セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能

今回は「セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Salesforceにとって2016年は転機の年だった。同社はこの年、人工知能(AI)関連の新興企業MetaMindを買収したのだ。MetaMindの共同創業者であるRichard Socher氏はMetaMindのプラットフォームについて、「医療画像や電子商取引画像、自然言語処理(NLP)、そしてその他多くの分野で機能するエンタープライズ向けAIプラットフォーム、つまり開発者向けの機械学習(ML)ツールとして機能する水平型のプラットフォーム」だと語っていた。

 同氏の語った内容が今日のわれわれの興味を引くというのであれば、その言葉は時代の先を見据えていたということになるだろう。MetaMindがSalesforceに買収された結果、Socher氏はSalesforceのチーフデータサイエンティストとして、同社の大規模かつ影響力の大きなアプリケーションに取り組む100人を超えるリサーチャーと、数百人に及ぶエンジニアを率いることになった。そしてAIは、SalesforceのプラットフォームにAI機能を取り込むための広範なイニシアチブである「Salesforce Einstein」を主軸として、同社の取り組みにおける中心的な役割を果たすようになった。

 Salesforceは市場指向の取り組みと並行して、「AI for Good」(AIの社会貢献)というイニシアチブを支援してもいる。このイニシアチブには、同社が壮大な構想と位置付けているもの、すなわち現実世界における最適な経済ポリシーを学習するAIの社会的プランナーを構築するという構想が含まれている。「AI Economist」という名のこのプロジェクトは最近、新たな研究結果を公開した。Salesforceのシニアマネージャーとしてリサーチサイエンティストのリード兼AI Economistチームのリードを務めるStephan Zheng氏が今回、同プロジェクトの背景や成果、ロードマップについて語ってくれた。

 Zheng氏はディープラーニング(DL)が大きく開花した2013年頃、物理学の博士号取得に向けて取り組んでいた。同氏はSalesforceにおける自らの作業の動機は2つあるとし、それらは「汎用的な知性の原則を見つけ出すためにMLの限界を押し上げることと、社会貢献を実現することだ」と述べた。

 Zheng氏は、現代における最重要課題が社会経済に関するものだと考えている。このリサーチに同氏が引きつけられたのは、経済の不平等さによってもたらされる経済機会や健康、社会福祉への悪影響が、ここ数十年で加速してきているためだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Foresite Capitalがヘルスケアスタートアップを対象とする約1033億円の投資ファンドを組成
VC / エンジェル
2021-03-01 20:02
【3月9日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はアップル新製品予想、2位はアノニマスのロシア国営TVサイバー攻撃
IT関連
2022-03-10 08:43
使用している業務端末OSの2位は「Mac」–「ITエンジニア大解剖2024」paiza調査
IT関連
2024-12-07 00:47
[速報]Google Cloud、「Cloud Workstations」発表。セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供。Google Cloud Next '22
Google Cloud
2022-10-12 01:39
「お笑いマンガ道場」27年ぶり復活も動画は5分に満たず 視聴者困惑「えっ、もう終わり?」
くらテク
2021-08-09 03:56
NTTグループ4社、品川港南エリアでXR活用した回遊性向上の取り組みを実施
IT関連
2023-11-30 11:05
コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定
ブロックチェーン
2021-02-27 14:39
グーグルの「Bard」を試す–今のところ「ChatGPT」の方が優秀か
IT関連
2023-03-30 12:38
ソフトバンク、希望者を対象に睡眠改善施策の実証導入を実施
IT関連
2023-08-27 00:42
コスパで勝負するクラウドストレージの中堅WasabiがシリーズCで約122億円調達
ネットサービス
2021-05-01 06:32
「コンポーザビリティー」で変化に強い企業体質となれ–ガートナー
IT関連
2021-06-25 19:06
Microsoft Teamsに新機能多数、組織外とのチャンネル共有やPowerPointを使ったプレゼンも可能に
ソフトウェア
2021-03-04 14:50
予測困難な時代を乗り切るには働き方をデジタル化–ServiceNowが訴求
IT関連
2022-10-22 07:02
第一三共、営業支援システム基盤を「Oracle Cloud Infrastructure」で刷新
IT関連
2024-02-09 00:35