The Linux Foundation、AI部品表「AI BOM」の日本語資料を公開

今回は「The Linux Foundation、AI部品表「AI BOM」の日本語資料を公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 The Linux Foundation Japanは2月6日、AI開発などにおけるソフトウェアなど部品表(SBOM)の利用について解説した日本語版資料「SPDX 3.0を用いたAI部品表(AI BOM)の実装」を公開した。

 同資料は、SBOMの標準的なフォーマットの1つとなる「System Package Data Exchange(SPDX) 3.0」を活用して、ソフトウェア開発などに使用するコンポーネントやライブラリーなどの管理に加え、AI特有のセキュリティやリスク、権利、エネルギー消費といった従来のソフトウェア開発領域を超える範囲の内容を取り入れているという。

 資料では、AIやデータ集約型アプリケーション特有の課題として、「同意や意図を無視したデータの不適切な利用によるデータセキュリティ侵害、モデル改ざんや敵対的攻撃といったAIセキュリティの脅威が含まれる。また、設計上の判断、既知のバイアス、エネルギー消費、基本的権利への影響評価といった、非従来型のソフトウェア エンジニアリング要素を文書化する規制義務は、AIリスク管理を著しく複雑化させる可能性がある。さらに、データセットやモデルに対するオープンライセンスの普及が進む中で、複雑な行動利用条項を伴う場合が多く、新たなAIリスク管理上の考慮事項が生じている」(同資料より抜粋)と指摘する。

 AI-BOMでは、ソフトウェア開発で活用の重要性が提起されているSBOMを拡張して、アルゴリズムやデータ収集方法、フレームワークとライブラリー、ライセンス情報、標準コンプライアンスなどを示している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エフピコが会計システムをクラウドERPで刷新–グループ30社の業務改革と統制強化を推進
IT関連
2022-08-05 23:21
恋活・婚活マッチングの技術を企業向け人材マッチングに応用できないか
IT関連
2024-08-31 04:27
Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表 精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で :Google I/O 2021
ネットトピック
2021-05-20 02:56
人間中心のAIを作るには「生産的な不快感」が必要
IT関連
2022-12-13 02:01
一般向け製品の技術的優位性が大国間競争に直結、シリコンバレーは原点に立ち返る
IT関連
2022-03-19 21:13
Facebook、開発言語に「Rust」採用 次期ビルドシステムの開発で
クラウドユーザー
2021-07-29 10:52
シャープが「水曜どうでしょう」のディレクターをあえて起用した理由 コラボ首掛けスピーカーの発売で
くらテク
2021-07-15 01:38
店舗の空き情報をリアルタイム配信する「VACAN」がガソリンスタンドのセルフ洗車場の混雑状況を可視化
IoT
2021-05-11 14:02
テレワークで「つながり弱い同僚」との会話は激減、しかしそれが不安をもたらす──NTT調査 :Innovative Tech(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-21 21:40
コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
GitHub
2024-03-25 09:59
SCSKサービスウェア、リモート環境でIT運用をサポート–「Remote PrimeDesk」提供
IT関連
2023-01-18 20:49
ソニー、7月7日の新カメラ発表を延期 「盧溝橋事件の日」批判も
くらテク
2021-07-07 05:49
アップルのApp Storeがドイツで調査の対象に、競争規制当局が「市場支配力」に向けた手続きを進行
ネットサービス
2021-06-30 11:32
「Linux 6.3」がリリース–より安全、高速に
IT関連
2023-04-27 09:21