GMOあおぞらネット銀行、なりすまし不正を防止する認証サービスを新たに導入

今回は「GMOあおぞらネット銀行、なりすまし不正を防止する認証サービスを新たに導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GMOあおぞらネット銀行は、マネーローンダリングおよびテロ資金供与対策における継続的な顧客管理において、非対面でなりすまし不正を防止する認証サービス「LIQUID Auth(リキッドオース)」を導入した。同サービスを提供したLiquidが発表した。

 LIQUID Authは、ネットバンキングや電子商取引(EC)、ATM、オンライン試験、自動入退室管理などの幅広い場面において、サービスの利用者が利用開始時に登録された利用者本人であるかを確認できる。

 金融庁が策定した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の実効的な対策を講じるため、GMOあおぞらネット銀行では、口座保有者の取引実態を把握する継続的な顧客管理への対応が迫られていた。一方、郵送物による本人確認は利用者や金融機関の負担になっていたという。

 セキュリティ強化と口座保有者の利便性を両立させるため、LIQUID Authを導入。これにより、口座を持つ顧客が口座を開設した本人であるかを非対面で確認できるようになった。

 さらにLiquidは、顔写真と運転免許証などの本人確認書類を照合する「LIQUID eKYC」と連携し、口座開設の申込時に提出した本人確認書類の顔データと、再度スマートフォンなどで撮影した顔データを照合することで、顔認証を行う「Auth Face」を提供した。

 身元確認済みの顔データを事後に改ざんすることは極めて困難であるため、パスワードやスマホ端末など他の認証情報が詐取されても、なりすまし不正防止ができるという。

 同行は、LIQUID Authを活用し、現在の口座利用者が本人になりすました第三者でないことを継続的にオンライン上で確認することを可能にするという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Googleアカウント、間もなく自動的に2段階認証に(オプトアウト可能)
セキュリティ
2021-05-09 05:46
Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に
Cloudflare
2022-09-22 17:35
脆弱性への対応はセキュリティ対策の基本–テナブル日本代表の貴島氏
IT関連
2021-07-15 00:49
中国大手ネット企業出身の外注社員と、その理不尽すぎる境遇とは
IT関連
2024-08-08 08:11
ライフログアプリSilentLogを提供するレイ・フロンティアが個人ユーザー・自治体・企業に向け防災機能をリリース
IT関連
2022-03-12 20:09
「DX Suite」、「Dropbox」と連携–帳票のデータ化をストレージ内で自動完結
IT関連
2023-02-08 16:47
「Intel is Back」はなるか–インテル、半導体製品の生産計画を明らかに
IT関連
2021-07-28 06:45
Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン 9月2日まで
くらテク
2021-08-21 05:21
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
働き方
2024-07-09 17:11
⻑崎県庁、「Teams」の権限管理で「AvePoint Cloud Governance」を導入
IT関連
2024-03-13 05:30
macOSでJavaがクラッシュする件、Appleが修正したmacOS Sonoma 14.4.1をリリース
Apple
2024-03-27 10:09
日本IBMと日立、AWSが連携、地域金融機関のDX推進を支援
IT関連
2024-09-05 03:11
第5回:「営業部門の立場に立ったMA活用」のシナリオとは
IT関連
2021-06-21 10:12
「Linux」のデータを「Deja Dup」を使ってバックアップするには
IT関連
2023-07-07 07:31