職業としてのセキュリティ–日本企業がIT分野で思考を停止した経緯

今回は「職業としてのセキュリティ–日本企業がIT分野で思考を停止した経緯」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ、企業セキュリティの歩き方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。

 まだコンピューターやインターネットが一部のマニアのものだった時代、ITは特殊な職業だった。だが1995年に発売された「Windows 95」をきっかけにインターネットが普及し、その後はiPhoneに代表されるスマートフォンの爆発的な普及によって、ITは現代社会の重要インフラと位置づけられる存在になった。

 このようなITの歴史の上にセキュリティ分野が存在している。ITがなければ、「サイバー空間」という概念も、そこでの「サイバー攻撃」も存在しなかった。だから、セキュリティを職業の観点から説明する上で、まずはその土台となっているIT業界の構造や成り立ちなどから説明したい。

 現在は、コンピューターとそれを取り巻くさまざまなものが「IT」という言葉にほぼ集約されている。しかし、インターネット普及以前は、それらを「情報サービス」や「システム開発」などと呼んでいた。それらの中にはインターネット技術と関係しないものもあり、それらのすべてを包含しきれないものもあるだろう。しかし、いずれにしても「IT」という表現でそれらをひとくくりにできてしまうほど、インターネットの普及は衝撃的なものだった。

 インターネット以前にも、もちろんコンピューターやシステムが存在した。世界最初のコンピューターは1942年に米国のアイオワ州立大学で開発され、実用機は翌1943年に英国で開発され、その用途は第二次世界大戦の真っただ中ということもあって、「暗号解読用」であったという。

 ただ、そのような黎明期や草創期のコンピューターは非常に高価で、「世界にコンピューターが5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という有名な予言もあった。現代のように、いつでもどこでも高性能なコンピューターを使える私たちからすると、とんでもない妄言だと感じられるが、この発言は世界最大のコンピューターメーカーにもなったIBM初代社長のThomas John Watsonが1943年に発したものとされており、当時はそれなりに信ぴょう性があったと思われる。

 世界のコンピューターやシステムは、先述のIBMのようなメーカーが製造した「メインフレーム」と呼ばれる巨大なマシンに始まった。そして、この状況は日本でも同様だった。

 銀行などの金融機関がIBMやBurroughsなどの海外メーカーのメインフレームを輸入し、システム化を始めた。そして、「ファクトリーオートメーション」(FA)や「オフィスオートメーション」(OA)と呼ばれる時代を経て、さまざまな業種の企業にコンピューターが普及していった。その過程でNECや富士通などでもコンピューターを製造するようになった。それらの国産コンピューターの隆盛期は1980~1990年代であり、特にNECの「PC-9801」シリーズは、日本における最大のヒット作であった。

 その状況が一変したのは、先述したWindows 95の登場だ。これによって、ハードウェアからOSへのシフトという、大きなパラダイムシフトが起きた。それまで最重要だったはずのハードウェア(機械としてのコンピューター本体)が重視されなくなり、「Windows」というOSを搭載していれば、基本的に何でも良いとなってしまった。

 そして、Windowsを普及させた直接の要因がインターネットの存在とも言える。人々がインターネットを利用するために、Windowsを搭載したコンピューター(Windows PC)を求めたからだ。結果的に、Windows PCと同時にインターネットが普及した。その後、インターネットとその技術を中核とした現在のような巨大なIT市場が世界中に拡大していったのである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Dropbox、ドキュメント共有プラットフォームのDocSendを買収へ–約180億円
IT関連
2021-03-10 14:26
AIが客の表情を分析、おすすめメニューを提案 サブウェイで実証実験
DX
2021-08-03 12:49
ランサムウェア攻撃に屈する企業が多い実態、調査で浮き彫りに
IT関連
2023-03-08 21:21
最新技術で「ダイナミックワーク」を加速–Okta Japanが新オフィス開設
IT関連
2022-10-16 13:06
AWS専業SIerのサーバーワークスがGoogle Cloud事業への参入を発表。Google Cloud専業SIerの「G-gen」を設立
AWS
2021-08-18 20:01
ジブリ映画「アーヤと魔女」公開延期 新型コロナウイルスの感染拡大で
くらテク
2021-04-24 02:29
サムスン、2027年までに1.4nmチップの量産を開始へ
IT関連
2022-10-06 16:55
ヤマハ、従業員体験の管理で働きがいと働きやすさを継続的に改善
IT関連
2022-12-02 05:55
「Windows 11 24H2」、最新パッチで複数の問題を修正
IT関連
2024-11-15 04:26
パキスタンが一時的にソーシャルメディアをブロック中
ネットサービス
2021-04-17 04:33
日本通信、月額1390円で6GB、70分無料通話付きプランを発表 「合理的で納得感ある料金を提示」
ネットトピック
2021-06-05 01:28
不妊治療サポートのFuture Familyが9.8億円調達、コロナ禍で混み合うクリニックのネットワークを拡大
フェムテック
2021-05-26 16:42
「Windows 11」、更新プログラムで一部ユーザーに不具合–MSが警告
IT関連
2024-10-03 23:07
中国がインドの5G試験から除外されたことに対して懸念を表明
その他
2021-05-07 16:57