BeeX、ロッテのデータ連携基盤の構築を支援–データドリブン経営の実現に向けて

今回は「BeeX、ロッテのデータ連携基盤の構築を支援–データドリブン経営の実現に向けて」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BeeXは3月15日、ロッテのデータ連携基盤構築プロジェクトの支援を行ったと発表した。BeeXは、同プロジェクトにおいて2022年5月に参画し、基本設計や開発、内部統合テストの内製開発の支援を実施。同年7月にはデータ連携基盤の構築を実現した。その後、同年9月より販売計画システムとの本稼働を開始している。

 このデータ連携基盤は、Amazon Web Services(AWS)上にあり、ロッテが基幹システムとして活用する「SAP S/4HANA」のデータを「Amazon S3」で構築したデータレイクに蓄積し、販売計画システムへデータ投入する役割を担っている。データ変換処理はデータ統合サービス「AWS Glue」とサーバーレスコンピューティングサービス「AWS Lambda」を用い、販売計画システムへのデータ投入処理は「Amazon ECS」上で稼働するコンテナから実行して実装するとともに、一連の処理を「AWS Step Functions」で各処理の制御を行う。

 ロッテは2018年に事業の全体最適に向け、「菓子・アイス製造のロッテ」「菓子販売のロッテ商事」「アイス販売のロッテアイス」3社の統合を行い、基幹システムをSAP S/4HANAに刷新している。また、その他の業務システムや仮想デスクトップ環境を順次AWSのクラウド環境へ移行するなど、DX実現に注力してきた。

 しかし今まで蓄積してきたデータをビジネスに活用し、データドリブン経営を実現するためには、各事業部門がそれぞれ導入していた分析ツールを刷新するとともに、新たに販売計画システムの導入を行う必要があるなどの課題を抱えていた。

 同社は今後、今回の構築プロジェクトで得たノウハウを生かしながら、当初の目的である全社共通のデータ分析基盤の構築を進めていく計画だ。これによりSalesforceとのデータ連携や、POSデータを活用した需要予測の分析基盤の構築について検討を進める。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
植物性由来のミールキットを配達するSplendid Spoonが約13.8億のシリーズB資金を獲得
IT関連
2022-02-12 05:32
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
IT関連
2022-11-17 05:21
楽天、日本語に最適化したAIモデル「Rakuten AI 2.0」と「Rakuten AI 2.0 mini」を発表
IT関連
2024-12-21 20:26
AIエージェントの現実と誤解:日本企業が知るべき重要ポイント
IT関連
2025-04-22 05:25
セールスフォース・ジャパン社長が説く「企業向けAIの課題と対策」とは
IT関連
2024-06-22 03:07
スタートアップ向け株主総会電子化ツールや投資家向け未上場株式管理クラウドのケップルが約4.7億円を調達
ネットサービス
2021-07-15 22:27
「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能
Java
2021-03-22 20:51
KDDIらがデータセンターのサーバー冷却電力の94%削減を達成
IT関連
2023-03-08 00:58
脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない
IT関連
2021-05-18 21:38
ウィズセキュア、持続可能性への取り組みで「W/Sustainability」プログラム導入
IT関連
2023-07-06 10:29
多様化するボット–「遮断」ではなく「管理」で講じる対策
IT関連
2022-03-24 00:56
体験型ストアのb8taが埼玉県越谷市に新店舗を4月27日オープン、家電お試しサービスのレンティオ取扱製品が体験可能に
IT関連
2022-03-15 13:41
日立、2022年度第1四半期決算は増収減益–デジタル好調も半導体などに課題
IT関連
2022-08-02 09:35
即興で難易度の高い地形にも対応する「転ばないロボット」を研究者たちが開発
ロボティクス
2021-07-13 23:01