グーグル、AIチャットボット「Bard」を公開–まず米国と英国で

今回は「グーグル、AIチャットボット「Bard」を公開–まず米国と英国で」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間3月21日、「Bard」を公開すると発表した。Bardは、MicrosoftとOpenAIが提供するサービスに対抗する、Google独自の人工知能(AI)チャットボットだ。同社はまず米国と英国の一部ユーザーにこれを公開する。

 GoogleがBardを発表したのは2月。その前の2022年末には、OpenAIによる「ChatGPT」のリリースを受けて「Code Red(緊急事態)」を宣言したと報じられていた。ChatGPTは、妙に具体的な詩を書いたり、求人に応募する際の説得力のあるカバーレターを作成したりと、さまざまな質問に対して人間らしい回答を返すことのできる能力で、人々の関心を捉えた。

 ChatGPTは1月までに、アクティブユーザー数が1億人に達したとみられ、消費者向けアプリケーションとして史上最速の成長を遂げたとされる。これを受けて、独自のAI製品を発表する企業が次々に現れた。例えば、Microsoftは、新しい「Bing」検索と、「Word」「Excel」「PowerPoint」の「Copilot」ツールを提供し、Googleは、「Gmail」と「Googleドキュメント」を含む「Workspace」ツール用のAI機能を提供した。

 GoogleはBardを発表した後、その能力を披露するためのデモでBardがジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡について不正確な情報を提供したとして批判された。同社は21日、Bartはまだ実験段階にあることを強調し、このAIツールが「必ず正しく動作する」とは限らないとした。

 Bardの提供国と対象言語は順次拡大していくという。Bardを試用したければ、ウェイトリストに登録できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンサルティングとエンジニアリングの“二刀流”が強み–ウルシステムズの横山新社長
IT関連
2022-07-01 17:29
暗号資産詐欺の被害額、米国で2021年以降に10億ドル超
IT関連
2022-06-07 00:59
PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能
PostgreSQL
2022-10-05 09:23
三井不動産とNTT東、東京ミッドタウンでデジタルツインの実証実験
IT関連
2025-01-19 03:46
Puppet、開発ツールベンダのPerforceに買収されることを発表
DevOps
2022-04-15 02:19
LPI-Japan、Linux技術者認定「LinuC」の最上位試験を発表
IT関連
2023-10-14 06:00
KDDI、データ使い放題で月額6580円の新プラン 大手3社の新無制限プラン出そろう
企業・業界動向
2021-01-14 13:15
Rapid7、脅威インテリジェンス分野のIntSights Cyber Intelligenceを買収
IT関連
2021-07-20 07:05
メルセデス・ベンツが2030年までにEV専門メーカーに、8つのバッテリー工場を建設
モビリティ
2021-07-24 19:06
Facebookの開発者会議、「F8 Refresh」として6月2日にオンライン開催へ
IT関連
2021-03-24 07:56
Googleドライブの「バックアップと同期」ユーザーは9月末終までに「パソコン版Googleドライブ」に移行する必要あり
アプリ・Web
2021-07-14 09:41
家族の写真や思い出の動画などのデジタル遺産を永久に守るインターネットの父が支援するEmortal
ネットサービス
2021-01-24 01:09
ガートナー、ローコード開発ツールの選定で事前に考慮すべき3つの提言
IT関連
2022-12-02 13:47
部屋に設置した穴から世界の裏側が覗ける、グーグルのWebXRアプリ「Floom」
VR / AR / MR
2021-04-09 21:57