ZVC JAPANと秋田県横手市が協定締結–「Zoom」活用で市民サービス拡大に寄与

今回は「ZVC JAPANと秋田県横手市が協定締結–「Zoom」活用で市民サービス拡大に寄与」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Zoom Video Communications(ZVC)の日本法人となるZVC JAPANと秋田県横手市は12月22日、包括連携協定を締結したことを発表した。同日に行われた締結式には、ZVC JAPAN 代表取締役会長の下垣典弘氏と横手市市長の髙橋大氏が登壇し、取り組みについて説明した。

 この連携協定では、高齢者や障害者の支援、子育て、食育、環境、災害など11の連携項目に対して横手市とZVC JAPANが取り組む。下垣氏は、ZVCが提供するウェブ会議サービス「Zoom」を、市民と行政を新しい形でつなぐプラットフォームとし、市民サービスの拡大と行政における業務効率化を図るという。

 具体的には、Zoomを通して遠隔地からでも市民が市役所の担当者と相談できる仕組みを構築したり、庁舎内の固定電話をZoomのサービスに代替してコスト削減につなげたりと、11項目を軸に推進していく予定だ。髙橋氏は、コロナ禍でZoomを使うようになり、リモート会議などを通じて同製品が業務の効率化につながると実感したという。

 「Zoomが行政サービスの革命的な提供につながると思っている。同製品を使った良い例が出ることで、システムの有効性が市民に波及し、時間や労力が低減されるのであれば、全ての人にとって良いことだ。また、文章や電話では冷たく感じるお知らせなども、映像があることで心の通った行政がしやすくなると期待している」(髙橋氏)

 また、同市では「横手市デジタル推進計画」を推進しており、今回の取り組みは相乗効果でプラスになるとしている。下垣氏によると、同市との協定締結はZVC JAPANにとって、北海道・東北地域において初の包括連携協定になるという。「多くの自治体が課題を抱える中で、新しい取り組みに踏み出していただけそうな自治体が横手市だった」と、協定締結の背景を語った。

 髙橋氏は連携協定について、Zoomを活用した好事例が出ることで、横手市の知名度向上にもつながり、さらに同様の課題を抱える自治体に対して解決策を共有できるのではないか、とコメントした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIで縮小する開発者の役割–より求められるビジネスへの注力
IT関連
2023-12-29 17:39
三菱商事ロジスティクス、荷主と船会社をつなぐ物流ウェブマッチングを開始
IT関連
2023-10-05 22:12
代替タンパク質開発の豪v2Foodがアジアや欧州進出に向け約58億円調達
フードテック
2021-08-09 15:37
設計書は作る? ロックインでも大丈夫?–ローコード開発で考慮すべきポイント
IT関連
2021-03-20 05:09
“弱みを持つ”産業がランサムウェアの標的に–Nozomi Networks
IT関連
2022-04-05 06:39
グーグルがUIフレームワーク「Flutter 2」を発表–ウェブやデスクトップのアプリ開発にも対応
IT関連
2021-03-05 14:45
貝印、「紙カミソリ」開発 使い捨てカミソリを脱プラスチックに
くらテク
2021-03-03 04:34
手作業で膨大なデータを分析→クラウド基盤を整備 データ活用で営業活動の精度が誤差0.015%に
PR
2021-08-04 12:17
中国のeコマース大手JD.comが一部従業員にデジタル人民元での給与支払いを開始
フィンテック
2021-04-28 04:36
Windows 10に特権昇格の未修正の脆弱性、マイクロソフトが回避策
IT関連
2021-07-22 11:49
オートデスク幹部が語る、プラットフォーム戦略と顧客エンゲージメント
IT関連
2023-10-18 18:37
新しいムーブメントが巻き起こる中、マイアミを目指すスタートアップが急増
VC / エンジェル
2021-02-21 22:59
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その2
IT関連
2022-10-22 05:52
Google「Wear OS」を搭載した初の「G-SHOCK」、5月発売
くらテク
2021-04-02 11:38