アマゾン、衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」に向けBlue Originなどと契約

今回は「アマゾン、衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」に向けBlue Originなどと契約」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazonは米国時間4月5日、創業者のJeff Bezos氏が率いる民間航空宇宙企業Blue Originのほか、Arianespace、United Launch Alliance(ULA)と提携し、「Project Kuiper」用のロケットを確保すると発表した。Project Kuiperは、低軌道衛星コンステレーションを利用し、グローバルなブロードバンドアクセスを拡大することを目指すAmazonのイニシアチブだ。5年間で数多くの衛星を低軌道に送り込む計画だ。「Hughesnet」「Viasat」などのよく知られた衛星インターネットサービスや、Elon Musk氏の「Starlink」などと競争できるサービスを開始することを目指す。

 AmazonはProject Kuiperで3236基の衛星を軌道に送り込む計画だ。この契約の下、5年間で83回の打ち上げを実施し、その過半数を達成できるようになるとしている。

 Amazonのデバイスおよびサービス担当シニアバイスプレジデントDave Limp氏は声明の中で、「Project Kuiperは、サービスが普及しておらず、サービスが行き届いていない世界中の地域の顧客数千万人に、高速で安価なブロードバンドを提供する」とし、「われわれにはまだやるべきことが数多くあるが、当社の衛星システムのあらゆる側面で、チームは次々とマイルストーンを達成し続けてきた」と述べた。

 United Launch Allianceとの契約では、重量物打ち上げロケット(HLV)「Vulcan Centaur」で38回打ち上げる。また、欧州を拠点とするArianespace「Ariane 6」のロケットで18回打ち上げる契約となっている。Blue Originは今回の契約で、打ち上げロケット「New Glenn」による12回の打ち上げに対応するほか、最大15回の追加打ち上げのオプションでも合意している。

 Amazonは今回の契約について、「打ち上げロケットの商用調達としては史上最大」だとしている。Project Kuiperには現在1000人超の従業員が携わっている。安定したブロードバンドに代わる手段がない地域の住民、企業、政府の顧客など大勢にインターネットサービスを提供することを目指すという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通が新中期経営計画を発表–今度こそ完遂なるか
IT関連
2023-05-26 16:49
カルビー、EC事業で副業人材を募集 原則テレワークで
キャリア・しごと
2021-02-10 01:22
AMDがテスラの新しいModel SとModel XがRDNA 2採用とCOMPUTEX 2021基調講演で発表
モビリティ
2021-06-02 10:13
ソフマップ、中古品買い取りアプリ「ラクウル」運営でブックオフと協業 買った物品をBOOKOFFで販売
ネットトピック
2021-06-20 21:04
ドコモ、店舗にメルカリの無人投函ボックス 携帯ショップで初
企業・業界動向
2021-02-05 19:11
カシオが「MY G-SHOCK」で目指す、顧客体験中心のビジネス構築
IT関連
2022-09-14 01:56
マイクロフォーカス、「Visual COBOL 8.0」など発表–モダナイズ対応を強化
IT関連
2022-08-24 12:49
SAP、福井大学など産学官民連携で地域課題解決への取り組みを開始
IT関連
2021-05-12 01:02
NATOサイバー防衛協力センターに韓国が参加–アジアの国で初
IT関連
2022-05-10 16:25
機械学習を利用しモバイル広告詐欺に対抗するScalarrが約7.8億円調達
セキュリティ
2021-02-12 19:16
電子棚札企業のSES-imagotagが日本進出–価格表示の域を超えた価値提案
IT関連
2023-04-08 02:39
ヴィーム、2023年の事業戦略を発表–ランサムウェア被害への対応強化
IT関連
2023-04-14 23:46
アップルがApple Teacher Portfolioの認定、アプリ「スクールワーク」と「クラスルーム」のアップデートを発表
EdTech
2021-03-25 09:24
高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も
開発ツール
2025-01-07 20:12