最新のGoogle Chrome 108で「Passkey」が利用可能に。Googleアカウントでクレデンシャル同期など

今回は「最新のGoogle Chrome 108で「Passkey」が利用可能に。Googleアカウントでクレデンシャル同期など」についてご紹介します。

関連ワード (技術、配布、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


12月2日から配布が開始されている最新のGoogle Chrome 108では、パスワードレスを実現する機能の「Passkey」がWindows 11、macOS、Android版で利用可能になっていることをGoogleが明らかにしました。

下記はブログ「Introducing passkeys in Chrome」で紹介されているAndroid版ChromeでのPasskey利用時の画像のキャプチャです。

fig

Chromeは以前から業界標準のパスワードレス技術であるWebAuthn/FIDOに対応しており、パスワードを使わずデバイス側での指紋認証やPINコードなどによる認証によりWebサイトへログインできる機能を備えていました。

参考:Chrome 70から、WebAuthnでMacのTouchIDとAndroidの指紋認証がデフォルトで利用可能に。Webサイトへのログインもタッチで

ただしこのFIDO/WebAuthnにはFIDOクレデンシャルのバックアップやデバイス間での同期の仕組みなどがなかったため、iPhoneやAndroidのデバイスを紛失して新しくデバイスを入手もしくは機種変更をした場合には、まっさらな状態から改めてFIDOクレデンシャルを取り直す必要があるなど、十分な使い勝手とはいえませんでした。

そこで2022年4月にFIDOアライアンスは、FIDO/WebAuthnをさらに普及させるべく「Leve 3」と呼ぶ追加仕様を提案する文書を公開し、FIDOクレデンシャルのバックアップやデバイス間での同期を行う機能、そしてAndroidやiPhoneなどのデバイスが手元にあればデスクトップPCやMacからもパスワードレスでログインできるようにするローミング認証器機能などを組み込みました。

そしてApple、Google、マイクロソフトがこれをPasskeyという名称で実装することを表明していました。

参考:パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など

今回、Chrome 108がPasskeyを実装したことで、GoogleアカウントによるGoogleパスワードマネージャを用いたデバイス間でのクレデンシャルの同期や、Androidデバイスを認証機器として用いてデスクトップPCのChromeからログインする(下図はブログ「Introducing passkeys in Chrome」でのデモのキャプチャ)、といったことが可能になります。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ユニリタ、企業間コミュニケーションサービス「CommuRing」を提供開始
IT関連
2023-03-03 19:37
国際オリンピック委員会(IOC)公式ライセンス取得のNFTオリンピック・ピンバッジが6月17日販売予定
ブロックチェーン
2021-06-05 22:27
いすみ鉄道、「LINE WORKS」で観光案内サービスを強化–ペーパーレス化も促進
IT関連
2021-07-29 02:39
外為どっとコム、特権IDの運用の仕組みを強化–管理と証跡監査の効率化も
IT関連
2024-07-13 20:25
中国勢の追い上げに耐えられず LGの携帯電話撤退、国産ケータイも撤退の歴史
IT関連
2021-04-07 00:17
NTTコム オンライン、「NTTコム リサーチ」にSMS配信を追加–アンケート開封率/回収率を向上
IT関連
2021-07-15 12:23
日本と顧客のためのクラウドとAIに注力–日本オラクルが新事業戦略を発表
IT関連
2023-07-08 11:25
建設の安藤ハザマ、生成AIで技術伝承と業務効率化に着手
IT関連
2024-01-13 23:52
eVTOL開発のArcherがユナイテッド航空から受注、SPAC経由で上場も
モビリティ
2021-02-12 16:00
セイコーエプソン、IT費用管理基盤にTBM製品を採用–IT費用の妥当性判断と合理化
IT関連
2022-10-27 12:46
「GPT-4」で医療画像の診断を支援–日本MS、ヘルスケア分野の取り組み解説
IT関連
2023-03-25 00:30
ローカルの観光や体験をパッケージ商品化するBandwangoが3.3億円調達
その他
2021-04-15 16:30
米国防総省、オープンソースをプロプライエタリより優先的に採用する調達方針を明らかに。同省CIOが書面で通知
オープンソース
2022-02-14 08:56
イオンリテール、店舗従業員の笑顔・発声訓練にAI活用–実証経て約240店舗で導入
IT関連
2024-07-04 14:46