PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能

今回は「PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能」についてご紹介します。

関連ワード (仮想、公開、開発環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyを用いてWebブラウザにx86の仮想マシンを構成することで、PostgreSQLをWebブラウザ上で実行可能にした「Postgre-WASM」がオープンソースで公開されました。

Today we're open sourcing postgres-wasm with our friends at @_snaplet

Discover how we built it, and the extra features we've added: https://t.co/6kmfXBBhCS#postgres #wasm #opensource

— Supabase (@supabase) October 3, 2022

WebAssemblyを用いてWebブラウザに対応させたPostgreSQLとしては、2カ月前の8月に、Webブラウザ上でPostgreSQLを動かしながら、基本の操作から性能分析などさまざまな機能を学べる「Postgres playground」が公開されています。

参考:WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開

しかしこのPostgres playgroundはオープンソースとして公開されていませんでした。

これに触発されて、オープンソース化したWebAssembly版のPostgreSQLの開発に取り組んだSupabaseとSnapletが今回のPostgres-WASMを公開しました。

Webブラウザで起動、SQL文など実行可能

Postgres-WASMはこのリンク「wasm.supabase.com」をクリックすることで、すぐに試すことができます。このとき30MB程度のファイルがダウンロードされます。

fig

プロンプトが表示されれば、すでにPostgreSQLがWebブラウザ上で起動しているので、例えば次のようなSQL文を入力して実行することができます。

Postgres-WASMのベースになっているのはPostgres 14.5。ファイルやIndexDBに状態を保存、取得可能で、メモリは128MBから1024MBの間で構成可能など。

また他のPostgreSQLとのレプリケーションも可能になっているとのこと。

WebAssemblyでx86仮想マシンを動かし、その上でPostgreSQLを実行

Postgres-WASMはPostgreSQLをWebAssemblyしたのではなく、WebAssebmlyでx86エミュレータを実装した「v86」を利用し、その上でストリップダウンしたLinuxとPostgreSQLを備えた仮想マシンをロードして実行する手法を用いたと説明されています。

そのため、Postgres-WASMはチュートリアルやデモだけでなく、PostgreSQLを用いた開発環境、オフラインでのデータ分析など、さまざまな用途が想定できそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
その後SolarWindsはどう変わったか–新CEOが語るサイバー被害の教訓
IT関連
2022-06-01 16:38
「Google I/O 2023」、5月10日に対面とオンラインで開催
IT関連
2023-03-10 21:25
JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
くらテク
2021-01-16 17:37
タグ・ホイヤー×スーパーマリオのコラボ時計、まもなく登場
くらテク
2021-07-11 21:29
グーグルの「DVDスクリーンセーバー」イースターエッグでロゴが画面上で跳ね回る
ネットサービス
2021-05-16 13:55
トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る
IT関連
2023-12-12 22:45
「デスカムトゥルー」「ワールズエンドクラブ」のイザナギゲームズが1.6億円を資金調達
ゲーム / eSports
2021-01-26 04:49
小型人工衛星打ち上げサービスFirefly Aerospaceが2021年6月の初飛行前に約82億円調達
宇宙
2021-05-06 03:49
「iPhone」や「Android」端末を紛失してしまったら–GPSで追跡して発見するには
IT関連
2023-01-08 15:00
第2回:基幹インフラ分野の安全性・信頼性確保に向けた諸外国の法整備
IT関連
2022-08-17 13:33
住友商事、大型蓄電池事業の基幹システムに「Google Cloud」を導入
IT関連
2021-05-27 04:02
[速報]Google Cloudが「Agent Development Kit」をオープンソースで公開へ。100行以下のコードでMCPやガードレールを備えたエージェントを開発可能
Google Cloud
2025-04-10 21:53
「自動運転レベル3」対応レジェンド 検証走行は130万km、世界初となる実用化の舞台裏 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-05 03:42
受発注から決済まで企業間取引をデジタル完結–流通サプライチェーンのデジタル通貨活用で実証
IT関連
2022-06-04 02:11