ガートナー、ソフトウェアやクラウドの値上げ対策を発表

今回は「ガートナー、ソフトウェアやクラウドの値上げ対策を発表」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは1月26日、ソフトウェア製品やクラウドサービスの値上げに対して企業が講じるべき短期的、長期的な方策を発表した。典型的なリスク対応方針となる「回避・軽減・移転・受容」の4原則で講じるべきだとする。

 同社によると、国内ソフトウェア/クラウド市場の65%を海外ベンダーが占める。為替変動や世界的な物価高を背景に、ベンダー各社が国内向けライセンスやサブスクリプションの価格を相次いで大きく値上げしており、2023年の契約更新や契約追加時に20%以上の値上げを通達されるケースがあるという。これが国内ITユーザー企業のIT予算計画に影響を与えている。

 アナリスト シニア ディレクターの土屋隆一氏は、「値上げリスクに対し、リスクへの典型的な対応方針『回避、軽減、移転、受容』の観点で、短期的・長期的な対策を講じる必要がある」と指摘する。

 2023年に締結する契約などでの短期的な対策は、回避策では「現価格での契約を前倒しで交渉し現価格の適用の継続を試みる」、軽減策では「不要な機能/サポートや余剰ライセンスの排除による無駄買いの削減など短時間で結論を出せる範囲で購入要件を最小化させる」、移転策では「値上げ対象の製品やサービスについて自社の海外拠点でも見積もり、海外の方が価格優位なら現地で購入させる」、受容策では「ベンダーに値上げ要素の開示を求め妥当性を評価する」――を挙げる。これらは、すぐに対応できるものから優先的に取り組むべきだという。

 長期的には、社会情勢の先行きの不透明さが増しており、物価や為替の変動が続く可能性もあることから、2024年以降も海外ベンダーが短期間に価格を改定するリスクが続くだろうという。国内ITユーザー企業は、(1)他製品への移行を選択肢とするための情報武装を行う、(2)購入予約や更新時の価格上昇の上限を設定する、(3)値下げ時に利益を享受できるよう交渉する、(4)経理や財務部門とIT予算や価格変動の許容枠に関して協議する――などの対策が考えられるとしている。

 アナリスト バイス プレジデントの海老名剛氏は、値上げによるコストの増加を完全に吸収することは簡単ではなく、予算不足によって購入計画が狂う可能性があると警鐘を鳴らす。値上げの拒否が唯一の解ではなく、むしろベンダーに高品質な製品/サービスの提供を続けさせる上で一定の値上げを受容する必要もあるとしつつ、説明のつかない大幅な値上げには、ベンダーに対して合理的な説明を追求すべきだと述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第3回:セキュリティとガバナンスに不可欠なデータ仮想化–多様なデータソースをシングルポイントで管理
IT関連
2021-03-01 20:14
マクニカ、芙蓉リースグループと連携–自動運転の社会実装に向けて
IT関連
2021-06-21 22:46
IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」
IT関連
2024-04-20 13:12
土偶作者は右利きの可能性 文化財の新たな“鑑賞”手法、NHKが8K活用
IT関連
2021-04-21 19:11
“投げ銭”の功罪 Twitterも試験導入 酒の一気飲み、犯罪ライブ中継など過激化も
IT関連
2021-05-21 12:20
第4回:顧客体験管理を実現する体制・プラットフォームの作り方
IT関連
2021-03-10 04:57
ブレインテックでeモータースポーツの運転技術を向上–未来のプロレーサー育成にも可能性
IT関連
2022-03-25 11:40
人財の見える化とAI活用による常に先を見据えた変革を支援–ワークデイ・古市社長
IT関連
2025-01-11 01:23
HashiCorp、「HashiConf 2023」開催–インフラ、セキュリティ製品をアップデート
IT関連
2023-10-14 09:54
Anthropic、悪用リスク増大を受けAIモデルの安全管理ポリシーを改定
IT関連
2024-10-19 01:26
「正解率は94%」AIで膵臓がんの画像診断 久留米大など
IT関連
2021-07-29 21:47
「ミロ」出荷再開、ネスレが発表 オンラインショップでは1日から
くらテク
2021-03-02 16:35
JR東など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 全区間の通信エリア化受け
企業・業界動向
2021-03-19 07:52
Carstayが静岡県浜松市で新ライフスタイル「バンライフ」を通じた地域活性化 「Local Vanlife Project」を2月より開始
IT関連
2022-01-18 17:11