Zaim、全社員を対象に「ChatGPT Plus」の利用料全額補助–「相談窓口」も開設

今回は「Zaim、全社員を対象に「ChatGPT Plus」の利用料全額補助–「相談窓口」も開設」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 家計簿サービス「Zaim」を展開するZaimは3月24日、福利厚生として全従業員を対象に、「ChatGPT」のサブスクリプションサービス「ChatGPT Plus」とAPIの利用料金を会社負担にすると発表した。同社は従業員一人一人がAI技術をいち早く活用することで、業務効率化や創造力向上につなげることを図るという。

 近年、AI技術がさまざまな業界で変革をもたらし、特にChatGPTなどの生成系AIが目覚ましい発展を遂げている。こうした状況を受け、Zaimは従業員がAI技術に触れる機会を増やし、社内にノウハウを蓄積してイノベーションにつなげるため、福利厚生としてChatGPT PlusとAPIの利用料金を負担する制度を導入した。

 AI活用によるイノベーションは、深くテクノロジーを理解している技術者だけでなく、例えば事務や法務、事業開発を担うメンバーも日々の業務から発想できる可能性があるとしている。そのため同制度は、エンジニアやデザイナー、バックオフィス、事業開発など全ての職種を対象とする。

 一方、ChatGPTは利用する方法によっては入力したデータがAIの学習に組み込まれるため、理解が不足したまま使うと秘密情報の目的外利用にあたるリスクがある。そのためZaimは同制度の導入に当たり、ChatGPTのウェブブラウザー/API版それぞれにおいて入力を許可するデータの区分を明確にした「利用ガイドライン」を策定した。加えて、AI利用における不明点を確認できる相談窓口を開設することで、安全な活用を目指すとしている。相談窓口は、情報セキュリティや危機管理対応を統括する「IT戦略室」が中心となり、法務やデータ分析を行うチームと連携して運用する。

 同社は今後、ChatGPTだけでなく「GitHub Copilot X」など新たに登場した他のAIサービスも検証し、導入を検討するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
発熱量の大きいGPU/HPCサーバーを高密度に集積–IDCFが「高負荷ハウジングサービス」を提供
IT関連
2022-03-11 00:23
イクシスと大成建設、BIMとロボットを連携させた設備点検を共同実証
IT関連
2022-06-16 06:19
ワークスペースシェアの「テレスペ」が「誰でも使える・誰でも提供できる」テレワーク個室専門予約サイトを公開
シェアリングエコノミー
2021-08-04 18:54
歩行者・モビリティ・ロボットが共存する空間の実現に向け、東京都千代田区丸の内仲通りで自動運転バスの走行実証実験
IT関連
2022-02-09 18:47
SNSでつなぐ特攻の記憶 「肉声伝える使命」
IT関連
2021-08-17 02:11
「Natureスマート電気」が基本料金0円で電気を使った分だけ支払う固定単価新プランの先行受付開始
EnviroTech
2021-03-19 14:33
「Android」端末で空き容量を増やすには–余分なファイルを簡単に削除
IT関連
2022-06-26 22:51
ノッチ縮小が期待のiPhone 13、製造台数は最大2割増し? ワクチン接種開始で需要増見込む
IT関連
2021-07-16 13:43
WhatsAppが新プライバシー規約を同意しないユーザーへの対応内容を説明
ネットサービス
2021-02-22 18:42
NTTデータ、スマートシティー新ブランド「SocietyOS」を立ち上げ
IT関連
2021-01-29 18:18
oVice、ビジネスメタバースサービスに「ステータス切替」機能を追加
IT関連
2023-04-11 21:33
auのSIMロック解除ページが検索結果から非表示設定に? 「意図的なものでなく設定ミス」
企業・業界動向
2021-06-29 09:39
“顔写真の体温”は35.5度? 検温カメラの誤検知が話題に 仕様上あり得る?
ロボット・AI
2021-07-21 16:44
広島県、電子申請の問い合わせにチャットボット活用–24時間対応を実現
IT関連
2022-12-28 20:46