改めて訪れたテレワークの判断時期

今回は「改めて訪れたテレワークの判断時期」についてご紹介します。

関連ワード (PDF Report at ZDNet Japan、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新型コロナウイルス感染症の流行を背景にテレワークが定着したが、ここにきて新たに判断の時期が来ているようだ。米Tesla 最高経営責任者(CEO)のElon Musk氏は、従業員に「最低でも週に40時間はオフィスで働くべき」というメールを送り、世界を驚かせた。

 一方で、保守的なイメージのある日本のNTTグループが、約3万人の従業員を対象に原則テレワーク制度を導入すると発表。出社は出張扱いであることなどが話題となっている。

 テレワーク制度の運用について意見が分かれ始め、企業は働き方の判断を迫られる新たな時期を迎えている。論点は従業員の満足度、生産性の評価、通信環境やセキュリティ対策の品質などさまざまだ。テレワークへの最近の見方が分かる記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
神戸市、国勢調査のダッシュボードを公開–全国でのEBPMの取り組みを推進
IT関連
2023-02-28 11:25
Zoom、遠隔医療向けモバイルクライアントを提供開始–まず「iOS」から
IT関連
2021-08-11 23:08
「金融犯罪被害をゼロにしたい」–ラックが金融犯罪対策センターを新設
IT関連
2021-06-04 00:28
中国IoTの雄、シャオミのIoT機器が動かなくなった日
IT関連
2022-05-31 10:36
ヴィーム社長が語った「バックアップベンダーとセキュリティベンダーの関係性」
IT関連
2024-02-17 09:20
カンセキ、Web-EDIシステム「ACMS WebFramer」を導入–NTT固定電話のIP網移行で
IT関連
2024-06-20 07:01
Instagram、嫌がらせDMリクエストを見ないで削除できる機能を追加
アプリ・Web
2021-04-23 12:42
Snowflake、Python対応やアプリ開発を強化–トランザクション処理に対応する「Unistore」も追加
IT関連
2022-06-16 02:03
厨房機器製造のホシザキ、極少アドオンでSAPのクラウド人事システムを導入
IT関連
2023-09-30 07:53
New Relic、部門横断でトラブル原因を特定する新機能–小売業の課題にアプローチ
IT関連
2024-02-27 06:54
JBCC、Google Cloudを運用付きサービスで提供–クラウド活用をトータル支援
IT関連
2022-12-17 19:17
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
IT関連
2022-11-17 05:21
インドネシアのミレニアル世代を対象にする投資アプリAjaibがシリーズAで約71億円を調達
フィンテック
2021-03-30 00:53
FAQ自動生成ツール「PKSHA Knowledge Maker」がクラウド化–セキュリティを強化
IT関連
2022-10-08 11:10