全く新しいファイアウォール–分散型セキュリティ「Hypershield」を展開するシスコシステムズ

今回は「全く新しいファイアウォール–分散型セキュリティ「Hypershield」を展開するシスコシステムズ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 近年Cisco Systemsは、サイバーセキュリティに力を入れている。年次イベントの「Cisco Live 2024」で同社が満を持して発表した「Cisco Hypershield」は、AIや複雑になる脆弱(ぜいじゃく)性管理などの課題に対応する新しいセキュリティ製品だ。同社 シニアバイスプレジデント セキュリティビジネスグループ最高製品責任者(CPO)を務めるRaj Chopra氏とシスコシステムズ 執行役員 セキュリティ事業担当の石原洋平氏に話を聞いた。

–セキュリティ分野の最新トレンドを教えてください。

Chopra氏:現在、われわれは3つの大きなトレンドに注目しています。顧客視点で説明すると、1つ目はAIの活用です。多くの企業がAIをビジネスに活用したいと考えていますが、具体的な方法についてはまだ模索段階です。

 アプリケーションにAIを取り込むためには、データセンターのアーキテクチャーを変更する必要があります。というのも、AIモデルのトレーニングは、従来のソフトウェア開発とは異なるからです。従来のソフトウェア開発は、入力、ロジック、出力の順に進め、出力がどうなるのかは分からないというものでしたが、AIでは逆になります。つまり、答えからロジックが適切かどうかを見つけ出します。

 例えば、コップを認識する場合、長く円筒形の物をコップと認識するよう学習させた場合、水筒も「コップ」と誤認識(ハルシネーション)してしまう可能性があります。これを防ぐためには、多くのトレーニングデータとパラメーターの調整が必要になります。数兆レベルのパラメーターを持つモデルが登場していますが、1つのGPUではとても処理できません。低遅延のネットワークで接続する必要があるのです。

 これが意味することは、モデルのトレーニング、そして、推論においてネットワークの重要性が高まっているということです。同時に、データを誤って混在させないため、あるいはバイアス対策のためにセグメンテーションやセキュリティも重要です。アーキテクチャー面の変化へのニーズは既に現実のものとなっています。

 2つ目は、コロナ禍を経て仕事の概念が大きく変化したことです。以前は、「オフィスに行けば接続が良くなる」という言い訳が通用していましたが、現在それは受け入れられません。例えば、「WebEx」(シスコシステムのオンライン会議サービス)の体験がオフィスと自宅で異なれば、それは「WebExに支障がある」と判断されてしまいます。

 われわれは、以前からソフトウェア定義型LANで優れた接続性を提供していますが、現在はあらゆる接続に対してセキュリティと目的に合わせる適合性が求められています。これを実現するのが、セキュアアクセスサービスエッジ(SASE)であり、重要なトレンドになっています。

 3つ目は、テレメトリーデータの活用です。環境の理解や改善のために、さまざまなシステムから生成されるテレメトリーデータを活用するというトレンドです。この分野で、われわれは(買収した)Splunkが重要な役割を果たすと考える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
奈良県、県立学校39校に「Classi」を導入–生徒の資質や能力の向上に寄与
IT関連
2024-06-05 13:17
マイクロソフトのニュアンス買収、ナデラCEOによる過去の買収戦略からどう捉えるか
IT関連
2021-04-27 05:06
Google Cloudとシンガポール金融庁、気候フィンテックで提携–サービス開発を支援
IT関連
2022-08-02 23:41
【インタビュー】アップル幹部がM1搭載の2021年版iPad Proに寄せる思い、Macとの統合と新しい統合プロセッサー戦略
ハードウェア
2021-05-02 19:31
日立Sol、UiPathのロボット開発を支援する製品を展開
IT関連
2021-02-01 17:55
AIコンバージェンス時代の組織能力–セレンディピティーを生み出す環境の整備
IT関連
2024-11-14 03:35
京王電鉄、「WOVN.io」でホームページを4言語化–インバウンド需要に対応
IT関連
2024-08-23 17:10
基本情報技術者と情報セキュリティマネジメントの合格者、年齢記録を3件更新
IT関連
2023-05-19 05:15
「ヤフオク!」と「PayPayフリマ」が置き配に対応 非対面の配送を強化
企業・業界動向
2021-02-26 14:43
クラウド運用担当者の失敗話や苦労話、学びを共有し、技術の底力を高めよう。「Cloud Operator Days Tokyo 2022」が開幕[PR]
PR
2022-06-13 07:58
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
IT関連
2022-01-20 00:24
老舗Christie’s初のNFTオークション、デジタルアートが約75億円で落札
ブロックチェーン導入事例
2021-03-13 15:46
GoogleとMicrosoftのいがみあい、過激なレベルに メディアへの対価支払い問題で :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-03-15 13:32
SpaceXが記録的な数の衛星を搭載した初の専用ライドシェアミッションをライブで公開、予定変更で日本時間1月25時0時から
宇宙
2021-01-25 00:52