MSYSと丸紅ネットワーク、IoT統合サービスを開発–各種センサーのデータを一元管理

今回は「MSYSと丸紅ネットワーク、IoT統合サービスを開発–各種センサーのデータを一元管理」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 丸紅情報システムズ(MSYS)と丸紅ネットワークソリューションズ(丸紅ネットワーク)は3月1日、垂直統合型IoTサービス「MAIDOA plus(マイドア プラス)」を共同で開発し、4月に提供することを発表した。

 日本では、センサーメーカーが独自の規格でセンサー機器を開発しており、汎用(はんよう)的なプラットフォームで各種センサーから伝送されるデータの一括管理が難しく、新たにセンサーを追加できない場合には多額の費用をかけて追加の開発をする必要がある。また、追加開発したプラットフォームのユーザーインターフェース(UI)が運用と適合しないなど、IoTシステムの導入が進められない企業が少なくないという。

 このような課題を解消するため、MAIDOA plusでは、クラウド基盤からセンサー機器の選定、柔軟なUIの提供、データ活用、外部サービスとの連携までワンストップでサポートする。

 同サービスは、さまざまなセンサー機器から伝送されるデータをクラウド上に取り組むためのインターフェースを搭載しており、センサーから収集したデータをAPI連携できる機能を提供するという。現在は50種類以上のセンサーに対応しており、1年以内に100種類以上のセンサーに対応する予定だ。

 また、従来は温度センサーや湿度センサーなどの各センサーの属性が同一でもメーカーが異なることで同一種別として認識できないため、プラットフォームの追加開発が必要だった。しかし、同サービスではセンサーから受信したデータに種別情報を付与して中継ノードで種別情報を振り分けることで、異なるメーカーのセンサーデータでも同一種別と認識し、一元管理が可能だという。

 加えて、UI表示を柔軟に切り替えられるグラフやチャートなどのテンプレートも搭載しているため、各センサーのリアルタイム表示や分析結果表示、複数条件の表示が可能で、運用に即したデータ活用ができるという。

 商業施設や物流事業、オフィス、点検業務、自治体などの業界に特化した基本パッケージをそろえており、幅広い業界の顧客のニーズに合ったDX導入の提案を進め、2023年度には3億円の売り上げを目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Chrome」、ウェブサイトの通知が迷惑かをAIで推測しブロックへ
IT関連
2022-06-11 03:54
ルネサス協力、CollaboGateとテセラが分散型IDを用いた「分散型IoTプラットフォーム」構築に向けた実証実験
IoT
2021-07-08 03:16
Web3が広くもたらす「ネットワーク効果」とは–イーサネット発案者メトカーフ氏が語る
IT関連
2022-05-14 11:29
「さよならau」から一転……KDDIの新プラン「povo」はおおむね好評 その強みとは? (1/2)
くわしく
2021-01-14 05:44
複数ツールの利用が生む複雑さに対処–New RelicステイプルズCEOが語る開発者の課題
IT関連
2023-09-16 17:06
IT企業は地域DXの推進でブランドイメージ向上を競え
IT関連
2022-02-04 14:31
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを阻む5つの壁
IT関連
2023-05-17 22:59
ウイングアーク1st、自治体向けの公共施設予約システムを開発
IT関連
2024-01-27 19:12
クラウドストライク、大規模障害に至る経緯を報告–原因は振る舞い検知の更新に不具合
IT関連
2024-07-26 19:09
メニーコアに最適化した国産の高性能RDB「劔(Tsurugi)」、ソースコードの公開を開始
RDB
2023-10-06 08:53
JPX総研、統合データサービス基盤「J-LAKE」の構築に「Cloudera Public Cloud」を活用
IT関連
2024-05-22 10:55
防災備蓄共同保有プラットフォーム「あんしんストック」を展開するLaspyがシードラウンドファーストクローズとして5000万円調達
IT関連
2022-01-29 04:28
「AIをポケットからクラウド、エッジまで」–レノボ、ハイブリッドAIビジョンを発表
IT関連
2023-10-27 00:15
ISSに宇宙初の映画スタジオを2024年までに接続する計画を米エンターテインメント会社が発表
IT関連
2022-01-23 06:45