NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築
今回は「NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築」についてご紹介します。
関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NTTとNTTドコモは6月6日、2030年頃の商用化が検討されている第6世代移動体通信システム(6G)の実証に向けて富士通、NEC、Nokiaとの協力体制を構築したと発表した。6Gで使用される見込みの周波数帯域別に各社と実証実験を行うとしている。
6Gは、現行の5Gの各特性(高速・大容量、低遅延、多数接続)のさらなる向上と、各特性を同時に実現すること、また、100GHz超の「サブテラヘルツ帯」などの新たな周波数帯の利用や、空域や海域、宇宙などへの通信エリアの拡大、超低消費電力・低コスト通信などの実現が期待されている。
実証実験では6GHz超のミリ波帯やサブテラヘルツ帯も含めた広帯域にまたがる周波数の有効活用、分散MIMO(Multi-Input Multi-Output)技術を用いたサブテラヘルツ帯での超高速大容量伝送の実現、人工知能(AI)による通信品質の向上を実証していく。
各社との取り組みついて、富士通とは100GHz帯および300GHz帯の異なる周波数帯を活用した分散MIMO技術、NECとは24~90GHz付近における「OAM多重伝送」技術、Nokiaとは140GHz帯でAIを用いたさまざまな伝搬環境に応じた無線伝送技術をそれぞれに検証していくことにしている。