東芝テック、HACCPに対応可能な手洗いAI判定システムを発売

今回は「東芝テック、HACCPに対応可能な手洗いAI判定システムを発売」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝テックは3月1日、マニュアル通りの手洗いができているかをAIが判定し、HACCP(ハサップ)に対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash」を発売した。販売目標は、5年間で5600セット。販売ターゲットは、食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)、その他衛生管理が必要な事業者などだ。

 HACCPは、製品の安全性を確保するための衛生管理手法。食品関連企業などが食中毒菌汚染や異物混入等のハザード(危害要因)を把握し、製品出荷までの全工程の中でハザードを除去または低減させるために工程を管理する。

 2021年6月より、全ての食品等事業者に対してHACCPによる衛生管理の制度化が開始され、現場ではHACCPに対応した考えを取り入れた手洗いの徹底が求められている。しかし、現状では管理者による目視でのチェックや口頭での指導などで運用している場合もあり、チェックの自動化や指導の効率化ができるシステムのニーズが高まっているという。

 Visual Washは、厚生労働省や食品等事業団体が推奨する正しい手の洗い方を基に、一連の動作を高い判定精度を確立したAIが判定する。手の洗い方の各ステップ動作をそれぞれマルかバツかで判定することで「見える化」し、手洗いの効果を大きく向上させる。手洗い判定結果を日々記録保存できるためHACCPに沿った衛生管理を実施できる。またデジタル技術を用いた衛生管理のDX化を推進し、監視員の目視確認の工数削減につながるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Linux」でscpコマンドを使ってファイル転送するには
IT関連
2022-07-01 00:25
イクシスと大成建設、BIMとロボットを連携させた設備点検を共同実証
IT関連
2022-06-16 06:19
GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022
GitLab
2022-03-14 17:24
IT人材の副業、コロナ禍後に開始が79.4%
IT関連
2022-12-24 11:09
GitHubへのソースコード流出問題、防ぎようはあるのか 専門家に聞く
くわしく
2021-02-02 12:35
新たな1歩を踏み出すロボティクススタートアップたち
ロボティクス
2021-03-13 18:14
「Microsoft 365」ウェブアプリ、アカウントの切り替えが可能に
IT関連
2022-04-30 03:39
マクニカネット、サイバー攻撃に遭いやすいIT資産調査サービスを開始
IT関連
2021-06-24 07:32
独Wingcopterが米国に進出し新世代配送用ドローンを展開、4年間の自己資金運営を経て22.8億円調達
ドローン
2021-01-26 06:21
CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」–今四半期リリースへ
IT関連
2021-01-19 10:28
藤沢市、AIで高齢者の様子を可視化するサービス導入–介護事業所で実証
IT関連
2022-04-20 13:29
Trellix、2022年の10大セキュリティ事件を発表–第1位は大手外食チェーンの営業秘密の持ち出し
IT関連
2022-12-16 23:39
VRの力を借りて人工網膜が進歩、人体臨床試験に向けて開発が進む
ヘルステック
2021-04-04 22:11
CDPの導入有無がマーケティング能力に大きな差–データプライバシー規制への適応力にも自信
IT関連
2023-03-04 18:58