Linuxへの乗り換えを考える人に知らせたい6つのこと

今回は「Linuxへの乗り換えを考える人に知らせたい6つのこと」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 PCユーザーの中には、Linuxのことなどまったく念頭にはないという人も多いが、Linuxの人気は確実に高まっている。関心が高まっている理由には、Linuxが企業のビジネスと深く結びついていることや、多くのユーザーにとってブラウザーが主なツールになっていること、デスクトップLinuxが大きく進化していること、Linuxの費用対効果が高いこと(多数のディストリビューションを無料で使える)、Linuxであれば古くなったコンピューターでも使えることなどがある。

 現在のLinuxが、ユーザーにとって非常に使いやすいものになっていることを考えれば、今は一般ユーザーがLinuxを使い始める絶好のタイミングだと言えるだろう。

 筆者が初めてLinuxを使い始めた頃(97年)は、Linuxをインストールするのも、使うのも大変だった。当時は、何かをしようとするたびに、何をどのような方法で行うべきかを説明しつつ、同じことをするための別の方法も多数紹介している、かなりの長さの説明文を読まされたりしたものだ。それによって混乱もしたが、同時に自由度も増えていった。筆者は最初からその状況に放り込まれたことで、素早く学ばざるを得なかった。その結果、Linuxだけを使うようになってから6カ月後には、Linuxをかなり使いこなせるようになっていた。

 とはいえ、OSの使い方を学ぶのにかかる時間としては、6カ月は長すぎる。

 幸い、状況は劇的に変わった。以前のLinuxは、最近のOSと比べれば、ほとんど理解不能だと言っていいものだった。しかし今のLinuxは、市場に出回っているほかのOSと同じくらい使いやすくなっている。この記事では、「Windows」や「macOS」からLinuxへの乗り換えを考えている人のために、知っておいた方がよい知識をいくつか紹介したい。

 Linuxデスクトップは本当に使いやすくなった。ほとんどのディストリビューションの開発者や設計者は、一般に使われているほかのOSのように使いやすくするために、古いやり方を捨ててさまざまな努力をしている。初期のLinuxでは、コマンドラインは必要不可欠なものだったが、今ではそうでもなくなっている。実際、現在のLinuxは非常に使いやすく、ユーザーフレンドリーになっており、ターミナルウィンドウに一切触れずにLinuxデスクトップを使い続けることもできる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「LINE WORKS」成長の鍵は現場、使いやすさ、地方–ワークスモバイルジャパン 福山社長
IT関連
2022-02-15 08:58
イセトー、開発プロセス効率化で「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」活用
IT関連
2022-02-02 05:44
ヴイエムウェア、「VMware vSphere+」と「VMware VSAN+」を発表
IT関連
2022-06-30 09:30
モリサワ、オンライン決済基盤の活用でサブスクサービスの開発リードタイムを短縮
IT関連
2023-05-19 05:50
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
ランサムウェアに対抗するために取るべき3つの対策–マイクロソフトが解説
IT関連
2022-09-07 21:53
[速報]「GitHub Copilot X」発表、ChatGPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も
GitHub
2023-03-23 15:02
マイクロソフトの「インダストリークラウド」とは?
IT関連
2022-10-12 08:03
AI与信管理サービスのアラームボックス、リコージャパンと協業開始
IT関連
2022-12-17 10:41
図研、プリント基板などの設計を効率化するAI機能を開発
IT関連
2023-09-21 19:02
オンライン通販の米Boxedが日本のイオンと提携しアジア進出
ネットサービス
2021-02-01 20:49
栗田工業と日立、製鉄所など原料ヤード管理のDXで協業
IT関連
2022-09-30 15:53
データ活用における生成AIとクラウド–2024年のトレンドを読む(後編)
IT関連
2024-02-14 15:40
Google、脆弱性検出ツール「OSS-Fuzz」のJavaVM対応を発表。Java/Kotlin/Scalaなどの脆弱性を検出可能に
Google
2021-03-24 08:58