「Raspberry Pi」をオーバークロックしてみた

今回は「「Raspberry Pi」をオーバークロックしてみた」についてご紹介します。

関連ワード (ラズパイをより身近に、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Raspberry Pi」の開発を担当するエンジニアたちは、パフォーマンスと消費電力、発熱のバランスを慎重に考慮してきた。

 しかし、Raspberry Piの性能をもう少し引き出したくなることもある。「Raspberry Pi 4 Model B」には、ハードウェアをオーバークロックすることで、もっと性能を引き出せる余地がある。

 チップメーカーは常に性能と電力、発熱量のバランスを取っているため、プロセッサー(CPU)やグラフィックス(GPU)チップを本来達成可能な速度よりも低速で動作させる傾向がある。

 オーバークロックとは、デバイスの設定を微調整して、本来の性能をさらに引き出し、チップに既定の設定以上の負荷をかけるプロセスのことだ。

 結局のところ、自分がお金を払って購入した潜在的な性能とパフォーマンスを解き放つことができるからだ。

 ほとんどの日常的な使用では、おそらくRaspberry Piをオーバークロックする必要はないはずだが、より困難で高負荷のワークロードの実行を計画している場合は、オーバークロックすることで、動作が少し円滑になる。今回の例では、いくつかのコマンドを実行するだけで、Raspberry Piのプロセッサーの速度を1.5GHzから2GHzにオーバークロックした。

 筆者の経験を一言で言えば、答えは「イエス」だ。

 筆者は何十台ものRaspberry Piボードをオーバークロックしてきたが、問題に遭遇したことは一度もない。

 安定性の問題が発生したり、Raspberry Piに負荷をかけすぎてハードウェアが損傷したりする可能性もあるが、本記事では、安全で承認された方法でRaspberry Piをオーバークロックする手順を紹介する。この方法を実行しても、保証は無効にならない。さらに、システムを可能な限り低温に保つため、いくつかの追加の冷却措置も講じている。

 Raspberry Piには、ハードウェアが過熱し始めたら自動的に速度を落とす機能など、ハードウェアを損傷から保護するメカニズムも多数組み込まれている。

 物理法則を変えることはできない。オーバークロックによってRaspberry Piの性能を向上させると、必要な電力と発熱量も増加する。

 とはいえ、そうした問題からRaspberry Piを保護するために、対策を講じることが可能だ。

 必要な電力が増えることについては、公式の電源や信頼できるモバイルバッテリーを使って、Raspberry Piを動かすことをお薦めする。そうすれば、ハードウェアがアイドル状態にあるときも、限界まで負荷がかかっているときも、一貫して円滑に電力が供給されるようになる。

 もう1つの考慮事項は熱だ。Raspberry Piの冷却性能は非常に優秀だが、冷却を改善することは悪い考えではない。筆者は過去の記事で、小さなヒートシンクをチップに取り付ける方法と、Raspberry Piを冷却ファン付きケースに入れる方法を解説している。

 筆者が今回のデモで使用するRaspberry Piには、冷却効果を高めるために、ヒートシンクが取り付けられている。ヒートシンクは効果的に機能しているようで、システムの温度は適切な範囲に保たれている(後で詳しく説明する)。ヒートシンクは数ドルで販売されており、短時間で簡単に取り付けることできる。

 Raspberry Piを起動して、「ターミナル」アプリを実行する。そこで以下のコマンドを入力して、Raspberry Piを更新する(各コマンドの最後に「ENTER」を押す)。

 次に、以下のコマンドを入力して、アップグレードを実行する。

 しばらく時間がかかるので、コーヒーや紅茶、コンブチャなど、活力の源となる飲み物を飲みながら、気長に待とう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI利用は個人の生産性向上から組織全体の生産性向上へ–Box レヴィCEO
IT関連
2024-06-27 15:04
メルカリが社員の博士課程進学の支援制度開始、週休4日など柔軟な働き方のもと学費を全額支給し研究活動・学び直し支援
IT関連
2022-01-29 22:27
フェイスブックが一部の著名人ページでツイッターのような「スレッド」機能をテスト中と認める
ネットサービス
2021-07-05 01:22
CO2濃度に合わせて自動ドアを開閉 「換気用IoTドア」登場
ライフ
2021-06-05 17:08
暗号資産取引所コインチェックが国内初となるIEOを2021夏実施予定と発表
ブロックチェーン
2021-06-01 19:19
中部電力と中電シーティーアイ、ServiceNowのITサービス管理・資産管理製品を導入
IT関連
2024-01-27 19:51
専門家に聞く、企業がAIを使いこなすための4つのヒント
IT関連
2023-08-25 09:27
シトリックスのネットワーク製品に脆弱性、米CISAが警報発令
IT関連
2023-07-22 08:46
「Linux」でプリンターをネットワーク共有するには–「CUPS」と「Samba」を使用
IT関連
2023-07-14 03:15
めん類、丼もの、点心を作ってくれるYo-Kai Expressの家庭用スマート自動調理器「Takumi」
ハードウェア
2021-01-14 19:55
飲食店のレシピを再現して仕込み料理などの外注ができる「ロカルメオーダー」運営が2億円調達
IT関連
2021-02-09 17:35
マルウェア研究30年–エフセキュアの最高リサーチ責任者が語ったセキュリティ脅威
IT関連
2021-06-30 16:58
NFTに仮想通貨は不要だが仮想通貨にはNFTが必要
その他
2021-03-30 23:39
NASAのソフトウェアは地球でも有用–ダウンロードも可能なさまざまなプログラム
IT関連
2021-07-02 05:20