現在の勤務先にとどまる意向が高いITワーカーは約29%–ガートナー調査

今回は「現在の勤務先にとどまる意向が高いITワーカーは約29%–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerは、世界の従業員を対象に実施した調査の結果を発表した。これによると、ITワーカーは他の従業員よりも離職する傾向が強く、IT以外の従業員と比べて現在の勤務先にとどまる意向を示している割合が10.2%低いと明らかになった。これは全ての職種の中で最も低い割合だった。

 同調査は2021年第4四半期、ITに関わる従業員1755人を含む世界15言語、40カ国の従業員1万8000人を対象に実施された。

 現在の企業にとどまる意向が高いITワーカーは、世界ではわずか29.1%だが、この割合はアジア(19.6%)、オーストラリアおよびニュージーランド(23.6%)、中南米(26.9%)ではさらに低い。ITワーカーが企業にとどまる割合が最も高い欧州でも、その割合は10人中4人(38.8%)だった。

 また30歳未満のITワーカーは50歳以上のITワーカーと比べて、企業にとどまる可能性が2.5倍低いと明らかになった。企業にとどまる可能性が高いと回答した割合は50〜70歳のITワーカーでは48.1%なのに対し、18〜29歳のITワーカーでは19.9%だった。

 Gartnerは、働く人を中心に据えた柔軟な勤務形態(裁量労働制、ハイブリッドワーク、同期/非同期両方のコラボレーションツールの活用など)によって、離職率を減少させ、パフォーマンスを向上できるとしている。2021年に同社が幅広い業種、部門、地域の従業員3000人を対象に実施した調査では、ITワーカーの65%が「柔軟に働けるかどうかが、組織にとどまるかどうかの判断に影響する」と回答したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MVNOの価値はこれからどう変わっていくのだろうか (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-12 20:38
「Windows Server 2022」がプレビュー段階に–新機能も発表
IT関連
2021-03-03 19:10
「AIサービスを導入していない」は85%–LegalForce調査
IT関連
2022-07-12 15:12
京西テクノス、サポートサービスの進行管理に「Salesforce」を導入–作業効率化を大幅に改善
IT関連
2023-08-11 06:25
中国の写真加工アプリ「Meitu」が43.4億円相当の仮想通貨を購入
ブロックチェーン
2021-03-09 06:15
GitHub、無料のパブリックリポジトリユーザーにも、コード内のシークレットを検知してくれる「Secret scanning」を無料提供へ
GitHub
2022-12-21 02:52
グーグル「従来の無償版G Suite」、非営利目的で利用継続可能に
IT関連
2022-05-18 02:53
グーグル、詐欺対策の情報共有ハブ「Global Signal Exchange」を設立
IT関連
2024-10-11 20:26
髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
くらテク
2021-06-20 13:45
GitLab、「GitLab 16.7」リリース–「GitLab Duo Code Suggestions」が一般提供
IT関連
2023-12-24 04:38
サッポロビール、Teamsで使えるAIチャットボットで社内問い合せを効率化
IT関連
2022-02-25 09:54
グローリー、海外展開するデジタルサービス「UBIQULAR」のクラウド基盤を「IBM Cloud」に移行
IT関連
2022-07-09 12:32
顧客ニーズに応えるために挑戦–リョーサン菱洋ホールディングス・中村社長
IT関連
2025-01-09 00:57
内航海運の抱える課題を解決するDXソリューションを推進するMarindowsが2億円の追加資金調達
IT関連
2022-03-17 00:39