PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能

今回は「PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能」についてご紹介します。

関連ワード (仮想、公開、開発環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyを用いてWebブラウザにx86の仮想マシンを構成することで、PostgreSQLをWebブラウザ上で実行可能にした「Postgre-WASM」がオープンソースで公開されました。

Today we're open sourcing postgres-wasm with our friends at @_snaplet

Discover how we built it, and the extra features we've added: https://t.co/6kmfXBBhCS#postgres #wasm #opensource

— Supabase (@supabase) October 3, 2022

WebAssemblyを用いてWebブラウザに対応させたPostgreSQLとしては、2カ月前の8月に、Webブラウザ上でPostgreSQLを動かしながら、基本の操作から性能分析などさまざまな機能を学べる「Postgres playground」が公開されています。

参考:WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開

しかしこのPostgres playgroundはオープンソースとして公開されていませんでした。

これに触発されて、オープンソース化したWebAssembly版のPostgreSQLの開発に取り組んだSupabaseとSnapletが今回のPostgres-WASMを公開しました。

Webブラウザで起動、SQL文など実行可能

Postgres-WASMはこのリンク「wasm.supabase.com」をクリックすることで、すぐに試すことができます。このとき30MB程度のファイルがダウンロードされます。

fig

プロンプトが表示されれば、すでにPostgreSQLがWebブラウザ上で起動しているので、例えば次のようなSQL文を入力して実行することができます。

Postgres-WASMのベースになっているのはPostgres 14.5。ファイルやIndexDBに状態を保存、取得可能で、メモリは128MBから1024MBの間で構成可能など。

また他のPostgreSQLとのレプリケーションも可能になっているとのこと。

WebAssemblyでx86仮想マシンを動かし、その上でPostgreSQLを実行

Postgres-WASMはPostgreSQLをWebAssemblyしたのではなく、WebAssebmlyでx86エミュレータを実装した「v86」を利用し、その上でストリップダウンしたLinuxとPostgreSQLを備えた仮想マシンをロードして実行する手法を用いたと説明されています。

そのため、Postgres-WASMはチュートリアルやデモだけでなく、PostgreSQLを用いた開発環境、オフラインでのデータ分析など、さまざまな用途が想定できそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
はてなブックマークにヤフコメの「表示順位付けAI」導入 「人気コメント」の改善に
DX
2021-07-20 03:39
春キャンプをもっとゆるく 高出力のポータブル電源「Ace1500」で肉を焼く
PR
2021-03-26 06:39
美容ローラーの痩せる効果に根拠なし ヤーマンに課徴金
くらテク
2021-08-12 22:51
オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化へ、米政府機関や企業のリーダーが会合
IT関連
2022-05-17 02:22
デル、AIの最新施策と環境保護も考慮した液冷サーバーを紹介
IT関連
2024-06-20 06:56
井村屋グループ、社内のコミュニケーション基盤を「Zoom」に集約
IT関連
2023-08-24 09:05
かつやに「カツカレーうどん」登場 うどんにドーンとチキンカツ “追いメシ”も
くらテク
2021-03-04 01:42
シンガポール、AIシステムを保護するための技術ガイドラインを策定
IT関連
2024-07-10 20:45
NVIDIA、データセンター向けの新GPU「H200」を発表–生成AIやHPCで大幅な性能向上
IT関連
2023-11-15 15:48
マイクロソフト、「Office LTSC」「Office 2021」のリリース予定など明らかに
IT関連
2021-02-19 10:56
ソフトバンクが支援する建設の巨人「Katerra」が約2200億円以上を使い果たし事業を閉鎖
その他
2021-06-03 11:11
ライオンが美白ハミガキによる白い歯を疑似体験できるTikTokの「ブランドエフェクト」を公開
VR / AR / MR
2021-06-15 07:52
マツダ、自動車のモデルベース開発にAI活用–環境負荷の低い自動車開発を加速
IT関連
2022-02-05 04:32
コロナ禍でも「データドリブン組織はレジリエンスがある」–タブロー調査
IT関連
2021-01-21 23:50