マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開

今回は「マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft Lists」アプリは「Office 365」「Microsoft 365」のサブスクリプションの一部となっている。しかしMicrosoftは米国時間1月31日、サブスクリプションなしでもListsを使える新たな方法を導入した。Microsoft Listsのテスト版「Microsoft Lists – MSA Preview」だ。

 Microsoftは、Microsoft Lists – MSA Previewについて、「小規模事業者や個人向けに設計されたMicrosoft Listsアプリの軽量版であり、Microsoftアカウント(MSA)で利用できる」と説明している。MSA Previewはオンラインのみで利用可能だ。使用時はまずlists.live.comでサインインする。無料で利用できるのは、当面20万のMSAアカウントに限定される。

 この新しいListsのプレビュー版は、基本的に小規模事業者向けとなっているが、Microsoftは「Microsoft Teams」のコンシューマー版でも実現しようとしたように、Listsも個人ユーザーに広めたいと考えているようだ。

 ListsのMSA Previewにサインインすると、次のような説明が表示される。「チームや友人、家族と一緒に、作業の追跡、情報のリレー、データの視覚化を1カ所で」。そして、ユーザーは「さまざまなテンプレートから作成、既存の『Excel』ファイルから変換、あるいは白紙からスタート」できると表示される。さらに、この新しいListsを利用して、「ギャラリーに情報を表示したり、カレンダーで作業の進捗を追跡したり」することも可能だとされている。

 Microsoftは、Microsoft Lists – MSA Previewのユースケースとして、求人への応募、新人研修、慈善団体への寄付、レシピやメニュー、贈り物リスト、読書会、ワインやアートのコレクションなどの管理を提案している。

 今回提供されるプレビュー版は、「iOS」や「Android」版の「Microsoft Lists」のほか、「Microsoft Teams personal」「Microsoft Teams Essentials」ではまだ利用できない。プレビュー版では、ユーザーが作成できるリストの上限は50個、1リスト当たりのアイテム数は最大2000個、1つのリストに保存できるファイル、動画、画像は200MBまでとなっている。

 Microsoftが投稿した新しいListsのプレビュー版に関するブログ記事には、「MetaOS」という言葉は登場しないが、この戦略がMetaOSと関わっていることは間違いないだろうと筆者は考えている。情報筋によれば、MicrosoftはMetaOSの特徴として、人に焦点を合わせ、特定のデバイスに縛られないことを挙げている。

 Microsoftは騰訊(テンセント)が展開する「WeChat」のソーシャルや決済モバイルサービスを意識している側面があるのではないかと情報筋は指摘する。Microsoftは、メッセージング、音声と動画、デジタル決済、ゲーム、ドキュメントやニュースのカスタムフィードなど、仕事と遊びのためのサービスをまとめた単一のモバイルプラットフォームを構築しようとしているようだ。

 MetaOSについては、筆者が2020年の記事でも伝えたように、Microsoftは複数の製品やサービスで使える共通のInboxアプリとコントロールのセットを作ろうとしているとみられる。このセットには「Planner」「Stream」「Task」「Lists」「Files」「Whiteboard」「Notes」(「OneNote」「Sticky Notes」)といった製品に加えて、分析、学習、履歴、ダウンロードといった機能が含まれる可能性がある。

 Microsoftは、MetaOS技術をベースにしたハブも構築しているようだ。こうしたハブにはTeamsのほか、「Windows」、簡易版のOfficeモバイルアプリ(Office.com、コード名:Union)、「Outlook」、「Edge」と「Bing」などが含まれるとみられる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「宇宙ビッグデータ米」が2021年中に販売予定、宇宙領域の天地人・農業IoTの笑農和・米卸の神明が栽培着手
フードテック
2021-04-08 05:05
バイドゥ、自社の生成AIが中国の軍事システム訓練に用いられたとする報道を否定
IT関連
2024-01-18 22:46
情シス子会社と親会社の課題–上位は人材不足や新技術への対応
IT関連
2023-07-08 01:20
イベント「CloudNative Days」、登壇者も参加者も自分たちのスタイルで参加
IT関連
2022-11-09 12:03
日本でも徐々に広がり出したDevSecOps–GitLabに聞く、現状とこれから
IT関連
2025-03-28 07:41
GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開
GitHub
2023-03-10 00:04
AI活用による生産性の高い営業活動に手ごたえ–大塚商会が2022年決算発表
IT関連
2023-02-03 06:59
“ショーケースの向こう側”を操作できる技術 MIT「inDepth」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 03:06
デジタル人材に占めるリーダー層は約2%–NTTデータ経営研調べ
IT関連
2021-03-26 09:10
コンピュータービジョンで歩道走行の防止と安全性の向上を目指すマイクロモビリティVoiが50億円を調達
モビリティ
2021-08-10 22:46
Windows 11、デフォルトでTarファイルの作成が可能に。これでWindowsはTarファイルの解凍と作成の両方に対応へ
Linux
2024-05-21 12:12
アップルがメッセージアプリで送受信される性的な画像を検知し子どもと親に警告する新技術を発表
ソフトウェア
2021-08-08 22:38
AIの次なる波「マルチビュー」–対象物を複数の視点から捉えて関連付ける利点と課題
IT関連
2023-09-05 13:33
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
クラウドユーザー
2021-04-07 07:31