みんなの銀行、データ分析基盤の導入で与信審査システムを高度化

今回は「みんなの銀行、データ分析基盤の導入で与信審査システムを高度化」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行は、「SAS Viya」環境で利用可能な「SAS Intelligent Decisioning」を導入した。ソリューションは「Google Cloud」で構築されており、国内初の事例になるという。SAS Institute Japan(SAS)が9月13日に発表した。

 SAS Viyaは、単一の環境でデータ分析と人工知能(AI)に必要な機能を備えたクラウド型のアナリティクスプラットフォーム。機械学習、深層学習、テキスト解析、画像解析、予測、最適化などのAI機能を網羅し、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)からセルフサービス型のデータ準備、探索、分析、モデル生成、レポーティングが可能だ。

 SAS Intelligent Decisioningは、分析モデルを迅速に企業の意思決定に反映させ、あらゆるユースケースで意思決定の迅速化を支援する。

 今回の導入により同行は個人向けローン事業に関わる意思決定ルールを集約して管理し、フロー別シミュレーションを実施していく。これにより業務における意思決定フローの適宜適切な管理および差分確認業務が大幅に効率化される。

 顧客がアプリからローンを申し込んだ際、審査結果に至るプロセスにおいて、従来は銀行が実施していた判断を、SAS Intelligent Decisioningで自動化し、審査のリアルタイム性を向上させる。また審査フローにAIを組み込めるため、今後は与信判断の精緻化やさらなる早期化を実現できるという。

 さらに今回の導入に合わせて、信用リスク管理機能を提供する「SAS Banking Analytics Architecture」と審査ロジックの柔軟な組み換え機能を提供する「SAS Risk Modeling」も導入し、今後の機能拡張に向けた活用を検討していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDI、仕訳明細・残高データの可視化ツール導入–親会社と子会社双方の負担軽減
IT関連
2021-03-19 16:53
セゾンテクノロジー、「HULFT10」のオンプレミス対応版を12月10日から提供
IT関連
2024-10-12 03:30
重要情報インフラと中小企業で脅威を増すサイバー攻撃、防衛力を強化するには?
IT関連
2022-12-09 04:07
デルの第4四半期決算、リモートワークなどのPC需要で好調–ヴイエムウェアも堅調
IT関連
2021-02-26 01:29
新規事業を阻むカベを突破せよ–アイデア勝負ではなく、愚直に改善を重ねることが重要
IT関連
2024-05-02 01:17
LegalOn Technologies、「LegalForce」で「オンラインエディター」機能を正式提供
IT関連
2024-01-21 22:53
アマゾン、「AWS for Games」を立ち上げ–ゲーム業界向けサービス
IT関連
2022-03-26 05:56
「Google Chrome」、新セキュリティー機能「V8 Sandbox」を間もなく実装
IT関連
2024-04-12 07:05
ユニバース、「SmartDB」を導入–ノーコードで100件以上の業務デジタル化を目指す
IT関連
2022-09-10 13:27
Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応
Android
2024-09-24 13:37
ネットカフェで高齢者のワクチン予約を無償サポート 自遊空間や快活CLUBなどが開始
企業・業界動向
2021-06-08 01:54
ソニー、αシリーズ初の8K動画対応ミラーレス「α1」発表 約80万円
ライフ
2021-01-28 03:28
アマゾン傘下Zooxのロボタクシーは一般の人や車両が通行するセミプライベートなコースでテスト中
IT関連
2022-02-13 08:29
犯罪者の視点からセキュリティを強化する、グーグルの「レッドチーム」とは
IT関連
2022-11-01 03:32