4月は退職者の情報持ち出しが最多–被害企業の調査で判明

今回は「4月は退職者の情報持ち出しが最多–被害企業の調査で判明」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルデータソリューションは、社内不正の被害を経験した企業を対象にした社内不正と情報持ち出しの被害に関する実態調査の結果を発表した。それによると、退職者による情報の持ち出しが1年で最も多いのは4月だった。

 調査は、社内不正の被害経験のある企業のセキュリティ担当者を対象にアンケートし、300社から回答を得た。調査期間は2022年1月~2023年3月になる。

 まず回答企業が経験した社内不正被害の内訳は、退職者による情報の持ち出しが44%で最も多く、以下は労働問題(18%)、横領・リベート(16%)、証拠隠滅(9%)などだった。また「退職者による情報の持ち出し」が発覚した月別の状況では、4月が16件で最も多く、5月と9月(ともに14件)、6月(13件)の順に多かった。

 情報の持ち出し対策の1つとされるUSBメモリーなどの外部接続媒体の利用制限については、回答企業の82%が制限をしておらず、制限をしているのは18%だった。社内不正に気付いたきっかけは、社内データの削除が55%で最多を占め、以下は社内の不正な金銭の動き(9%)、ほかの社員からの報告(6%)などだった。

 同社は、退職者による内部不正では、処遇に不満を持つ従業員が営業秘密などを持ち出して競合他社へ転職するケースなどがあり、4月は人の入れ替わりも発生するため特に注意が必要だと解説している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
米App Storeトップに華々しく登場、作られた完璧さが並ぶInstagramのアンチを謳う新SNS「Poparazzi」
ソフトウェア
2021-06-08 14:12
MIT、カメラなしで人の動きを検知するカーペットを開発
IT関連
2021-06-22 23:36
SLO(サービスレベル目標)管理プラットフォームのNobl9がシリーズBで22億円調達
ソフトウェア
2021-02-12 06:34
「Windows」パッチのようにはいかない、宇宙の彼方にある火星探査機のアップデート
IT関連
2023-04-26 13:23
ローコード開発、2021年に予想される3つのトレンド
IT関連
2021-01-29 02:18
世界的にサブスクリプションモデルに購買の方向性がシフト–ピュア・ストレージ
IT関連
2021-03-18 10:10
AIが仕事や技術に与える影響とは–英オックスフォード大のオズボーン教授に聞く
IT関連
2023-02-09 14:10
「DevSecOps成熟度モデル」でDevOpsにセキュリティ管理を組み込む
IT関連
2022-04-14 02:03
GitHubが社員の10%にあたる300人をレイオフし、フルリモート体制に移行するとの報道。GitLabも7%のレイオフを発表
GitHub
2023-02-13 11:58
マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に
.NET
2022-09-09 16:37
Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成
アプリ・Web
2021-06-08 13:24
Apple Watch Series 7は採血不要で血糖値測定可能に?
IT関連
2021-01-27 00:26
b8taの“売らない店”とは 先端技術活用の商品を気軽にお試し
IT関連
2021-03-24 19:02
セキュリティ事故の増加で発生抑止にサービス拡大–セキュアワークス
IT関連
2021-01-19 14:08