「Raspberry Pi」がさらに便利に–有用な機能を追加するアクセサリー3選

今回は「「Raspberry Pi」がさらに便利に–有用な機能を追加するアクセサリー3選」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Raspberry Pi」の使用に関して筆者が気に入っていることの1つは、このシングルボードコンピューター(通称「SBC」)向けのアクセサリーが非常に豊富にあることだ。

 想像できるものは、おそらく存在するだろう。

 ディスプレイやケース、あらゆる種類のアドオンサーキットボード(Hardware Attached on Topを略してHATと呼ばれる)が提供されており、ポートを追加してハードドライブの接続や天気の観察といったことが可能だ。

 むしろ、最近ではRaspberry Pi向けのアクセサリーの方が、Raspberry Pi本体より(はるかに)簡単にみつかる。非常に割高な販売価格を気にしないという人は別だが(原因は「サプライチェーンの問題」だ)。

 幸運にもRaspberry Piが手元に何台かあるという人は、以下で紹介する筆者のお気に入りアクセサリーのトップ3を確認してほしい。

 以前の筆者は、Raspberry Piにディスプレイは必要ないと思っていた。

 その考えは間違いだった。

 5インチのタッチスクリーンを追加したときほど、筆者のRaspberry Pi体験が向上したことはない。800×480ピクセルのディスプレイによって、システムの状況をよく把握できるようになったほか、タッチスクリーンを備えているため、マウスを使わなくて済むようになった。

 このキットには、タッチスクリーンをRaspberry Piに接続するのに必要なものがすべて付属している。

 対応モデルは「Raspberry Pi 4 Model B」などだ。

 この製品を購入して、18650型リチウムイオン充電池を2本追加すれば、Raspberry Pi用の無停電電源装置(UPS)のできあがりだ。

 これで、停電が発生してもUPSに切り替わり、問題の原因を突き止めるまでの間、Raspberry Piの稼働を継続させることができる。電源が復旧すると、電池が再充電されて、次の停電発生時に備える。

 対応モデルは、Raspberry Pi 4 Model B、「Raspberry Pi 3 Model B+」「Raspberry Pi 3 Model B」だ。「Raspberry Pi Zero」で同様の製品を使いたい場合は、こちらのようなHATを選ぶといいだろう。

 Raspberry Pi 3とそれ以降のモデルにはWi-Fiが標準で搭載されているが、もっと高性能のWi-Fiアダプターが必要だと感じることがあった。というのも、モニターモードやインジェクションモードなどの高度な機能をサポートするアダプターが必要になることや(「Kali Linux」をRaspberry Piで実行するときに特に便利)、受信感度を高めるために、Raspberry Piとは別の場所にアンテナを配置したいことがあるからだ。

 筆者はALFA Networkのネットワークドングル「AWUS036ACS」も試したところ、こちらも問題なく機能した。

 クールなRaspberry Piアクセサリーは他にもいくつかある。少し見てみると、プロジェクトの遂行に役立つかもしれない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エクサウィザーズ、生成AIのRAG継続改善機能をリリース
IT関連
2024-05-14 04:38
AIガジェット「rabbit r1」を使ってみた–よかった点と残念だった点
IT関連
2024-05-12 01:08
Windows 11戦略で見えてくる、Microsoftの“追い込み”手腕としぶとさ (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-02 20:09
インテル、「Core」のブランディングを変更–上位の「Core Ultra」も追加
IT関連
2023-06-17 05:43
New Relicなど、可観測なセキュリティ実装に向けてアライアンス設立
IT関連
2024-05-09 11:32
日本企業は新たなコラボレーションツールで「ワイガヤ」文化を取り戻せるか
IT関連
2022-07-02 11:22
日本IBM、独自LLM「Granite日本語版」を提供–日本語の長文を効率的に処理
IT関連
2024-02-29 22:34
オープンソースソフトウェアの現状と課題–Open Source Initiative(OSI)調査
IT関連
2023-02-11 07:07
スペースXが「米国のほうき」でさらに48基のスターリンク衛星を打ち上げ
IT関連
2022-03-12 17:52
OSSのセキュリティ強化へ–グーグルが提案する"重要"プロジェクト向けルール
IT関連
2021-02-10 03:24
AIが燃え尽き症候群の防止に役立つと考える従業員は約60%–UiPath調査
IT関連
2023-05-20 19:09
新卒・中途を一元管理できる採用管理システム「SONAR ATS」のThinkingsが9.5億円調達
HRテック
2021-01-19 11:44
日本IBM、「金融次世代勘定系ソリューション戦略」とロードマップを発表
IT関連
2022-11-15 14:59
コロナ禍で苦しむ製薬会社のDXを進める、業界特化型デジタルマーケのフラジェリンが1.5億円調達
ソフトウェア
2021-03-25 01:37