HashiCorp、UIデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開。UIコンポーネントやアイコンなど

今回は「HashiCorp、UIデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開。UIコンポーネントやアイコンなど」についてご紹介します。

関連ワード (例示、確立、設計等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


TerraformやVagrantなどで知られるHashiCorpは、同社製品のユーザーインターフェイス開発に使われているデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開しました。

デザイン設計の原則やサンプルと共に、25種類のUIコンポーネントと数百のアイコンが含まれています。

Check out the #opensource launch of Helios, the Ember.js-based design system we use to design and build our better, more consistent product UIs. https://t.co/1KqpdTMIri

— HashiCorp (@HashiCorp) January 31, 2023

Heliosを公開する意義について、同社のブログ「Introducing Helios, HashiCorp’s New Design System」で次のように説明されています。

The public launch of Helios is an active choice to deliver beautiful user interfaces and experiences across the full range of our customer-facing touchpoints. By establishing a standardized design language, we aim to increase design quality with greater consistency across our product lines.

Heliosの一般公開は、お客様と接するすべてのタッチポイントにおいて、美しいユーザーインターフェイスと体験を提供するための積極的な選択です。標準化されたデザイン言語を確立することで、私たちの製品ライン全体において、より一貫性のあるデザイン品質を高めることを目指しています。

Heliosの主な構成要素は、アクセシビリティやボーダー、配色、フォーカスリング、タイポグラフィなど、UIデザインに関する原則について。

fig

アラート、バッジ、ボタン、ドロップダウン、チェックボックスなどのさまざまなコンポーネントについて、どのような場面で使うべきか、どのように表示されるべきかなどの使い方についてなどが例示とともに解説されています。

fig

アイコンライブラリも公開されています。

fig

HeliosのGitHubからもコンポーネントやアイコンなど一式がダウンロード可能です。

HashiCorpによるとHeliosはまだ始まったばかりで、今後さらにコンポーネントや新しいアイコン、パターンなどを追加し続けていくとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HPE、x86サーバー18機種と保守サポートの刷新を発表
IT関連
2021-05-14 06:35
自分の肌の色とパーソナルカラーがわかるZOZOの測定ツール「ZOZOGLASS」を体験
ネットサービス
2021-03-23 04:37
資生堂とDeNAライフサイエンス、データ解析で連携–肌と心などの関係性追う
IT関連
2022-11-27 17:01
セキュリティの中核技術をサービスモデルに進化–エントラスト
IT関連
2021-05-31 01:20
富士通、ブロックチェーンシステムを連携させるデータトラスト基盤の試作環境を提供
IT関連
2023-06-20 11:34
セッションCookie窃取に対抗する新機能解説–Okta Japan
IT関連
2024-06-29 23:25
ソニーモバイルがXperia新製品発表を予告、日本時間4月14日16時30分に動画公開
ハードウェア
2021-04-03 09:28
アップル、イベントでも「Apple Intelligence」新機能の発表はごくわずか
IT関連
2024-09-11 14:40
「ゴルゴ13」ギネス世界記録に 「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として
くらテク
2021-07-10 05:50
HTTP/3が5月末までにFirefoxでデフォルトで有効になる予定、Mozillaが明らかに。QUICの実装はRustによる独自実装の「Neqo」(たぶん「ネコ」)
Firefox
2021-04-27 05:15
クラウドフレアの大規模障害、原因はアーキテクチャーの変更
IT関連
2022-06-23 04:55
Oculusで人気のVRオープンワールドRPG「A Township Tale」開発元のAltaがシード資金14.2億円調達
IT関連
2022-01-28 13:12
急速充電が可能なKiaの電動クロスオーバーEV6が2022年初頭に米国に登場
モビリティ
2021-06-06 01:22
DevOpsで自動化やAIの活用増加–今何が課題か
IT関連
2021-06-07 06:16