CTC、ローカル5Gのソフトウェア製品を提供–企業のローカル5G導入を加速

今回は「CTC、ローカル5Gのソフトウェア製品を提供–企業のローカル5G導入を加速」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は3月1日、イスラエルに本社を構えるASOCS(エイソックス)と販売代理店契約を締結し、ローカル5Gの基地局を構築するソフトウェア製品「CYRUS(サイラス)」の提供を開始した。

 同製品を汎用(はんよう)サーバと組み合わせて基地局を構成することで導入コストの低減が可能となる。ローカル5Gサービスを提供する通信事業者やローカル5Gの導入を検討している製造業や建設業へ展開し、3年間で30社20億の売上を目指すという。

 CYRUSは、基地局を構成する無線信号処理部(DU)とデータ処理部(CU)の機能を搭載し、汎用サーバで構築された仮想マシン上で動作する。また、無線基地局の接続仕様を標準化することにより、さまざまなベンダーの機器やシステムとの相互接続を可能とする無線アクセスネットワーク(Open RAN)に準拠している。そのため、インターフェースを共通化でき、エイソックス製品以外の無線装置(RU)との相互接続が可能となり、用途に応じて柔軟な構成を選択できる。

 ソフトウェアライセンスは利用規模に応じた課金体系となっているため、利用者の増加やエリア拡大に従ってシステムを容易に拡張し、運用コストの最適化を図れるという。

 CTCは、ネットワークの設計、構築、試験、保守なども提供する。基地局の開設段階では、免許申請の書類準備や総務省への報告資料などの作成を支援し、ローカル5Gの円滑な導入を実現する。開設後は、無線の到達範囲や電波強度の測定などを実施し、運用後の構成変更に伴う免許の変更申請にも対応し、総務省が策定しているガイドラインに則ったローカル5Gの安定運用を支援していく。

 また、同社は2022年1月にCTC平和島物流センター内にローカル5Gの技術検証が可能な専用スペースを開設しており、商用環境の構築前に複数の構成で検証を行うことも可能だ。

 利用価格は、年額1千万円(税抜き)からサブスクリプション型で提供するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア攻撃の大流行で変化するデータセキュリティの方法
IT関連
2022-04-08 19:09
Samsung、“最強のGalaxy”発表イベントを4月28日開催
製品動向
2021-04-15 08:09
論議呼ぶ防犯アプリ「Vigilante(自警団員)」改め「Citizen」が月額約2180円のProtectサービスを開始
ソフトウェア
2021-08-05 06:25
マイクロソフト、AIの新たな規制を呼びかけ–リスク低減に向け
IT関連
2023-05-27 23:52
AWSはなぜ「ユーザー視点のパートナー認定制度」に注力するのか
IT関連
2021-03-25 00:02
ソーシャルな要素を取り入れた新しいカレンダーアプリ「Amie」
IT関連
2022-03-22 21:14
元の働き方には戻らない–新たなモデルをどう実現するべきか
IT関連
2021-03-03 23:07
シチズン時計、ITアウトソーシングサービス導入でDX推進を強化
IT関連
2021-03-25 20:20
グーグル、「Android」アプリのアカウント削除を容易に–開発者に対応要請
IT関連
2023-04-08 18:42
次亜塩素酸水の自動販売機が登場 新型コロナ対策に
くらテク
2021-08-03 08:54
ホスティングのScalewayがMac miniのクラウドインスタンスを立ち上げ
ネットサービス
2021-02-04 12:40
「メーカーの都合に振り回されたくない」–新日本製薬が“第三者保守”を選択した理由
IT関連
2022-11-18 17:11
4月テレワーク実施率19.2%で低下、「蔓延防止重点措置は影響しない」
IT関連
2021-04-24 10:30
不十分な脆弱性管理や設定ミスがセキュリティ被害の温床に–テナブル調査
IT関連
2023-03-17 10:00