JICAと日本MSが連携–テクノロジーで開発途上国への支援を高度化

今回は「JICAと日本MSが連携–テクノロジーで開発途上国への支援を高度化」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 独立行政法人国際協力機構(JICA)と日本マイクロソフトは8月31日、包括連携協定を締結した。両者が9月1日に発表した。JICAの事業データを基に人工知能(AI)などのテクノロジーを活用することで、開発途上国のニーズを捉えた迅速で効果の高い事業の実現を目指すという。

 JICAはデジタル技術を活用して人々の安全な暮らしと多様な機会・幸せを実現する社会を目指す「DXビジョン」を掲げ、事業・組織・人材の各方面から横断的にデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている。同機構は多様化、複雑化、広範化する開発途上国の課題に対し、デジタル技術を活用しながら大きなインパクトを生み出すとしている。

 日本マイクロソフトは、自社のクラウドサービスを活用した豊富なDXの知見を基に、さまざまなパートナー企業と連携して日本の社会や市場の課題解決につながるよう顧客のDXを支援している。

 同協定では、開発途上国/地域の動向や課題、JICAの事業の実施状況や事業効果、事業の実施で蓄積された知見やネットワークなどを可視化する。また、同機構の事業に関わるパートナーやステークホルダーとのリアルタイムな情報共有により相乗効果を向上させるとともに、業務プロセスの合理化により事業開始までの時間を短縮する。

 加えて、場所や時間などに制約されない柔軟かつ効率的な働き方に取り組み、役職員などのデジタルスキル/リテラシーの向上を通して、事業のニーズや業務課題に対するデジタル技術の活用を促進する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
任天堂がロシアへのSwitchほか製品の出荷を停止、理由は「物流が不安定なため」
IT関連
2022-03-12 10:00
秋葉原などのメイドカフェ、ビデオ通話でリモート接客 約60店舗でスタート
社会とIT
2021-01-26 18:06
グーグル、新たな量子コンピューター研究拠点「Quantum AI」キャンパス披露
IT関連
2021-05-20 05:40
店舗の空き情報をリアルタイム配信する「VACAN」がガソリンスタンドのセルフ洗車場の混雑状況を可視化
IoT
2021-05-11 14:02
データ駆動型のビジネス変革に注目–「Google Cloud Day: Digital'21」基調講演(1)
IT関連
2021-05-27 21:53
Fastlyが「AI Accelerator」正式リリース、生成AIからのレスポンスをキャッシュし高速化とコスト削減を実現
Fastly
2025-01-22 00:09
CTC、企業内システム向け生成AIコンサルティングサービスを開始
IT関連
2023-05-26 04:38
静岡銀行、Snowflakeやブレインパッドと生成AIチャットボットを開発
IT関連
2024-10-31 21:15
グーグルがタブレットや折りたたみスマホに最適化した「Android 12L」を正式発表、2022年中に対応機種に提供
IT関連
2022-03-09 08:48
【コラム】生体情報収集への道は善意で舗装されている
IT関連
2022-01-24 22:58
ミロク情報サービス、AIチャットサービスを開発–グループでの運用を拡大
IT関連
2023-11-17 21:28
前澤友作氏が家庭用ロボット事業に参入、前澤ファンドが家族型ロボ「LOVOT」のGROOVE X株式の過半数を取得
IT関連
2022-03-16 02:18
Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」–シンプルで使いやすいUI
IT関連
2023-05-26 08:00
自然言語処理を簡単にアプリ実装できる「NLPCloud.io」のプラットフォーム
人工知能・AI
2021-05-18 10:10