円谷プロダクション、コンテンツの契約管理一元化めざし「Contract One」導入

今回は「円谷プロダクション、コンテンツの契約管理一元化めざし「Contract One」導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは、円谷プロダクションが「Contract One」を導入したと発表した。

 円谷プロダクションは、Contract Oneを導入することで、電子契約書と紙の契約書を一元管理できる契約データベースを構築し事業成長を加速させていく。

 Contract Oneは、契約書を紙や電子といった形式を問わずにデータ化し、契約書の一元管理を実現する契約デジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。同サービスで契約データベースを構築することで、全社での契約情報の活用を促進できる。契約データベースは、契約書をContract Oneにアップロードするだけで自動的に構築できる。

 同サービスは、電子帳簿保存法で定められた要件を満たした形式で契約書を電子保存するとともに、契約情報の横断的な検索や契約書の関連付けを可能にする。また英文契約書のデータ化にも対応しており、電子帳簿保存法の対応に必要な項目を自動で抽出し、データベースに反映する。なお取引先名や契約期限などの重要項目を容易に検索・参照できるようになる。

 円谷プロダクションでは、ライセンス事業をはじめとするコンテンツ&デジタル事業において、多岐にわたる契約の取り交わしが発生し、契約台帳の作成とその管理に多大な工数がかかっていた。また、電子契約書と紙の契約書を異なるフローで保管していたことから、管理が煩雑になり、手軽に参照できなかった。さらに今後の事業成長を見越した時に、契約の取り交わしが増加することが予想され、契約情報の保管・管理方法の効率化が求められていた。

 今回の導入で、円谷プロダクションでは契約情報を資産化することが可能となり、現状の契約状況の把握や契約内容の最適化などに取り組むことができる。また契約に関わる担当者の保管・管理業務が効率化され、特に法務担当者は作業負荷が軽減される。これによの法務業務の推進にリソースを割けるようになる。さらに海外企業との契約の取り交わしでも、Contract Oneを活用することで、契約書の管理や参照にかかる工数を削減し、効率的な契約情報の活用が可能となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サムスンがTileのライバルとなる紛失防止用トラッカー「Galaxy SmartTag」発表、米国では1つ約3100円
ハードウェア
2021-01-16 07:08
アップル、米国に5000億ドル投資で製造拠点を拡大–関税引き上げの影響軽減の狙いも
IT関連
2025-02-26 23:39
いすみ鉄道、「LINE WORKS」で観光案内サービスを強化–ペーパーレス化も促進
IT関連
2021-07-29 02:39
グーグル、「Chrome」の脆弱性報告報奨金を大幅に引き上げ
IT関連
2024-09-03 03:25
富士通の研究戦略はこれまでと何が変わり何が変わらないのか
IT関連
2023-10-20 03:55
週休3日制の機運、英国で高まる
IT関連
2022-11-30 00:08
NFTマーケットプレイスを手がける暗号資産取引所コインチェックがCyberZとエンタメ領域で協業
ブロックチェーン
2021-06-17 07:05
【2月25日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はAndroidスマホからストーカーウェアを削除する方法
IT関連
2022-02-26 04:27
生成AIと数値AIの融合–期待される生産性向上と時間短縮の効果
IT関連
2024-05-08 18:52
「SoftEther VPN」などにサイバー攻撃 開発者の登大遊さん、アップデートと設定確認を呼び掛け
セキュリティ
2021-08-17 10:16
三菱地所と千代田区、「災害ダッシュボード」で帰宅困難者向けの情報を発信
IT関連
2024-02-09 09:04
埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発
IT関連
2024-12-18 18:51
AWSジャパン長崎社長が説く「ハイブリッドクラウド」とは
IT関連
2021-05-20 13:15
「ChatGPT」がアップデート–プロンプト例表示や追加質問の提案など
IT関連
2023-08-10 02:13