IPA、偽セキュリティ警告やサポート詐欺の体験サイト開設–被害防止を訓練可能

今回は「IPA、偽セキュリティ警告やサポート詐欺の体験サイト開設–被害防止を訓練可能」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)は12月19日、偽のセキュリティ警告やIT企業のサポートを装う「サポート詐欺」などの手口で金銭や情報などを奪うサイバー犯罪の体験サイトを開設した。被害を防ぐ方法を練習できる(体験サイトへのリンク)。

 こうした手口は、インターネットユーザーがウェブサイトを閲覧している際に、突然表示されるケースが多い。偽のセキュリティ警告では、コンピューターの画面全体(全画面)に「あなたのコンピューターがウイルスに感染している」などとうその警告メッセージを表示し、「ウイルスを駆除する」などと偽ってサポートを持ちかけ、指定先に電話をかけるように促す。

 だまされたユーザーが電話をしてしまうと、犯罪者が著名なIT企業のサポート担当者などになりすまし、ユーザーに対応を指示する。その際に、高額な有償サポートの契約を持ちかけられたり、ユーザーのコンピューターに遠隔操作プログラムがインストールされたりして、金銭の窃取や情報漏えいなどの被害に遭ってしまう恐れがある。

 この攻撃を防ぐには、突然の警告にも動揺せず冷静に状況を把握し、コンピューターのキーボードの「ESC」キーを数秒ほど押して、偽のセキュリティ警告の全画面表示を解除し、偽のセキュリティ警告が表示されているウェブブラウザーのウインドウやタブを閉じればよい。

 IPAによると、10月には偽セキュリティ警告やサポート詐欺に関する相談が過去最多の519件に上り、11月も453件と多い状況にある。ユーザーが偽警告の画面を閉じる方法が分からず、犯罪者に電話をかけて被害に遭っているという。

 IPAが開設した体験サイトでは、ユーザーがキーボードの「ESC」キーを2~3秒間長押しをして全画面表示が解除され、ウェブブラウザーのウインドウ(あるいはタブ)の画面右上に「閉じるボタン」が表示される状態にしてから、マウスで「閉じるボタン」をクリックして画面を閉じるまでの一連の動作を体験できる。

 IPAは、「偽のセキュリティ警告画面の閉じ方を体験することで、実際の手口に遭遇した場合に落ち着いて対処することが期待できる」としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バイデン米大統領、「ワクチン接種したら100ドル提供」を州政府に要請
企業・業界動向
2021-07-31 15:50
AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開
AWS
2023-10-19 20:29
Microsoft、Xboxのクラウドゲーム(Project xCloud)のiOSとPC向けβテスト開始
アプリ・Web
2021-04-21 10:29
ITの強みを生かして4つの社会課題にチャレンジ–TIS・岡本社長
IT関連
2023-01-13 22:46
日本テラデータ新社長が力説した「競合他社との一番の違い」とは
IT関連
2024-12-21 05:54
人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加
IT関連
2023-07-11 08:19
ポケモンGOで7日に「ロゼリア」大量発生 タマゴのふ化距離は4分の1に
くらテク
2021-02-07 04:49
AI支援の開発からAIエージェントベースの開発へ–Google CloudのB・カルダー氏
IT関連
2024-08-23 13:56
Uber Japanを書類送検 当時の日本代表らも 「Uber Eats」で不法就労助長の疑い
ネットトピック
2021-06-23 19:53
シスコ、Wi-Fi 7対応のアクセスポイント提供へ–Catalyst/Merakiを統合
IT関連
2024-11-23 21:33
「すとぷり」セガのゲーム実況可能に 著作物利用契約締結
くらテク
2021-07-28 22:33
「Internet of Trees」で乾燥地帯で育つ作物の灌漑の必要性を劇的に低減させるSupPlant
IT関連
2022-03-16 10:22
なぜ、基幹システムのクラウド移行は進まないのか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2023-04-21 01:37
グローブなしで触覚を再現する「Touch&Fold」、非使用時は爪側にくるりと収納 シカゴ大学が開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-13 14:01