Linuxシステムへの攻撃が急増–トレンドマイクロが警告

今回は「Linuxシステムへの攻撃が急増–トレンドマイクロが警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linuxを標的とするランサムウェア攻撃が急増している。サイバー犯罪者らが攻撃対象の拡大に向け、企業がセキュリティ面をおろそかにしがちなOSを悪用しようとしているためだ。

 トレンドマイクロのサイバーセキュリティ研究者らの分析によると、Linuxサーバーがランサムウェア攻撃の標的となる事案が「増えてきている」という。同社は、サイバー犯罪者らが攻撃対象を「Windows」以外に拡大しようとする中、Linuxを狙うランサムウェア攻撃が2022年前半に前年同期比で75%増加したと述べている。

 Linuxはサーバーを含む、企業の重要なITインフラを支えているため、ランサムウェアグループにとって魅力的な標的となる。これは特に、LinuxがWindowsに比べるとさほど脅威を心配しなくてもよいと考えたサイバーセキュリティチームが、サイバー犯罪に対抗するためにWindowsネットワークの防御に注力するという選択をした場合に言えることだ。

 同社によると、ランサムウェアグループはLinuxシステムに特化した攻撃手法を洗練させてきているという。

 例を挙げると、このところ最も事例が多く、被害も拡大しているランサムウェア攻撃の1つである「LockBit」では現在、Linuxシステムを標的とする亜種が登場しており、実際の攻撃で使用されている。

 ランサムウェア攻撃の背後にいる犯罪者らの動機は金銭の獲得だ。このため、さらに多くの金銭を手にできる新たな機会があると考えたのであれば、すぐにその機会に飛びついてくる。その結果として、Linuxシステムを暗号化し、ファイルやサーバーの復号鍵と引き換えに身代金を要求するという事案がますます増えてきているようだ。

 研究者らは、ランサムウェア攻撃者らがより多くの金銭を得るための方法に目を向けている中、Linuxを標的とする攻撃は増えていく一方だと示唆している。

 トレンドマイクロの脅威インテリジェンス担当バイスレジデントであるJon Clay氏は、「新興の脅威グループは、より精度の高い攻撃に注力しつつ、自らのビジネスモデルを進化させ続けている。そのことが、デジタル分野で拡大しつつある攻撃対象領域における脅威マッピングと、その理解、保護に対する組織的取り組みの強化が必要不可欠となる理由だ」と述べている。

 またトレンドマイクロによると、Linuxに狙いを定めるようになってきているのはランサムウェアグループだけではないという。サイバー犯罪者がLinuxベースのマルウェアを仕掛け、感染したコンピューターやサーバーのリソースをひそかに利用して仮想通貨(暗号資産)のマイニングを実施し、その利益を得るという攻撃は145%増となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新型コロナ対策用のCO2センサー、5000円以下の12機種中8機種が反応せず 電通大が検証
科学・テクノロジー
2021-08-12 11:23
NEC、ローコード/ノーコード開発サービスを発売
IT関連
2021-06-15 09:35
小さな企業でも突然のシステム障害に迅速に対処できるようにするStackPulseが29億円調達
ネットサービス
2021-01-21 15:05
中国の外食が激変か?–シェフを選べるデリバリーサービスが登場
IT関連
2023-02-23 23:03
丸紅ネットワークソリューションズ、IT環境の運用を一元化する新サービス
IT関連
2023-01-25 05:03
Open Compute Project、「OCP 2.0」戦略や今後の重点領域など示す
IT関連
2021-08-12 21:02
映像内の顔・ナンバープレートにリアルタイムでモザイク AIで認識、プライバシー保護に
ロボット・AI
2021-05-26 11:17
Ridgelinez、AIガバナンス体制の構築支援サービス–生成AIなど安心安全な業務利用を促進
IT関連
2023-06-16 01:44
テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準
IT関連
2021-01-26 17:59
カインズ、ソニーの屋内行動分析基盤を導入–欲しい商品にたどり着ける体験実現
IT関連
2025-02-27 00:45
中国でのソニー炎上騒動に見る正しい対処方法
IT関連
2021-07-20 15:00
全く新しいファイアウォール–分散型セキュリティ「Hypershield」を展開するシスコシステムズ
IT関連
2024-12-21 20:03
ソフトバンクが支援する建設の巨人「Katerra」が約2200億円以上を使い果たし事業を閉鎖
その他
2021-06-03 11:11
ライオンと日立、最適組成を提案する新システム–開発時間を最大4割削減
IT関連
2022-04-27 21:13