ヴイエムウェア、約2年ぶりにvSphereとvSANとメジャーリリース–Tanzuも進化

今回は「ヴイエムウェア、約2年ぶりにvSphereとvSANとメジャーリリース–Tanzuも進化」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 VMwareが米国時間8月29日~9月1日に開催した年次イベント「VMware Explore 2022」では、クラウドインフラストラクチャー関連製品の発表が相次いだ。特に、約2年ぶりのメジャーリリースとなった「VMware vSphere 8」「VMware vSAN 8」は大きな注目を集めた。

 イベントの基調講演で最高経営責任者(CEO)のRaghu Raghuram氏は、「vSphere 8の開発に2年を要したが、今後10年のモダンコンピューティングを支えるものができた。ヘテロジニアス(混在)コンピューティングの時代に対応し、CPUやGPUに加えて、DPU(データ処理ユニット)を単一のプラットフォームで扱える。全ての企業が活用できるモダンインフラになる」と説明した。

 vSphere 8は、これまで「Project Monterey」と呼ばれていた「vSphere on DPU」を取り込み、vSphere 8が提供するイノベーションによって、ワークロードのパフォーマンスを向上させながらTCO(総所有コスト)を削減する。DevOpsチームのイノベーションを加速させ、運用効率とIT部門の生産性向上、オンプレミスのITインフラに対してクラウドのメリットを提供することができるという。

 また基調講演に登壇したSenior Technical Marketing ArchitectのDave Morera氏は、「現在テクノロジーシフトが起きており、vSphere 8は、そのシフトに向けたユーザーを支援する。テクノロジーパートナーとの連携で実現し、最大20%のCPUコアを削減する。これはCPUの世代で2世代分に匹敵し、小さな数字ではない。自由になったCPUのリソースを活用して、トランザクションレートを最大36%向上したり、レイテンシーを27%削減したりできる」と述べた。

 vSphere on DPUは、テクノロジーパートナーのAMDやIntel、NVIDIAのほか、OEMシステムパートナーのDell Technologies、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Lenovoとの連携でハードウェアのイノベーションを実現した。分散型のモダンワークロードにおけるスループットとレイテンシーの課題に対応したという。また、ネットワークとセキュリティのインフラ機能をCPUからDPUにオフロードし高速化することで、課題を解決する手段も提供できるとする。広帯域を必要とするネットワークやインメモリーデータベースなど高速のキャッシュアクセスを必要とするアプリケーションに最適だとする。

 vSphere 8では、仮想マシン1台当たり2倍の仮想GPUデバイス、4倍のパススルーデバイスを提供し、高速ネットワークデバイスとGPUの結合で、人工知能(AI)や機械学習(ML)のパフォーマンスを大幅に向上させるという。「Tanzu Kubernetes Grid 2.0」が含まれており、Kubernetesの機能を拡張させ、マルチアベイラビリティーゾーンによる耐障害性の向上なども実現している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「LINE WORKS」で朝会廃止–上越教育大附属小、教員間のコミュニケーションを最適化
IT関連
2024-05-21 13:39
ウシオ電機、クラウド型決算基盤で決算プロセスの可視化と標準化を推進
IT関連
2024-02-08 12:01
「Ubuntu Desktop 20.04」が快適に実行–「Odyssey」を見る
IT関連
2021-03-07 17:53
生成AIが自律的に顧客と会話し、カスタマサービスを提供する「Einstein Service Agent」。Salesforceが発表
Salesforce
2024-07-19 07:12
DMM.comが認証基盤をオンプレミスからクラウドへ、 移行先のデータベースとしてNewSQLを評価した結果とは?[PR]
AWS
2023-01-18 14:29
NEC、ファイルサーバー統合管理ソフトの最新版–セキュリティ対応など強化
IT関連
2023-04-13 19:13
GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化
GitHub
2024-04-30 19:05
AIサービスをかたる偽Facebookページが横行–データを盗まれるケースも
IT関連
2024-04-10 16:26
「Google I/O」は5月18〜20日にオンラインで 参加は無料
企業・業界動向
2021-04-09 16:15
銀行口座のマイクロサービス化を目指すフランスのフィンテックNumeral
IT関連
2022-02-07 14:07
DocuSignとZoomを統合する機能が登場、Zoomミーティング内で署名が可能に
IT関連
2022-02-17 11:41
日経225企業の「なりすまし詐欺」対策は加速も米国水準に届かず–プルーフポイント調査
IT関連
2024-09-10 12:56
「マネーフォワード Admina」、端末の在庫管理などをサポートするプランを提供
IT関連
2024-04-02 02:10
変貌する「X」で走る広告測定ソリューション–ブランド価値を精緻に保護
IT関連
2024-03-07 09:37