現在の勤務先にとどまる意向が高いITワーカーは約29%–ガートナー調査

今回は「現在の勤務先にとどまる意向が高いITワーカーは約29%–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerは、世界の従業員を対象に実施した調査の結果を発表した。これによると、ITワーカーは他の従業員よりも離職する傾向が強く、IT以外の従業員と比べて現在の勤務先にとどまる意向を示している割合が10.2%低いと明らかになった。これは全ての職種の中で最も低い割合だった。

 同調査は2021年第4四半期、ITに関わる従業員1755人を含む世界15言語、40カ国の従業員1万8000人を対象に実施された。

 現在の企業にとどまる意向が高いITワーカーは、世界ではわずか29.1%だが、この割合はアジア(19.6%)、オーストラリアおよびニュージーランド(23.6%)、中南米(26.9%)ではさらに低い。ITワーカーが企業にとどまる割合が最も高い欧州でも、その割合は10人中4人(38.8%)だった。

 また30歳未満のITワーカーは50歳以上のITワーカーと比べて、企業にとどまる可能性が2.5倍低いと明らかになった。企業にとどまる可能性が高いと回答した割合は50〜70歳のITワーカーでは48.1%なのに対し、18〜29歳のITワーカーでは19.9%だった。

 Gartnerは、働く人を中心に据えた柔軟な勤務形態(裁量労働制、ハイブリッドワーク、同期/非同期両方のコラボレーションツールの活用など)によって、離職率を減少させ、パフォーマンスを向上できるとしている。2021年に同社が幅広い業種、部門、地域の従業員3000人を対象に実施した調査では、ITワーカーの65%が「柔軟に働けるかどうかが、組織にとどまるかどうかの判断に影響する」と回答したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グリッド、社会インフラに特化した計画立案AIのSaaSを発表
IT関連
2023-03-15 04:21
日本IBMとJTB、観光業界のDX推進で新会社
IT関連
2021-04-05 09:22
パテントトロールに反撃–先行技術で特許の無効化を目指すオープンソース界
IT関連
2024-11-21 14:07
保安検査を支援するAI技術を実用化へ–JAL、日立らが南紀白浜空港で実証実験
IT関連
2022-03-04 14:31
Oculusで人気のVRオープンワールドRPG「A Township Tale」開発元のAltaがシード資金14.2億円調達
IT関連
2022-01-28 13:12
グーグル、インドの通信大手Bharti Airtelに最大10億ドル投資へ
IT関連
2022-02-01 02:28
日清紡マイクロデバイス、オラクルのクラウドアプリケーション基盤を採用
IT関連
2023-02-08 15:54
4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験
DX
2021-01-23 16:32
KPMGコンサルティングとコンカーが協業–経理関連業務のDXを一気通貫で支援
IT関連
2024-05-18 20:08
Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に
Google
2022-03-22 14:08
.NETでWebAssemblyの最新仕様「WASI Preview 2」対応コンポーネントを作れる「componentize-dotnet」、Bytecode Allianceがオープンソースでリリース
.NET
2024-09-09 20:06
南海電鉄、AI搭載のFAQシステムを導入–公式サイトのリニューアルに合わせ
IT関連
2022-08-20 01:42
セルフ型トラックレンタルマーケットプレイスFetchが事業拡大で約4億円調達
IT関連
2022-03-07 10:15
NTT、車からの景色を基に雑談する対話AI開発–運転者のパートナーへ
IT関連
2022-06-01 07:10