JavaScriptランタイム「Bun v0.3.0」リリース。メモリ消費量が3分の1以下に、npmパッケージの自動インストールなど

今回は「JavaScriptランタイム「Bun v0.3.0」リリース。メモリ消費量が3分の1以下に、npmパッケージの自動インストールなど」についてご紹介します。

関連ワード (最新、追加、開発言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


サーバサイドで実行可能なJavaScriptランタイム「Bun」の最新バージョン「Bun v0.3.0」がリリースされました。

BunはJavaScriptランタイムとバンドラ、トランスパイラ、タスクランナーなどの機能が最初から統合されているソフトウェアです。

JavaScriptエンジンにはSafariに搭載されているJavaScriptCoreを採用。Node.jsの主要なAPIやNode.jsのモジュール依存関係解決アルゴリズムも実装し、内蔵するnpmクライアントにより高速にnpmパッケージを読み込んで利用できるなど、Bun単体でさまざまな機能が統合され、便利に使えます。

さらにTypeScript/JSXトランスパイラによってTypeScriptファイルをそのまま読み込んで実行できるなど、既存のJavaScriptランタイムであるNode.jsのエコシステムやDenoの利点を取り込もうとしています。

その上で、開発言語としてZigを採用し、メモリ管理などを含む低レイヤでの実装を実現することで、他のJavaScriptランタイムと比較して高速な動作を実現していると説明されています。

メモリ使用量が激減して3分の1以下に

Bun v0.3.0での最大の改善点はメモリ使用量の減少です。前バージョンのBun 0.2.2と比較して3分の1から5分の1程度になったと説明されています。

下記はBun開発者のJarred Sumner氏のツイートです。Bunの前バージョンとの比較だけでなくNode.jsやDenoよりもメモリ使用量が少ないことを示しています。

Introducing Bun v0.3.0

– Reduced memory usage
– child_process, process.{stdout, stderr}
– auto install npm packages on import
– for await (const line of console) {}
– Array.fromAsync()
– FileSystemRouter, many stability bugfixeshttps://t.co/1QXxaS5TCj

— Jarred Sumner (@jarredsumner) December 7, 2022

node_modulesディレクトリにモジュールがなかった場合には、npmレジストリから自動的にパッケージをインポートする機能も追加されました。

また、Next.jsのようなファイルシステムベースのルーティング機能も実装されています。

そのほか詳しい新機能や変更点については「Bun v0.3.0」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾン、衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」に向けBlue Originなどと契約
IT関連
2022-04-07 13:14
山口FG、住宅ローン審査にAI活用–与信コストの削減や審査時間の短縮など
IT関連
2022-02-12 08:30
1年以上も検出できなかった「史上最大級の高度な攻撃」、同じ弱点は世界中に :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-01-26 14:01
New Relic、統合型のAI駆動DEMソリューションを発表
IT関連
2024-07-13 01:16
認証サービスのOktaに不正アクセス–スクリーンショット流出に関連
IT関連
2022-03-24 02:20
IPA、偽セキュリティ警告やサポート詐欺の体験サイト開設–被害防止を訓練可能
IT関連
2023-12-21 20:24
公取委がクラウドサービスの実態調査に着手 寡占化にメス
クラウドユーザー
2021-04-15 10:56
ファミリーマート、店舗スタッフ研修にVR活用–短期間での習得図る
IT関連
2023-03-30 16:21
中国共産党関係者を書類送検へ JAXAなどサイバー攻撃に関与か
IT関連
2021-04-22 17:27
高速道を手放しで トヨタの自動運転試乗 レベル2「ミライ」
IT関連
2021-04-20 01:04
大津赤十字病院が取り組むバックアップ統合とランサムウェアへの備え
IT関連
2022-12-24 02:40
東証より「高く売り、安く買う」機会を逃さない–夜間取引も可能、「PTS取引」の有利な使い方
IT関連
2021-01-15 21:06
補償金額、送信範囲……課題山積の図書館メールサービス 改正著作権法成立、現場は「時間との戦い」
IT関連
2021-06-25 19:26
Facebook幹部のシモ氏をInstacartがCEOとして引き抜き
企業・業界動向
2021-07-10 20:49