マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表

今回は「マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (優位性、判決、製品群等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、同社が提供する生成AIによるさまざまな支援機能を提供する「Copilot」製品群が、著作権侵害の心配なく使えると約束する「Copilot Copyright Commitment」を発表しました(英語、日本語)

fig

マイクロソフトは、生成AIがソースコードを生成してくれるGitHub Copilotや、プレゼン資料などを生成してくれる「Microsoft 365 Copilot」など、生成AIを活用した「Copilot」製品群を積極的に展開しています。

一方で、こうした生成的AIは既存のソースコード、画像、文書などを学習しているため、何らかの要因で既存のソースコードや画像、文書の複製に相当するものが生成され、それを知らずに利用した場合に利用者が著作権侵害により訴えられる可能性があるのではないか、と心配されています。

今回のマイクロソフトの発表した「Copilot Copyright Commitment」は、同社の顧客向けにこうした心配を払拭するためのものです。

マイクロソフトは、万が一Copilotの出力を使用した結果、同社の顧客が著作権侵害で訴えられた場合、同社が法的リスクに対して責任を負うと、次のように表明しました。

第三者がマイクロソフトの Copilot または Copilot が生成する出力結果を使用した法人のお客様を著作権侵害で訴えた場合、お客様が製品に組み込まれたガードレールとコンテンツフィルターを使用しているという条件の下で、マイクロソフトはお客様を弁護し、訴訟の結果生じた不利な判決または和解により課された金額を支払います。

同時にマイクロソフトは、クリエイターが著作権を保持し、創作物から健全な収益を得られるようにすることも極めて重要であるとして、そのための取り組みも進めていること、Copilot が著作権侵害コンテンツを出力する可能性を低減するためのフィルターなどのテクノロジの組み込みなどにも取り組んでいることも表明しました。

生成AIを活用した支援機能は、現時点ではマイクロソフトが他社に先んじていますが、今後多くのソフトウェアが生成AIを組み込むことが予想されます。

マイクロソフトは生成AIの活用において、技術面で優位性があるうちに法的にも他社に先んじてユーザー保護を打ち出すことで、現在の優位性をより確固なものにしようという狙いがあるものと考えられます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本発のブロックチェーンPlasm Networkを手がけるステイクがマイクロソフトのスタートアップ支援プログラムに採択
ブロックチェーン
2021-05-07 09:34
NEC、「Wi-Fi 7」対応無線LANアクセスポイントの新モデルを発表
IT関連
2023-06-13 17:08
日本企業は脆弱性対策よりもシステムを止めないことを重視–テナブルが2022年展望
IT関連
2022-01-28 12:08
アクセンチュア、1万9000人の人員削減へ
IT関連
2023-03-25 05:24
オープンソースソフトウェアの現状と課題–Open Source Initiative(OSI)調査
IT関連
2023-02-11 07:07
「Everything as a Service」を実現したHPEに待ち受ける試練とは
IT関連
2022-08-20 11:47
無料で読めるITまんが 2023年版
おもしろ
2023-08-09 18:49
Ankiの秀作トイロボットCozmoとVectorが2021年にグローバル市場で再起予定
ロボティクス
2021-03-07 12:00
NICT、カメラ1台で動作や表情も再現可能な自分のデジタルツイン・3Dアバターを構築する技術「REXR」開発
IT関連
2022-03-16 05:42
第2回:電子帳簿保存法に対応したシステム構成
IT関連
2023-07-12 18:36
「揖保乃糸そうめんフロート」無料貸出、今年も東京サマーランドで
くらテク
2021-07-03 05:49
Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と
Linux
2023-06-28 18:24
マクニカネット、サイバー攻撃に遭いやすいIT資産調査サービスを開始
IT関連
2021-06-24 07:32
オラクルの収益責任者に聞く、相互接続を見据えたマルチクラウドの展開
IT関連
2023-04-22 19:38