米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処

今回は「米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国第2の規模を誇る「ロサンゼルス統一学区」(LAUSD)は米国時間9月6日、週末にランサムウェア攻撃を受けたことを明らかにした。LAUSDのITインフラに「重大な混乱」が生じたものの、学区内の学校はこの日、通常どおり開校した。

 LAUSDによると、重要な業務システムの予備的分析を実施したところ、従業員の健康管理および給与計算サービスに今回のサイバー攻撃による影響はなく、各学校の安全および緊急体制への影響もなかったという。

 LAUSDは、米大統領府、教育省、連邦捜査局(FBI)、国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)からの支援を含め、連邦政府による「即時の包括的な対応」に助けられたとしている。また、地域の捜査当局とも協力しているという。

 このような断固とした対応の背景には、学校や大学に対するランサムウェア攻撃の脅威が高まっている現状がある。米ZDNetが先ごろ報じたように、学校は概して強力なサイバーセキュリティ対策ができておらず、保有する個人データの量も多いため、格好の標的となっている。ネットワークが攻撃された後の復旧に苦労するケースも多い。

 一方、LAUSDのように大規模な学区に対する攻撃は、影響が広範囲に及ぶ恐れがある。LAUSDには、幼稚園から12年生(日本の高校3年生に相当)まで64万人以上の児童や生徒が在籍している。管轄する区域の面積は710平方マイル(約1840平方km)と広大で、ロサンゼルスのほか、31の小都市の全域または一部に加えて、ロサンゼルス郡のいくつかの未編入区域が含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「freee勤怠管理Plus」、Oplusのクラウド型シフト管理サービスとAPI連携
IT関連
2023-01-08 01:17
MWC 2022、一部ロシア企業の出展を禁止へ、ロシアパビリオンはなし
IT関連
2022-02-27 12:36
インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に
Intel
2022-02-10 10:39
日本の公共機関のSSD廃棄費用は年間約5億3000万円–Blancco調査
IT関連
2022-04-03 22:39
トロイの木馬型マルウェアを使う仮想通貨マイニング攻撃–Linuxが標的
IT関連
2022-12-16 17:58
部分最適からオペレーション全体の変革へ–コマツ、AWS活用で建設現場のDX推進
IT関連
2021-06-28 19:15
脅威アクターのネットワーク潜伏期間が長期化–高まるリスク
IT関連
2022-06-17 13:42
CEOは景気をどう予想する?今後の優先事項は–Gartner
IT関連
2021-05-17 19:32
2023年に有望なテクノロジー3選–ITプロフェッショナルにとっての「ABC」
IT関連
2023-01-03 00:10
セキュリティチームを「イネーブラー」と位置付けることが重要–Splunk調査
IT関連
2023-04-27 15:03
テクノロジーと災害対応の未来3「接続性、地球が滅びてもインターネットは不滅」
EnviroTech
2021-06-02 08:43
OpenAI、企業向け「ChatGPT Enterprise」を提供開始
IT関連
2023-08-30 12:20
書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは? (1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-03-20 21:17
テレワーク正式導入のスクエニ、ゲーム開発への影響は? 「ドラクエX」責任者に聞く (1/2 ページ)
キャリア・しごと
2021-01-27 22:39