Meta、画像内の物体を識別するAIモデル「Segment Anything Model」を公開

今回は「Meta、画像内の物体を識別するAIモデル「Segment Anything Model」を公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Metaはここ最近、生成型人工知能(AI)関連のニュースで大きな注目を浴びる機会がなかった。しかし米国時間4月5日、今後のAIに大きな影響を与える可能性を秘めた、画像セグメンテーションに関するプロジェクトを発表した。

 画像セグメンテーションとは簡単に言うと、画像内のさまざまな物体を識別することだ。例えば、箱に入った果物の写真がある場合、画像セグメンテーションを用いたAIモデルは、Metaのデモで示されているように、個々の果物と箱を識別できるようになる。

 Metaによると同社の「Segment Anything」プロジェクトには、「セグメンテーションの民主化」に向けた画像セグメンテーション用の新たなタスクや、データセット、モデルが含まれているという。

 Metaは今回、汎用の「Segment Anything Model(SAM)」と、同社として最大となるセグメンテーションデータセット「Segment Anything 1-Billion(SA-1B)」をリリースした。SA-1Bには、プライバシーに配慮したライセンス済みの1100万枚の画像と、それに対応した10億件を超えるセグメンテーションマスクが含まれている。

 Metaは今回の発表に、「幅広い応用を可能にし、コンピュータービジョンの基盤モデルに向けた研究をさらに推し進めるために」(SAMとSA-1Bを)リリースしたと記している。

 画像セグメンテーションは、写真の加工や、科学的な画像分析、より大規模かつ世界を汎用的に知覚できるマルチモーダルなAIシステム、さらに興味深いところでは仮想現実(VR)や拡張現実(AR)といった領域で活用できる。

 これまでのセグメンテーションモデルでは、対話的なセグメンテーション作業を通じて人間が指針を示したり、自動的なセグメンテーションを実行するために、手作業でアノテーションを付加した大量のオブジェクトを用いて訓練しておく必要があった。

 SAMは、どちらのセグメンテーション手法も容易に適用できる単一モデルとなっている。このため、訓練担当者が独自のセグメンテーションデータを収集しておかなくても済むようになるとともに、ユースケースに合わせてモデルの微調整をする必要がなくなる結果、時間と労力の低減が可能になる。

 このテクノロジーを試用できるよう、Segment Anythingのデモページが用意されている。このページにアクセスし、自らで用意した画像をアップロードするか、ギャラリーの写真を利用してみてほしい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
全面クラウドの勘定系システム、北國銀行で稼働スタート Microsoft Azure採用
DX
2021-05-07 01:04
Steamサマーセール開始 「サクナヒメ」3割引、「Sekiro」5割引など
くらテク
2021-06-26 03:24
ソフトバンク、“ゼロトラストセキュリティ入門セット”提供へ 最短1カ月で導入
セキュリティ
2021-01-29 10:39
電脳交通のタクシー事業者向けクラウド型配車システムの導入エリアが35都道府県を突破
モビリティ
2021-06-04 16:22
オラクル、ファイアウォールや安全設定支援などのクラウドセキュリティ機能を発表
IT関連
2022-05-26 08:38
アニメ音楽の最先端行く“音の仕掛け人” 「攻殻」音楽プロデューサーが語る「エヴァ」庵野秀明監督との縁
IT関連
2021-07-14 04:42
試験監督ソフトのProctorioを大学生が提訴「批判を抑えるために著作権法を乱用した」
EdTech
2021-04-26 21:07
中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中
人工知能・AI
2021-01-16 19:49
韓国eコマース大手のCoupangが日本に続いて台湾に進出
ネットサービス
2021-07-10 14:22
第0回:ソフトウェア/アプリを定着化させるユーザーデータ分析の可能性
IT関連
2022-04-28 11:17
臨床試験参加者を製薬会社に紹介しオーダーメイド医療研究を支援するSano Geneticsが3.5億円調達
バイオテック
2021-01-27 12:56
ツイッターがストーリーズ機能「フリート」に縦型全画面広告を試験導入、米国でパイロットテスト開始
ネットサービス
2021-06-03 05:18
カウントダウンで恐怖心をあおりパスワードを入力させるフィッシング攻撃が登場
IT関連
2022-08-02 14:53
画面と時間の争奪戦……動画配信サービス、独自色で国内勢攻勢
IT関連
2021-02-15 04:18