ビジネスメール詐欺の被害が急増–被害にあった企業の8割はMFA未使用

今回は「ビジネスメール詐欺の被害が急増–被害にあった企業の8割はMFA未使用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビジネスメール詐欺(BEC)攻撃が急増している。被害者の大半は、アカウントを保護するための多要素認証(MFA)を使用していない組織の従業員だという。

 BEC攻撃は、サイバー犯罪の中でも最も実入りのいい部類に入る。米連邦捜査局(FBI)によると、被害総額は430億ドル(約6兆2000億円)を超え、177カ国で攻撃が報告されている。

 BEC攻撃は、サイバー犯罪者が比較的簡単に行える。メールアカウントと少しばかりの忍耐力さえあれば、被害者をだまして、送金させることができるからだ。これは通常、上司や同僚を装って送金を指示するメールが手口として使われる。重要な取引を失わないよう、迅速に振り込みを依頼するもので、たいてい大きな金額だ。

 より巧妙なBEC攻撃の場合、社内のアカウントに侵入し、正規のメールアドレスを使って、送金を依頼する。

 また、犯罪者が長期にわたって受信箱を監視し、実際に取引が行われるタイミングを狙って、やり取りに割り込み、犯罪者の口座に支払いを誘導する場合もある。

 このようにして利益を得られることから、BEC攻撃を仕掛ける犯罪者は増えており、企業が被害に遭っている。サイバーセキュリティ企業Arctic Wolf Labsのアナリストによると、同社が対応したBEC攻撃の件数は、1〜3月から4〜6月の間に倍増し、調査したインシデントの3分の1以上を占めたという。

 そして、多くの被害者の間に共通項があることがわかった。それは、BEC攻撃の被害に遭った組織の80%がMFAを導入していなかったという点だ。

 MFAは、メールアカウントやクラウドアプリケーションにセキュリティレイヤーを追加できる。アカウントにログインしているのが正当なユーザーであることをユーザー自身に確認させるため、攻撃者が正しいユーザー名とパスワードを持っていても、不正な侵入を防ぐことができる。

 サイバーセキュリティ機関が幾度となく、MFAの導入を推奨しているにもかかわらず、未だに怠っている組織があるのはなぜだろう。

 Arctic Wolf Labsの脅威インテリジェンスリサーチマネージャーのAdrian Korn氏は、米ZDNetに対して、次のように説明した。「組織が中断することなく業務を継続しながらMFAを導入するには、慎重な計画と調整が必要だ。また、ユーザーにはMFAシステムの使用方法の教育が必要なため、組織によっては困難な場合がある」

 しかし、こうした難しさはあるものの、すべてのユーザーアカウントにMFAを適用することは、サイバー攻撃から従業員とネットワークを守る上で最も重要なことの1つだ。

 一方でMFAはサイバー攻撃を防ぐ上で役立つが、完璧というわけではなく、確固とした悪意を持つ犯罪者は回避する方法を見つけ出している。

 BEC攻撃は、ソーシャルエンジニアリングを使ってユーザーを欺き、正しいことをしていると思わせる。そのため組織は、正当なアカウントから送信されたメールでも不審な点がないか見極められるように、従業員を教育することが重要だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【レビュー】FightCamp、データドリブンな「パンチ」でワークアウト!
IT関連
2022-01-18 21:14
野菜・果物など生ゴミ活用のオーガニックポリマー開発で水問題解決を目指すOIST発EF Polymerが4000万円調達
バイオテック
2021-04-15 00:24
「コンピュータが危険」ブラウザ通知から不審サイトに誘導 IPA「安易に通知許可しないで」
セキュリティ
2021-03-13 04:13
Datadogがアプリのセキュリティ管理プラットフォームのSqreenを買収
セキュリティ
2021-02-14 21:47
データセンターのさらなるグリーン化へ、今後どう取り組むか
IT関連
2021-02-03 04:34
インテル、「iOS」「Android」端末とPCを連携させる「Unison」を提供へ
IT関連
2022-09-29 03:28
自動車販売のデジタル化に対する日米独中の心理–NRIが調査
IT関連
2022-11-25 05:07
NTTデータ、AIエージェントで業務の抜本的な改革–第1弾は営業活動を支援
IT関連
2024-10-26 09:08
前Red Hat CEOのジム・ホワイトハースト氏、IBMのプレジデントを退任へ、自身が決断
IBM
2021-07-05 23:48
Netflix、子供の視聴傾向をメールで定期報告するなどのペアレンタル機能を追加
アプリ・Web
2021-07-16 07:31
PC運用のDX–ワークフローの自動化とiPaaSの関係
IT関連
2022-02-10 12:06
BLE対応「Arduino Nano 33 BLE」とセンサー搭載「Arduino Nano 33 BLE Sense」がスイッチサイエンスより発売開始
IT関連
2022-01-18 23:46
AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-30 11:38
SQLiteの正式なWebAssembly版「SQLite3 WASM/JS」が登場
RDB
2022-10-31 09:06