米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処

今回は「米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国第2の規模を誇る「ロサンゼルス統一学区」(LAUSD)は米国時間9月6日、週末にランサムウェア攻撃を受けたことを明らかにした。LAUSDのITインフラに「重大な混乱」が生じたものの、学区内の学校はこの日、通常どおり開校した。

 LAUSDによると、重要な業務システムの予備的分析を実施したところ、従業員の健康管理および給与計算サービスに今回のサイバー攻撃による影響はなく、各学校の安全および緊急体制への影響もなかったという。

 LAUSDは、米大統領府、教育省、連邦捜査局(FBI)、国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)からの支援を含め、連邦政府による「即時の包括的な対応」に助けられたとしている。また、地域の捜査当局とも協力しているという。

 このような断固とした対応の背景には、学校や大学に対するランサムウェア攻撃の脅威が高まっている現状がある。米ZDNetが先ごろ報じたように、学校は概して強力なサイバーセキュリティ対策ができておらず、保有する個人データの量も多いため、格好の標的となっている。ネットワークが攻撃された後の復旧に苦労するケースも多い。

 一方、LAUSDのように大規模な学区に対する攻撃は、影響が広範囲に及ぶ恐れがある。LAUSDには、幼稚園から12年生(日本の高校3年生に相当)まで64万人以上の児童や生徒が在籍している。管轄する区域の面積は710平方マイル(約1840平方km)と広大で、ロサンゼルスのほか、31の小都市の全域または一部に加えて、ロサンゼルス郡のいくつかの未編入区域が含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フォードの電気自動車への移行はコスト削減が中心となる
IT関連
2022-02-05 17:16
ZVC JAPAN、法人営業向け施設を開設–“体感”でソリューション群の真価伝える
IT関連
2024-01-19 13:52
ウクライナ発の顔交換アプリ「Reface」が反戦キャンペーンに対するロシアユーザーの反発を受け同国から撤退
IT関連
2022-03-19 11:31
マルウェア「Emotet」の感染攻撃が再拡大の兆し–手法に変化も
IT関連
2022-11-06 10:12
その後SolarWindsはどう変わったか–新CEOが語るサイバー被害の教訓
IT関連
2022-06-01 16:38
NECと仙台白百合女子大学、AIを活用したメタボ要因分析を実施
IT関連
2023-08-17 05:04
「GitHub禁止は解決にならない」「過度にリスク面だけ注目しないで」 IT連が声明
企業・業界動向
2021-02-11 13:04
次にオープン化の波が向かうのはクラウド–デルCTOに次の戦略を聞く
IT関連
2022-10-18 16:29
オラクルが所有する「JavaScript」商標登録の取り消し、Denoが米国特許商標庁に申請したと発表
Deno
2024-11-27 20:09
[速報]オラクルとAWSが戦略的提携で「Oracle Database@AWS」の提供を発表
AWS
2024-09-11 11:10
広島銀行、インボイス管理サービス「Bill One」導入–年間約3万件の紙の請求書をデジタル化
IT関連
2024-05-21 04:31
厚労省や自治体のシステムにも影響、Salesforceの障害 現在は復旧
クラウドユーザー
2021-05-13 01:57
【2月22日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はWindows 11でAndroidアプリを動かせる最小要件
IT関連
2022-02-23 15:36
Facebook、3万5000人体制のフェイク対策 3カ月で13億の偽アカ削除
企業・業界動向
2021-03-24 22:18