネットトピック
2021-01-20 17:50