マネーフォワード、インボイス制度対応の新機能と開発ロードマップを明らかに

今回は「マネーフォワード、インボイス制度対応の新機能と開発ロードマップを明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マネーフォワードは11月4日、2023年10月に開始するインボイス制度対応に向けた「マネーフォワード クラウド」の新機能と開発ロードマップを明らかにした。

 マネーフォワード クラウドの各サービスで予定されている新機能としては、適格請求書発行事業者番号の登録・管理機能、インボイス(適格請求書)発行機能、発行したインボイスの保管機能、インボイス受領・保管機能、簡易インボイス受領・保管機能、経過措置を踏まえた仕訳入力、消費税計算機能、デジタルインボイスへの対応といった7つが挙げられている。

 適格請求書発行事業者番号の登録・管理機能は、取引先マスタに適格請求書発行事業者番号を登録できるようにするとともに、国税庁のデータベースとAPI連携し、適格請求書発行事業者か否かを判定する照合機能が予定されている。対応予定サービスとしては、「マネーフォワード クラウド確定申告」「マネーフォワード クラウド会計」「マネーフォワード クラウド会計Plus」「マネーフォワード クラウド経費」「マネーフォワード クラウド債務支払」「マネーフォワード クラウドインボイス」がある。

 インボイス発行機能は、従来の請求書の記載事項に加えて、適格請求書発行事業者番号の記載といったインボイスの要件を満たしたフォーマットをウェブ上で簡単に作成する。「マネーフォワード クラウド請求書」「マネーフォワード クラウド請求書Plus」が対応を予定している。

 発行したインボイスの保管機能は、マネーフォワード クラウド請求書やマネーフォワード クラウド請求書Plusで発行したインボイスを、電子帳簿保存法に定められた要件を充足する形で保存をする。マネーフォワード クラウドBoxで対応を予定している

 インボイス受領・保管機能は、受領した請求書などがインボイスの要件を満たしているものかの判定、受領したインボイスからの適格請求書発行事業者番号の読み取り、受領したインボイスに記載された適格請求書発行事業者番号が国税庁データベースに適格請求書発行事業者として登録されているかの照合、電子帳簿保存法に定められた要件を充足する形での保存を可能にする。マネーフォワード クラウド経費、マネーフォワード クラウド債務支払、マネーフォワード クラウドインボイス、マネーフォワード クラウドBoxが対応を予定している。

 簡易インボイス受領・保管機能は、小売業やタクシー業など一部の業種で認められている簡易インボイスの受領・保管に対応するため、受領したレシートなどが簡易インボイスの要件を満たしているものかの判定、受領した簡易インボイスからの適格請求書発行事業者番号の読み取り、受領した簡易インボイスに記載された適格請求書発行事業者番号が国税庁データベースに適格請求書発行事業者として登録されているかの照合、電子帳簿保存法に定められた要件を充足する形での保存を可能にする。

 マネーフォワード クラウド経費、マネーフォワード クラウド債務支払、マネーフォワード クラウドインボイス、マネーフォワード クラウドBoxが対応を予定している。

 経過措置を踏まえた仕訳入力、消費税計算機能は、仕訳ごとに適格請求書発行事業者との取引か否かを判定し、その判定結果を用いて仕入税額控除の金額を算定する。マネーフォワード クラウド確定申告、マネーフォワード クラウド会計、マネーフォワード クラウド会計Plus、マネーフォワード クラウド請求書Plusが対応を予定している。

 デジタルインボイスへの対応では、デジタルインボイスの発行機能、受領・取り込み機能が予定されており、マネーフォワード クラウド確定申告、マネーフォワード クラウド会計、マネーフォワード クラウド会計Plus、マネーフォワード クラウド請求書、マネーフォワード クラウド請求書Plus、マネーフォワード クラウド債務支払、マネーフォワード クラウドインボイス、マネーフォワード クラウドBoxが対応を予定している。

 インボイス対応に関する各サービスの開発スケジュールは下図のようになっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ICT集積地アイルランドにおけるIoT事情–前編
IT関連
2022-07-08 01:38
専門商社の蝶理、化学物質管理ソリューションを採用–法規制への迅速な順守図る
IT関連
2023-05-25 18:12
「設定を見直して」 NISC、「Salesforce」利用企業に注意喚起 楽天やPayPayの情報流出を受け
セキュリティ
2021-02-03 18:06
マイクロソフト、「経営トップ250」で3年連続の首位
IT関連
2022-12-15 10:07
JavaScriptツールチェインの統一を目指した「Rome」のコアチームによる公式フォーク「Biome」が開始
JavaScript
2023-09-05 09:22
ソニー、音楽を立体音響に変える「360 Reality Audio」に本腰 4000曲以上配信、他社へのライセンスも
くらテク
2021-03-24 10:22
フェイスブックが脳からの神経信号を読み取るAR操作用ニューラルリストバンドのコンセプトを公開
VR / AR / MR
2021-03-21 04:52
ドルビーが超低遅延ストリーミングプラットフォームのMillicastを買収
IT関連
2022-02-05 19:58
トヨタファイナンス、社内業務の改善基盤に「intra-mart」を採用–1年でコスト回収
IT関連
2022-12-28 13:05
寝ている間にパワポ資料ができている 夜中に働いてくれる「Timewitch」登場
ネットトピック
2021-05-07 15:33
英政府機関、安全なパスワード作成のガイダンス–ペットの名前などリスクと注意喚起
IT関連
2021-04-17 23:09
職業としてのセキュリティ–セキュリティを「もうかる仕事」に変えた経産省のファインプレー
IT関連
2023-05-19 06:41
ガートナー、ローコード開発ツールの選定で事前に考慮すべき3つの提言
IT関連
2022-12-02 13:47
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設での無人点検管理で協業–ドローンやAIなど先進技術を活用
IT関連
2023-07-29 10:40