Linuxへの乗り換えを考える人に知らせたい6つのこと

今回は「Linuxへの乗り換えを考える人に知らせたい6つのこと」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 PCユーザーの中には、Linuxのことなどまったく念頭にはないという人も多いが、Linuxの人気は確実に高まっている。関心が高まっている理由には、Linuxが企業のビジネスと深く結びついていることや、多くのユーザーにとってブラウザーが主なツールになっていること、デスクトップLinuxが大きく進化していること、Linuxの費用対効果が高いこと(多数のディストリビューションを無料で使える)、Linuxであれば古くなったコンピューターでも使えることなどがある。

 現在のLinuxが、ユーザーにとって非常に使いやすいものになっていることを考えれば、今は一般ユーザーがLinuxを使い始める絶好のタイミングだと言えるだろう。

 筆者が初めてLinuxを使い始めた頃(97年)は、Linuxをインストールするのも、使うのも大変だった。当時は、何かをしようとするたびに、何をどのような方法で行うべきかを説明しつつ、同じことをするための別の方法も多数紹介している、かなりの長さの説明文を読まされたりしたものだ。それによって混乱もしたが、同時に自由度も増えていった。筆者は最初からその状況に放り込まれたことで、素早く学ばざるを得なかった。その結果、Linuxだけを使うようになってから6カ月後には、Linuxをかなり使いこなせるようになっていた。

 とはいえ、OSの使い方を学ぶのにかかる時間としては、6カ月は長すぎる。

 幸い、状況は劇的に変わった。以前のLinuxは、最近のOSと比べれば、ほとんど理解不能だと言っていいものだった。しかし今のLinuxは、市場に出回っているほかのOSと同じくらい使いやすくなっている。この記事では、「Windows」や「macOS」からLinuxへの乗り換えを考えている人のために、知っておいた方がよい知識をいくつか紹介したい。

 Linuxデスクトップは本当に使いやすくなった。ほとんどのディストリビューションの開発者や設計者は、一般に使われているほかのOSのように使いやすくするために、古いやり方を捨ててさまざまな努力をしている。初期のLinuxでは、コマンドラインは必要不可欠なものだったが、今ではそうでもなくなっている。実際、現在のLinuxは非常に使いやすく、ユーザーフレンドリーになっており、ターミナルウィンドウに一切触れずにLinuxデスクトップを使い続けることもできる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT運用の自動化を支援する「Kyndryl Bridge」–キンドリルが事業戦略
IT関連
2022-12-02 10:04
ウィズセキュア、ベトナム拠点の新たなサイバー脅威で調査レポート–標的は広告エコシステム
IT関連
2023-09-12 07:59
マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表
Microsoft
2023-09-14 22:23
デルはデータセンター運営事業をやらないのか–同社幹部に聞いてみた
IT関連
2025-03-15 09:25
NEC、2024年度第1四半期決算は減収増益–「BluStellar」は最初の“通信簿”
IT関連
2024-08-01 10:38
インフラストラクチャー・アズ・コードのPulumiがビッグなアップデートでバージョン3.0へ
ソフトウェア
2021-04-26 07:04
米情報機関、令状なしに米居住者の位置情報を購入
IT関連
2021-01-25 18:46
海運・化学・石油…市況関連株に短期トレーディングの機会到来と考える理由
IT関連
2021-02-09 23:15
「Microsoft Edge」にキッズモード追加 Disneyのテーマもあり
アプリ・Web
2021-04-17 10:25
Q&AプラットフォームQuoraで専門知識の収益化が可能に
ネットサービス
2021-08-07 13:00
アプトポッド、エッジコンピューター「EDGEPLANT」発表–ハードウェア事業に参入
IT関連
2021-03-09 19:40
富士薬品、本部と店舗のコミュニケーションを改善–販促施策の実現率が3割向上
IT関連
2023-02-28 17:12
RDP攻撃で頻繁に使われるパスワードとは–傾向と対策は?
IT関連
2025-03-22 00:28
ソフトウェアエンジニアは毎日何に時間を費やしている?–減らしたい作業は
IT関連
2022-05-13 10:34