Google Cloud、仮想マシンのサスペンド/レジュームが正式機能に。開発環境の未使用時にサスペンドでコスト削減など実現
今回は「Google Cloud、仮想マシンのサスペンド/レジュームが正式機能に。開発環境の未使用時にサスペンドでコスト削減など実現」についてご紹介します。
関連ワード (停止、機能、起動状態等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Google Cloudは、仮想マシンの一時停止と再開を可能にするサスペンド/レジューム機能が正式版になったことを明らかにしました。
仕組みもノートPCの実装に似ている
サスペンド/レジューム機能は文字通り、まるでノートPCの画面を閉じて作業を一時停止させ、画面を開いて作業を再開するように、仮想マシンの一時停止と再開を可能にします。
そしてレジュームによって保持された状態から処理が再開できます。
仮想マシンのサスペンドでは、ゲストOSのメモリ、デバイスの状態、アプリケーションの状態が保持されます。これがインスタンスの停止とは異なります。
サスペンド機能は一時停止信号の「ACPI S3」がOSに送信されることで実現されるため、技術的な面でもノートPCのサスペンド/レジュームの実装に似ていると言えるでしょう。
そのためCompute Engineで提供されているほとんどのOSでサポートされています。
ただしインスタンスが一時停止できる期間は最長で60日とされています。60日が経過するとインスタンスは自動的にTERMINATEDな状態になると説明されています。
サスペンド/レジュームで開発環境の料金を節約
一時停止の状態ではインスタンスの料金は発生せず、インスタンスのメモリ保存に必要なストレージに対して料金が発生します。
そのため、例えば開発者の開発環境にGoogle Cloud上の仮想マシンを利用している場合、その日の作業が終わったら仮想マシンをサスペンドし、翌朝の作業開始時にレジュームして続きの作業を行う、といった使い方で使用料金を節約することができます。
また、事前に大量のワークロードが発生することが分かっている場合、事前に多くのインスタンスを作成してサスペンドさせておき、必要な時点で再開させることで、インスタンスを起動するよりも短時間に大量のインスタンスを起動状態にすることが可能です。
この機能の詳細は公式ドキュメント「VM を一時停止して再開する」をご参照ください。