三井住友海上、給与システムを刷新–全従業員約2万人が対象

今回は「三井住友海上、給与システムを刷新–全従業員約2万人が対象」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三井住友海上火災保険(三井住友海上)は、自社の給与基幹業務システムとして、電通国際情報サービス(ISID)の統合人事システム「POSITIVE」を採用した。ISIDが12月19日に発表した。同システムは、三井住友海上の全従業員約2万人を対象に、2024年夏の稼働を予定している。

 POSITIVEは、グローバルやグループでの戦略的人材マネジメントを支援する統合人的資本管理(HCM)ソリューション。基幹人事システムの主要機能である人事/給与/就業管理やワークフローに加え、タレントマネジメントやモバイル対応などの機能も搭載している。

 三井住友海上は、長年利用してきた自社開発の給与システムの刷新を決定し、それに向けて「業務ソフトウェアパッケージの最大活用」「給与業務の標準化による管理業務の効率化・最適化」「ガバナンスとコンプライアンスの向上」を掲げた。その方針のもと、国内外の複数のパッケージやベンダーを検討した結果、POSITIVEの採用を決定した。

 POSITIVEは大手企業を中心に2700社以上での稼働実績があり、豊富な標準機能と柔軟性により業務標準化が可能となり、管理業務の効率化・最適化が実現するという。加えて三井住友海上では、大規模プロジェクトにおいてユーザー固有の業務要件を実現する機能開発や周辺システムとのインターフェース開発などの実績、顧客業務を理解して業務標準化を後押しする提案力が採用のポイントになったとしている。

 三井住友海上を傘下に持つMS&ADインシュアランスグループでは、各社のシステムを共通化して業務の効率化を進め、グループの競争力強化と持続的な成長につなげる「1プラットフォーム戦略」を掲げている。ISIDは、同グループ全体へのPOSITIVEの展開も見据え、今回の導入を着実に支援するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Emotet制圧も、新たな脅威「IcedID」が登場 添付ファイル経由のマルウェアに必要な対策とは 専門家に聞く (1/3 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-26 13:33
スマホ技術を中国に漏えい 積水化学元社員に懲役2年求刑
IT関連
2021-07-15 13:37
取引先ITベンダーのリスク、事業継続などの対策進まず–ガートナー調査
IT関連
2022-08-23 19:17
ロンドンのJiffyが3.9億円のシード投資を調達しダークストア競争に参入
シェアリングエコノミー
2021-03-18 15:41
CTC、AI用データの事前整理サービス開始 障害者が活躍「エンジニアと同等の技術水準」
ロボット・AI
2021-08-20 07:49
Twitter版Clubhouseの「Spaces」、ブラウザ版からも参加可能に
企業・業界動向
2021-05-29 06:25
「Linux」でのファイル/フォルダー管理で知っておくべきコマンド5選
IT関連
2024-04-12 10:22
起点は「データの集約」–Snowflake インダストリーCTOが説く、小売業界のデータ活用
IT関連
2023-12-05 18:24
マイクロセグメンテーションは普及期に–アカマイ、顧客事例で説明
IT関連
2025-01-25 22:10
クラウド型ERP「マネーフォワード クラウドERP」と販売管理「楽楽販売」、連携を開始
IT関連
2022-03-29 16:03
Googleマイビジネスや複数SNSの店舗アカウントを一括管理できる「カンリー」が累計約5.3億万円調達
ネットサービス
2021-06-02 09:59
城南信用金庫、個人客や事業先向けのアプリ開発へ–日本IBMが支援
IT関連
2022-02-06 16:31
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42
クラウドコンピューティング、今後も成長の見通し–課題は人材不足やセキュリティ
IT関連
2022-11-11 22:43