サプライチェーン攻撃対策を意図して策定された「NIST SP800-171」とは何か

今回は「サプライチェーン攻撃対策を意図して策定された「NIST SP800-171」とは何か」についてご紹介します。

関連ワード (PDF Report at ZDNet Japan、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 不正侵入の検知や対処を重視するために、米国が採用している基準に「NIST SP800-171」がある。NIST SP800-171は、深刻なサイバー攻撃の一つとして懸念されているサプライチェーン攻撃に対応するために策定されたと言われている。

 製造業を基幹産業とし、多くの中小企業がサプライチェーンを構成する日本でも、NIST SP800-171は重要性を持つ。そこで、日本でもNIST SP800-171相当のセキュリティ対策を求める新防衛調達基準の整備が進められ、2019年度から防衛省との取引がある約9000社を対象に施行導入を開始、2022年4月に「防衛産業サイバーセキュリティ基準」が発表されている。2023年度からの契約で適用予定という。

 日本企業にとって重要となるNIST SP800-171について、情報を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトによる「Microsoft Cloud」の説明が新鮮に聞こえたのはなぜか
IT関連
2022-10-22 22:23
テスラが車内カラオケ用のマイクを発売(今のところ中国でのみ)
IT関連
2022-01-31 08:17
マイクロソフト、企業アプリを狙う「依存関係かく乱攻撃」について警告
IT関連
2021-02-12 21:32
UCCホールディングス、サプライチェーンデータの一元化・可視化にクラウドサービス活用
IT関連
2023-04-15 21:33
東京でクラウドネイティブ最大級のイベント「KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025」開催へ、2025年6月。CNCFが正式発表
Kubernetes
2024-11-18 02:39
セールスフォース、自律型AIエージェント「Einstein Service Agent」発表
IT関連
2024-07-24 15:32
マイクロソフト、新たな「インダストリークラウド」発表–金融サービス、製造、NPO向け
IT関連
2021-02-26 05:06
アイルランドの医療サービスにランサムウェア攻撃–システムを停止
IT関連
2021-05-18 03:48
Datadog、日本法人の社長に正井拓己氏が就任
IT関連
2024-02-10 15:38
「Vine Linux」リリース終了 1998年誕生、国産Linuxディストリビューションの先駆け
ネットトピック
2021-05-09 07:40
みんなの銀行、データ分析基盤の導入で与信審査システムを高度化
IT関連
2022-09-16 11:21
「ゼルダの伝説」が「ゲーム&ウォッチ」に 4タイトル収録
くらテク
2021-06-17 21:47
Snowflake、Python対応やアプリ開発を強化–トランザクション処理に対応する「Unistore」も追加
IT関連
2022-06-16 02:03
レバレジーズ、コーディングテストツールをITエンジニア採用試験に導入
IT関連
2023-10-15 02:51