東芝テック、HACCPに対応可能な手洗いAI判定システムを発売

今回は「東芝テック、HACCPに対応可能な手洗いAI判定システムを発売」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝テックは3月1日、マニュアル通りの手洗いができているかをAIが判定し、HACCP(ハサップ)に対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash」を発売した。販売目標は、5年間で5600セット。販売ターゲットは、食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)、その他衛生管理が必要な事業者などだ。

 HACCPは、製品の安全性を確保するための衛生管理手法。食品関連企業などが食中毒菌汚染や異物混入等のハザード(危害要因)を把握し、製品出荷までの全工程の中でハザードを除去または低減させるために工程を管理する。

 2021年6月より、全ての食品等事業者に対してHACCPによる衛生管理の制度化が開始され、現場ではHACCPに対応した考えを取り入れた手洗いの徹底が求められている。しかし、現状では管理者による目視でのチェックや口頭での指導などで運用している場合もあり、チェックの自動化や指導の効率化ができるシステムのニーズが高まっているという。

 Visual Washは、厚生労働省や食品等事業団体が推奨する正しい手の洗い方を基に、一連の動作を高い判定精度を確立したAIが判定する。手の洗い方の各ステップ動作をそれぞれマルかバツかで判定することで「見える化」し、手洗いの効果を大きく向上させる。手洗い判定結果を日々記録保存できるためHACCPに沿った衛生管理を実施できる。またデジタル技術を用いた衛生管理のDX化を推進し、監視員の目視確認の工数削減につながるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応
Ruby
2022-04-04 20:03
「インフレ関連株」に注目–原油・銅・ニッケル・鉄鉱石・穀物・天然ゴム・海運市況上昇
IT関連
2021-02-25 02:22
IBMが量子コンピューター分野の開発者認定資格をスタート–その背景と意義
IT関連
2021-04-15 08:29
巧妙化するサイバー攻撃、セキュリティ担当の課題は人材不足や予算など
IT関連
2022-10-08 12:51
「LINE WORKS」AI実装は働きやすい環境を提供するため–ワークスモバイルジャパン 増田社長
IT関連
2023-03-29 03:27
製品開発から顧客支援まで–AWSジャパン、流通・小売業の取り組み解説
IT関連
2024-11-14 12:04
トヨタ、クアルトリクスのEX管理ソリューションを採用–施策の立案・実行に活用
IT関連
2025-01-24 02:37
「DeepL for Windows」アプリ、「Microsoft Store」でダウンロード可能に
IT関連
2023-03-31 11:40
元グーグルの著名AI研究者2名、東京で「Sakana AI」を立ち上げ
IT関連
2023-08-19 21:52
コロナ禍でも「データドリブン組織はレジリエンスがある」–タブロー調査
IT関連
2021-01-21 23:50
最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告
Apple
2024-03-07 13:25
トラック輸送の円滑化を目指すSmartHopがシリーズAで約12.7億円調達
ネットサービス
2021-03-12 07:32
富士通と東工大、次世代コンピューティング基盤で協働研究拠点を設置
IT関連
2022-10-22 22:36
ITプロフェッショナルは生成AIの影響にどう備えるべきか
IT関連
2024-03-15 05:01