AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023

今回は「AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023」についてご紹介します。

関連ワード (実行、知識、表示等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)が開催中のイベント「AWS re:Invent 2023」の基調講演で発表された新サービスの中でも、ビジネス向けの生成AI「Amazon Q」は最大の目玉でした。

記事「[速報]AWS、Copilot対抗となる「Amazon Q」発表。生成AIによるシステム開発支援や業務支援など、多様なAIサービスを提供。AWS re:Invent 2023」で紹介したように、Amazon QはAWS上でのシステム開発支援やコーディング支援だけでなく、業務知識を学習させたうえでの業務支援やデータ分析支援など、さまざまな機能を備えています。

特に、同社CEO Adam Selipsky氏が「Amazon Qに17年に及ぶAWSの知識を学習させた」と紹介したように、AWSに関する知識を備えている点は競合するマイクロソフトのCopilotやGoogleのDuet AIに対する差別化要因の1つでしょう。

具体的にAmazon Qがどのようにシステム開発などの支援を行うのか、基調講演の内容とYouTubeで公開されたデモ動画などから、現時点で分かっている内容をまとめました。

Amazon Qによるシステム構築の支援

「Amazon QはAWSのシステムを構築する人のためのエキスパートアシスタントだ。我々はAmazon Qに、17年に及ぶAWSの知識を学習させた。これは、考え、計画し、AWS上でアプリケーションを運用する方法を一変させる。

Amazon Qは、AWSマネジメントコンソール、Code Whisperer対応のIDE、Slackのようなチャットルームなどのあなたが作業する場所で利用可能になる。

Amazon QとチャットしてAWSの機能を探索したり、知らない技術を学んだり、アーキテクチャのパターンやベストプラクティス、実装などのソリューションを教えてもらうことなどができる」(Adam Selipsky CEO)

デモ動画によると、AWSマネジメントコンソールの右側にAmazon Qのペインが表示され、ここでAmazon Qに対するプロンプトを入力可能です。

fig

Amazon Qのペインの部分を拡大表示。

fig

例えば、「How do I build a web app on AWS? What are my options?」(AWS上でWebアプリを作るには。どんな方法がある?)と質問すると、AmplifyやLambdaといったAWSのサービスを用いた答えが返ってきます。

fig

さらにプロンプトで、「大量のトラフィックを処理しなくてよい」といった要件を示して、適切なアーキテクチャを提案するように要求すると、より具体的な構築方法が提案されると説明されています。

Amazon Qによる自動トラブルシュート

AWS Lambdaのコンソールでエラーが表示されたときには、右上の「Troubleshoot with Amazon Q」ボタンをクリック。

fig

Amazon Qが自動的にエラーの内容を分析し、解決方法を提案してくれます。

fig

また、Amazon Qに「ゲーム用途で最高性能のエンコーディングが実行できるEC2のインスタンスのタイプは?」などと質問すると、適切なタイプを教えてくれるなど、最適なシステム構成についても教えてくれます。

Amazon Qでコード生成

コードエディタでもAmazon Qが利用可能。下記では画面左端の「Amazon Q」アイコンをクリックすることで、左半分がAmazon Qとチャットするペインとなります。

fig

このペインでAmazon Qに対してプロンプトでコードの解説、コードの生成、テストの生成などを指示できます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
内航海運の抱える課題を解決するDXソリューションを推進するMarindowsが2億円の追加資金調達
IT関連
2022-03-17 00:39
「Googleスプレッドシート」、AI自動入力の進化版「Enhanced Smart Fill」が登場
IT関連
2023-12-02 18:56
「LINEの通信を韓国が傍受」への反論記事をLINE前社長が削除 理由は「差し控える」
セキュリティ
2021-03-31 09:14
AI活用で重要となる「データの粒状化」とは–オートデスク・AEC幹部が説く
IT関連
2024-10-25 06:54
Switch版「ポケモンユナイト」テストプレイ始まる ポケモンを使った注目のMOBAタイトル
くらテク
2021-06-25 05:15
三菱ケミカルシステム、1日20万件以上のジョブ障害を予兆検知–JP1の運用データを活用
IT関連
2021-02-05 23:42
ユピテル、40万人分の会員情報流出 不正アクセス確認から3年以上報告せず、脅迫メール受信で公開
セキュリティ
2021-06-09 16:38
「Raspberry Pi」にブラウザー経由でリモートアクセス–「Raspberry Pi Connect」
IT関連
2024-05-15 18:26
HashiCorp、「Terraform Cloud」でノーコードプロビジョニングを一般提供–新機能を追加
IT関連
2023-04-29 03:52
富士フイルム、1億画素ミラーレスカメラの第2弾 「プロのみならず写真愛好家にも」 価格は約70万円に
くらテク
2021-01-29 08:27
フードデリバリーのFavorを設立した2人が不動産賃貸のSunroom Rentalsで11.6億円を調達
その他
2021-02-25 06:09
GitHubで暴動の際「ナチス」について警告し解雇されたユダヤ系社員が弁護士を募集(更新:GitHubが解雇を撤回)
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-19 03:22
富士通の福田CIOが語ったServiceNowとの戦略的提携と社内の成果
IT関連
2024-05-29 12:39
マイクロソフトとオラクルの蜜月関係は進展するか
IT関連
2023-11-17 15:46