凸版印刷、マーケティングへの本格的なAI導入と運用の自動化を支援

今回は「凸版印刷、マーケティングへの本格的なAI導入と運用の自動化を支援」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 凸版印刷は2月9日、人工知能(AI)を活用したマーケティングプロジェクトの継続的な運用を支援する「KAIDEL」の提供を開始した。

  KAIDELは、2017年にAIスコアリングエンジンとして提供されており、AIを用いた「プロモーション反応予測」「優良化予測」「離反予測」など、顧客のさまざまな将来の見込み度を予測する。今回の提供では、マーケティングにおける顧客行動予測の一連のAI運用サイクルを自動化するシステムを搭載したという。

 これにより、各企業の分析担当者が手作業で行っていたローデータの連携からデータ前処理、顧客行動学習・予測(AIスコアリング)、予測結果の連携までの運用サイクルを自動化。企業に合わせたAI導入設計から自動運用までをフルパッケージで支援するAIソリューションとして、新たに同サービスの提供を行う。

 KAIDELでは、現状の保有データ整理やテーマ策定、AI構築、運用の自動化まで同社のマーケターおよびアナリスト、エンジニアが専門チームを編成してサポートする。AIモデル精度の推移や精度低下を監視するとともに、マーケティングでの継続的なAI運用を伴走型で支援する。

 また、同社は長年、データ分析による顧客マーケティングに携わっていたため、「成果につながる予測テーマの設定」や「顧客マーケティングの知識に基づく特徴量設計」など、マーケティングに強いAI設計のノウハウを有しているという。加えて、「Google Cloud」のAIアルゴリズムを連携することで、企業のマーケティング成果と内部生産性の向上を図るとしている。

 KAIDELは、カスタマイズ性にも優れており、状況に応じて後からデータマネジメントプラットフォーム(DMP)やビジネスインテリジェンス(BI)ツールなどの各種デジタルマーケティングツールと連携や機能拡張ができる。

 同社は、マーケティングに強いAIと自動運用を兼ね備えた同サービスを提供することで、マーケティング精度や成果を高めるとともに、運用負荷の軽減やコストの最適化を図り、顧客のマーケティング活動におけるAIの本格導入を推進するという。

 同サービスは、「AI利用およびAI運用費」で月額80万円から。「AI自動連携システム構築費」は500万円からとしており、AIの精度を検証したい企業向けに別途トライアルサービスの提供も行う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ArmベースのWindows PCに最適化した「Chrome」、今週提供へ
IT関連
2024-03-29 23:45
Airbnbがロシアとベラルーシでの全業務を停止
IT関連
2022-03-06 11:49
日本企業の72%が生成AIの職場利用を禁止する方針–BlackBerry調査
IT関連
2023-09-09 21:47
アマゾン、時価総額が1兆ドル下落
IT関連
2022-11-12 04:02
キヤノンITS、AI画像解析に使うウェブシステムをクラウドサービスで提供
IT関連
2024-03-28 05:03
インボイス制度を機に進める経理部門の「攻め」のデジタル化(後編)
IT関連
2023-02-04 21:12
ボルボが車両のデジタル化が進む今後も「高い安全性」というイメージを維持する方法
IT関連
2022-01-31 11:01
「日本の売り上げを倍増したい」–デルの新セールス首脳らが会見
IT関連
2023-03-16 18:06
ブラウザー「Vivaldi 4.0」、メールとカレンダーのクライアント組み込み–RSSリーダーも
IT関連
2021-06-10 22:43
グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供
IT関連
2022-07-16 16:57
「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能
Java
2024-09-18 04:44
ゲーム業界のデータベース事情。大量のシャーディングで複雑化する負荷分散、メンテナンスで止めないとスケールアップ・ダウンができないなどの課題。解決方法は?[PR]
MySQL
2023-11-14 23:14
ITに疎い上司は「テクハラ」被害者か 「聞いてくれれば教える」「仕事丸投げ」と賛否
IT関連
2021-04-21 17:53
アマゾンのベゾスCEOが最後の年次書簡で伝えたこと–5つの要点
IT関連
2021-04-21 13:13