Docker Desktop 4.14登場。コンテナごとのCPUやメモリ消費量のグラフ化、コンテナイメージの依存関係などをビジュアルに表示可能

今回は「Docker Desktop 4.14登場。コンテナごとのCPUやメモリ消費量のグラフ化、コンテナイメージの依存関係などをビジュアルに表示可能」についてご紹介します。

関連ワード (メモリ、機能、正式版等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker Desktop 4.14正式版がリリースされました。

Fam, #Gordon turns 11 today! In honor of our favorite grumpy tortoise, self-proclaimed #Docker mastermind, and fan of mermaids, we released #DockerDesktop 4.14 — which is providing better visibility into your containers: https://t.co/A9Ax38ZmSg@gordonATortoise pic.twitter.com/Q0gFUHfXW1

— Docker (@Docker) November 10, 2022

Docker DesktopはWindowsやMacなどのローカル環境に簡単にDockerコンテナ環境を導入し、設定できます。さらにKubernetesも含まれているため、手元のマシンで簡単にKubernetes環境まで用意できるソフトウェアです。

今回リリースされた最新バージョンの4.14では、コンテナごとのCPU、メモリ、ディスク、ネットワークI/Oなどの消費量と、Docker Composeプロジェクトごとに集計するテーブルビューなどが表示可能になりました。

fig

時系列のグラフ表示も可能になっています。

fig

さらにコンテナイメージの詳細なビュー表示も可能になり、依存関係のなかで脆弱性が含まれていなかろうかを確認できるようになるとのこと。この機能は今後数週間で展開されると説明されています。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
写真SNS「Dispo」、日本で副業人材を募集 支社立ち上げに向け
ネットトピック
2021-07-15 16:04
「ヘッドレス」eコマースプラットフォームFabricが早くもシリーズAで約45億円調達
ネットサービス
2021-02-11 00:52
Oculusで人気のVRオープンワールドRPG「A Township Tale」開発元のAltaがシード資金14.2億円調達
IT関連
2022-01-28 13:12
キヤノン「EOS R3」開発発表 初の視線入力機能搭載、プロ仕様のフルサイズミラーレス
くらテク
2021-04-15 04:23
TISと日本IBM、メインフレームのモダナイゼーションで協業
IT関連
2021-06-07 21:37
ONE WEDGE、SESビジネス向けに帳票作成のデジタル化を支援
IT関連
2022-11-18 19:35
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のセキュリティビジネスで協業
IT関連
2024-10-09 10:20
SBテクノロジー、セキュリティ監視センターを刷新–セキュリティ人材にとって魅力的な環境を提供
IT関連
2022-07-15 22:56
1024個の長期安定型の分子センサーを1チップに集積化、空中の分子の空間濃度分布の可視化に成功
IT関連
2022-01-26 08:31
Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ【追記あり】
クラウドユーザー
2021-05-13 06:35
AIが差別化要因ではなくなる日、在るべき組織の姿とは–ITR・内山会長が提言
IT関連
2024-12-03 01:33
奈良文化財研究所、文化財データの保管と活用に「Box」採用
IT関連
2022-03-12 10:23
「Power Platform」と連携–業務アプリと仕事のハブになる「Microsoft Teams」
IT関連
2021-02-13 04:01
データドリブンな意思決定–DXが定着した企業の要件(その2)
IT関連
2023-04-20 03:15