楽天、日本語に最適化したAIモデル「Rakuten AI 2.0」と「Rakuten AI 2.0 mini」を発表

今回は「楽天、日本語に最適化したAIモデル「Rakuten AI 2.0」と「Rakuten AI 2.0 mini」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 楽天グループは12月18日、日本語に最適化した2つのAIモデル、大規模言語モデル(LLM)「Rakuten AI 2.0」と、小規模言語モデル(SLM)「Rakuten AI 2.0 mini」を発表した。

 近年、AI技術の進化により、LLMはさまざまな分野で活用されている。それに伴い、高性能な日本語特化型LLMの需要が高まっており、プライバシー保護や低遅延などのニーズに対応する、軽量なSLMも求められているという。

 Rakuten AI 2.0は、同社の高性能なLLMの基盤モデル「Rakuten AI 7B」を基に開発した。モデルが複数のサブモデル(エキスパート)に分割されているMoE(Mixture of Experts)アーキテクチャーを採用し、8つの70億パラメータを持つサブモデルで構成される。

 入力トークンに対して最適な2つの「エキスパート」を選択・処理し、計算効率と性能を最適化できる。8倍規模の高密度モデルに匹敵する性能を、4分の1の計算量で実現し、消費電力を抑え、環境負荷を軽減できる。また高品質な日本語および英語のデータで学習し、多言語対応のAIアプリケーション開発に貢献できるとしている。なお従来モデルの「Rakuten AI 7B」と比較して、日本語および英語の処理能力が向上し、LM-Harnessによる評価では、8つのタスクにおいて平均日本語性能を62.93ポイントから72.29ポイントに向上させている。

 Rakuten AI 2.0 miniは、15億パラメータのコンパクトなモデルで、AI運用におけるリアルタイム処理やコスト削減に貢献する。モバイル端末への導入が可能で、データをリモートサーバに送信することなく自社運用できるため、個人情報保護やセキュリティ強化に役立つという。

 両モデルは、AIアプリケーションを開発する企業や技術者などの専門家を支援することを目指しており、2025年春をめどにオープンソースコミュニティに向けて公開する予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ROXXの月額制リファレンスチェックサービス「back check」が新機能コンプライアンスチェックを提供開始
HRテック
2021-08-05 19:51
ウェブブラウザーBraveがピア・トゥ・ピアプロトコルIPFSのネイティブサポートを追加
ネットサービス
2021-01-21 18:30
ファーウェイが脱Androidを狙う自社OS「HarmonyOS Next」は軌道に乗るか
IT関連
2025-01-11 06:49
IIJ、IT人材育成プログラムの受講生募集–「仕組みと原理」の理解図る
IT関連
2023-01-18 19:52
ソーシャルコマースによる副収入を支援するElenasが6.5億円調達、ラテンアメリカ全域に拡大計画
ネットサービス
2021-03-08 22:53
ヤマトら4社が自動運転と共同輸送を目指すシステムを開発–データ連携で物流最適化
IT関連
2025-02-20 16:31
両備システムズ、支援が必要な子どもや家庭の早期発見を支援–埼玉県美里町・川島町で実証事業
IT関連
2023-06-18 03:26
「Zoom疲れ」に4つの原因、過剰なアイコンタクトなど–スタンフォード大
IT関連
2021-03-01 11:32
「GYAO!」「LINE MUSIC」など集約 新会社「Z Entertainment」が2021年度上半期から事業開始
企業・業界動向
2021-04-29 09:42
サードパーティークッキー廃止に向けて–2024年にマーケターが知るべきこと
IT関連
2024-01-05 10:49
「Gmail」の新レイアウト、一部でデフォルトに–無効化は可能
IT関連
2022-07-01 23:12
消費者庁、スクエニなど2社に措置命令 スマホゲーム「FFBE幻影戦争」のガチャに優良誤認
企業・業界動向
2021-06-30 17:56
日本テラデータ、2025年の事業戦略を発表–日本企業の「AIドリブン経営」を促進
IT関連
2024-12-13 23:52
トヨタファイナンス、融資借入手続きをデジタル化–顧客体験と業務効率向上
IT関連
2022-06-02 19:33