部屋に設置した穴から世界の裏側が覗ける、グーグルのWebXRアプリ「Floom」

今回は「部屋に設置した穴から世界の裏側が覗ける、グーグルのWebXRアプリ「Floom」」についてご紹介します。

関連ワード (Android、Google、Google Chrome等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


蓋の空いたマンホールは覗いて、この穴は世界の裏側に通じているのか、もし本当に通じていたとしたらそこはどんな世界なのか考えたことはないだろうか。グーグルの実験的なアプリやサービスを掲載する「Experiments with Google」に、まさにこれを実現するウェブアプリが公開された。

Google Creative Lab制作の「Floom」は、Andriod端末で最新版のChromeブラウザから利用できるウェブアプリだ。好きな場所にトンネルを設置すると、そこから世界の裏の様子を見ることができる。持っている端末の角度を変えることで、世界の他の場所も探索できる。

FloomはグーグルがWebXR APIを使って制作した実験的な仮想現実と拡張現実体験のうちの1つ。WebXR APIはグーグルやマイクロソフト、モジラなどが参加するImmersive Web Community Groupが策定している、対応ウェブブラウザで仮想現実や拡張現実を表示するための規格のことだ。

Floom以外にもグーグルは、2メートルのソーシャルディスタンスの距離が簡単に測れる「Sodar」、カメラに写した人や物のサイズを計測できる「Measure Up」、まだ利用はできないが過去の記録をARで見ることができる「Picturescape」をWebXR作品として紹介している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
江ノ電、MicrosoftクラウドでDX基盤を構築–人流分析で観光客による混雑対策も
IT関連
2024-10-18 09:54
「Android用Windowsサブシステム」アップデート–「Android 12.1」に
IT関連
2022-05-26 23:25
Twilio、固定電話番号で利用できる音声通話サービス提供–ソフトバンクと提携
IT関連
2022-05-20 20:26
世界で最も完全で美しいトリケラトプスの全身骨格、日本上陸 ソニーの恐竜展で
くらテク
2021-04-09 09:57
Googleの最新AIモデル「Gemini 1.0 Pro」が正式版となり本番環境で利用可能に。「Gemini 1.0 Ultra」「Gemini 1.5」は特定の開発者に提供開始
Google Cloud
2024-02-20 06:13
職業としてのセキュリティ–運用できないセキュリティ製品が売れた理由
IT関連
2023-02-22 01:11
Cloudflare、分散SQLiteデータベース「Cloudflare D1」の性能を10倍以上高速に、ストレージバックエンド強化で。任意の状態にいつでも戻せる機能も
Cloudflare
2023-05-22 13:56
WebAssemblyでOpenJDKのJavaランタイムを実装、JarファイルをそのままWebブラウザで実行できる「CheerpJ 3.0」正式リリース
Java
2024-02-07 22:41
AIで変容するサイバーセキュリティ環境–企業には対策が必要
IT関連
2024-03-28 21:54
DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
人工知能・AI
2021-01-16 05:45
グーグルが広告の重要性を強調し、AndroidにPrivacy Sandboxを導入する計画を発表
IT関連
2022-02-18 11:29
Amazonがドラマ番組を巡りインドで異例の謝罪
ネットサービス
2021-03-04 20:33
「Google Meet」、デバイス間のシームレスな通話切り替えに対応
IT関連
2024-04-27 20:16
「Chromium」アップデートで動画再生品質向上–「Raspberry Pi OS」を見る
IT関連
2021-02-21 09:12